トップページ > 教育・先生 > 2011年09月04日 > XpfGewh5

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/241 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000100000000010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
244
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
教師にこそ職場体験をやらせる必要がある

書き込みレス一覧

なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
728 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 01:22:23.60 ID:XpfGewh5
>>726
逆じゃないか?
学校の教育活動と位置づけられていれば学校(校長)が責任取ってくれるが、
ただのボランティアということなら個人で責任を取ることになる。

まあ実際はボランティアじゃないから学校が責任取ってくれるけどね。
教師にこそ職場体験をやらせる必要がある
244 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 10:06:24.31 ID:XpfGewh5
>>242
客と考えて接する必要はあるかもしれんが、客として接する必要はないだろ。

自分の学生時代を思い出してみ。
こちらをお客様扱いするような腰の低い先生が好きだったか?
教師にこそ職場体験をやらせる必要がある
255 :244[sage]:2011/09/04(日) 20:12:45.23 ID:XpfGewh5
>>245
なるほど、そういう考え方だから教師に職場体験なんて極論になるわけね。

教師にとって保護者は生徒の教育を一緒にやっていく仲間という感覚。
学校だけでは教育は不十分だし、家庭だけでも不十分。
だから協力しながらやっていく必要がある。

家庭から要望があれば学校は最大限努力するが
逆に学校から家庭に要望することもある(しつけなど)。
保護者(納税者)だからといってお客様扱いしろというのは違うよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。