トップページ > 教育・先生 > 2011年09月04日 > BOrzDduD

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/241 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001010200010106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
学童保育指導員 Part5

書き込みレス一覧

学童保育指導員 Part5
938 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 12:08:46.03 ID:BOrzDduD
自閉症とADHDはゴミ同然。なんであんな奴らが学童に入り込めるのかが不思議

学童保育指導員 Part5
940 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 14:07:32.89 ID:BOrzDduD
いや、うちの周りそんなのばっかだから。
というか、みんな思ってても口に出さないだけで、障害児は
かなり迷惑な存在。
学童保育指導員 Part5
943 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 16:22:22.23 ID:BOrzDduD
いや、俺は健常児の良き指導員だからなw辞めるとかとんでもない。
とりあえず指導員をマンツーで持ってかれて健常児の迷惑に
なったり、良いことひとつもねーんだよ。
遠足もバカ親は気効かして欠席にすればいいものを、出席にする横暴さ。
ほんと学童を特別支援学級か養護学校と勘違いしてんじゃねーか
しかも小6まで居座るし、指導員の迷惑を考えろと・・
学童保育指導員 Part5
946 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 16:58:33.70 ID:BOrzDduD
俺もお前の言いたいこと分かるし合ってると思うけど、実際保育となると
さっき俺が挙げたような現状問題が付きまとうんだよな。
ADHDやアスペってのは障害児でも知恵がついてる奴がいるからタチが悪い。
うちにいる自閉のガキはほんと全指導員をイライラさせるスキル持ってて、逆に
この知恵を活かせば健常児に近いのにと疑ってしまうレベルw

障害児の親も働かなきゃいけないってのは分かるけどお客気取りの
態度は辞めて欲しい。そんな奴が多い気がする。少ない枠の中に
入れただけマシと思え。
学童保育指導員 Part5
952 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 20:07:52.66 ID:BOrzDduD
>>949
>というか、みんな思ってても口に出さないだけで

誰がいつ2ちゃんの事いうたんや?
しっかり文章読めよ、読解力が乏しい奴だな。
ただ感情に流される鬼女タイプとみた。職場に居たら一番迷惑な奴だ

>だからそれが福祉ってもんでしょうに
福祉ってひと括りにしてるけどお前の言いたい福祉って具体的に何?

横やりで茶々いれてんじゃねーよ。ID:FZi2nU46とやりとりしてたのに
面倒な奴だな

学童保育指導員 Part5
956 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 22:03:22.08 ID:BOrzDduD
ADHDやアスペなどの障害か性格か区別つきにくいものは3歳児検診の結果で
大きく左右されるからな。たかが3歳で病名つけるなんて子どもによっては少し無理があるし、
その時病名がつけられなかったら、親はその後保育士や教師の忠告は中々受け入れない。
保育園で働いてたときは、そういった子どもはやはり皆と違うって保育士から避けられたり
理解されなかったりって事結構多かったわ。
俺的には検診の年齢をもう少しあげることだな。就学前に気付けばなんとか皆と同じように
近づけられたり、その後の心構えもできる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。