トップページ > 教育・先生 > 2011年08月30日 > hiHxXCXO

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/221 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000010100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
中高教諭の実力と学歴の関係性は?
中堅進学校は宿題のせいで超進学校に追いつけない?

書き込みレス一覧

中高教諭の実力と学歴の関係性は?
165 :実習生さん[]:2011/08/30(火) 01:30:12.73 ID:hiHxXCXO
>>164
まあ、その母親のようにズバズバ本音を言われても『微苦笑』すれば
良いのでは?一般論としては「寝た子は起こすな」が角が立たなくて
良いと思いますね。周りでも「(その母親の言う事は)分かっていたけれ
ど誰も話題にはしなかったね」「むやみに軋轢を生む事はないよ」
「自分は他に取り柄が無かったから(←早大政経学部卒の人)サラリーマン
になるしかなかった。【職人】さんとか専門の特別な仕事をしてる人は
凄いと思いますね。学生時代?そんな勉強なんて・・・笑」
のような感じです。

中堅進学校は宿題のせいで超進学校に追いつけない?
30 :実習生さん[]:2011/08/30(火) 17:14:49.34 ID:hiHxXCXO
東京都の公立高校でも、状況は同じようなものです。例えば、トップ校の1つ
日比谷高校。毎年1学年300名前後。ちょっと古いデータだが(2006年)
合格実績は、東大14名・早大111名・慶大76名・明大64名・立大51名
法大30名(六大学より抽出)。単純に見れば3人に1人は早大合格になるが、
併願で複数合格者数になっているので、早大を例にみても卒業生の5〜6人に1人
程度の合格者数だろう。>>23のように、それ以下2番手・3番手校では更に厳しい
だろう。中堅校のトップ水準の生徒でマーチ合格出来れば御の字。宿題云々は
意味の無い話だ。自分の経験としては、学校授業は基礎的な内容理解で英語・数学
が少し役立ったが、それ以外は意味が無かった(あくまで入試に有益か否かで)
結局、入試に勝つには自分で情報を取捨選択し、自分で取り組むしかない。

中高教諭の実力と学歴の関係性は?
168 :実習生さん[]:2011/08/30(火) 19:23:58.54 ID:hiHxXCXO
>>167
【ニッポンの大学】の教員採用数(高校。2006年度・大学通信より)を
みましたが、早大146名・日大102名・広島大57名・福岡教育大と
天理大50名で同数・中京大49名・明大44名・中大と東海大38名で
同数・金沢大35名。ヘンなのも混ざってますが、明治を含めマーチ水準
なら、駅弁やFランよりも全然マトモですよ。小・中学校は駅弁とFランのみ
ですね。一般企業では就職の内定すら取れないようなグループですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。