トップページ > 教育・先生 > 2011年08月30日 > +OkO3B5h

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/221 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000013004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
千葉県の教員採用試験12
大学推薦を利用する馬鹿、喜んで採用する馬鹿

書き込みレス一覧

千葉県の教員採用試験12
273 :実習生さん[sage]:2011/08/30(火) 20:52:12.24 ID:+OkO3B5h
千葉はかなり受かるだろ。
他の自治体は半分ぐらいだが、千葉は9割くらいとる。
千葉県の教員採用試験12
275 :実習生さん[sage]:2011/08/30(火) 21:21:35.69 ID:+OkO3B5h
これだから大学推薦は嫌われる。
大学推薦を利用する馬鹿、喜んで採用する馬鹿
1 :実習生さん[sage]:2011/08/30(火) 21:27:29.69 ID:+OkO3B5h
バカばっかり。
大学推薦を利用する馬鹿、喜んで採用する馬鹿
2 :実習生さん[sage]:2011/08/30(火) 21:40:53.54 ID:+OkO3B5h
教育委員会よ。
大学推薦の受験者は各大学の優秀な人だけと思っているのは大間違いだ。
まず、地方大学の受験者がわざわざ都市部の自治体を希望するとでも思っているのか!?
地方出身がわざわざ都市部にいくメリットがない。教育環境も地方の方がよいし、生まれ育った地で教員をしたいのは当たり前だ。

そもそも地方の優秀な人材は地元の自治体に受かるため、必死に勉強している。
その勉強すらできない、郷土愛を持たない、志望自治体も定まらない奴が大学推薦枠に入る。

受ける理由はただ一つ。勉強しないで受かるから。
ちゃんと選考をしないで採用ばっかりしてるから、それを理由に大学の教授や就職課は
調子に乗って「勉強していないヤツを大学推薦枠に進める。そうすれば大学の合格率も上がる!」
バカ受験者は「勉強しないで受かるの?ラッキー!!とりあえず受けとくか!」
バカ委員会は「地方大学から推薦されてるんだからな。とるしかない!!優秀な人材とれてラッキー!!」

こんなバカ構図だ。中には就職活動と並行して「勉強できないからとりあえず大学推薦受けとく」という人間もいる。」

私は地方大だが、優秀な人間は地方自治体に合格するため必死だ。
大学推薦枠は各自治体1〜3名程度だが、就職課によると定員を超えたことがなく、最悪、推薦希望者がいない時もある。
仮に被ってしまっても就職課が締め切りまでに「あなた埼玉受けたら?」「千葉に移動できない?」とバッティングを避ける。
均等に受験者を配分できたら大学のモノ。もちろん全員合格で就職課、大学は「採用率高し!」と堂々と掲げる。


人間よ、もうよせこんなことは。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。