トップページ > 教育・先生 > 2011年08月28日 > G1sb8N68

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/230 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011210000100100007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
今の親世代って一体...。
実習生さん
今の親世代がDQNな理由
【愛知県】管理教育の問題点 4【ゼロトレランス】

書き込みレス一覧

【愛知県】管理教育の問題点 4【ゼロトレランス】
12 :今の親世代って一体...。[sage]:2011/08/28(日) 08:23:50.70 ID:G1sb8N68
スポーツ選手でも、樋口久子・岡本綾子・大迫たつ子・森口祐子・吉川なよ子・日蔭温子あたりを知ってるか?

だから、今の女の子の名前で「久子」とか「綾子」とかいう女の子なんか殆どいないでしょ?
それを見ただけで、親の育ちがわかるわけだ。
【愛知県】管理教育の問題点 4【ゼロトレランス】
17 :実習生さん[sage]:2011/08/28(日) 09:30:39.83 ID:G1sb8N68
女優で浅丘ルリ子(本名:浅井信子)っているだろ?

自分が子どもの頃に親から「あんな留里子という名前をつける親は頭がどうかしてる」と、その親をバカにしてたんだ。
漫才のネタでも「うちのおばぁちゃんはルリ子って言いまっせ」と皮肉がられていた。

美空ひばりは本名が加藤和枝。だけど、当時は自分の娘に「ひばり」と名付ける親なんか皆無だった。
当時から、美空ひばりには暴力団との黒い交際があるのは有名な話だったからね。

今の親世代って、そういったことを知らない階層なんだよな。
そんなヤクザの広告塔から名前を取る親って頭がおかしいんじゃないのか、と。

だから、一時期、翔とか桃子とかいう名前が人気があったんだよな。
【愛知県】管理教育の問題点 4【ゼロトレランス】
19 :実習生さん[sage]:2011/08/28(日) 10:14:36.52 ID:G1sb8N68
>ネトピの情報って古いねえ。いつの話だよ。
自分が地上波テレビを見るのを止めた頃というのは、ちょうど、宮沢りえ・観月ありさ・牧瀬里穂が出てきた頃。

だから、テレビ番組やタレントの記憶もちょうどこの頃で消えてるわけ。
そのため、それ以降のテレビ番組やタレントは知らないわけ。
【愛知県】管理教育の問題点 4【ゼロトレランス】
21 :実習生さん[sage]:2011/08/28(日) 10:43:12.77 ID:G1sb8N68
1989年といえば、横山やすしが吉本興業から契約解除された時期だからね。
ちょうどその頃、ダウンタウンの人気が出てきた頃だったからね。
自分はダウンタウンの漫才が面白くないから、ダウンタウンの出る番組は見なかったわけ。

なぜなら、自分は桂三枝や、やすし・きよしで育ってきた世代だからね。
つまり、自分がお笑いの質の変化についていけなかったわけだ。

その頃がテレビの過渡期だったわけだ。
【愛知県】管理教育の問題点 4【ゼロトレランス】
22 :実習生さん[sage]:2011/08/28(日) 11:35:28.13 ID:G1sb8N68
テレビの視聴率はライブで見ないと視聴率としてカウントされないからね。
VTRに録画して見たら、視聴率としてカウントされないからね。
1983年にはハイファイビデオが発売されたから、知識層は
みんなテレビ番組をVTRに録画してから見るようになったからね。
VHS120テープで3倍モードで録画すれば、6時間録画できるからね。
そうすれば、6時間分の録画だって、倍速再生やスキップを使えば、30分で見られることになる。
だから、1980年代後半からテレビ番組の低俗化が進んだわけ。

なぜなら、ライブでテレビ番組を見てる層はバカだから。

そのため、1990年以降は、ライブでテレビを見ているバカ相手の番組編成に成り下がってしまったわけ。
そうなると、見る番組がないから、旧来の視聴者はテレビを見なくなるわけ。
その結果、どんどんとテレビ番組の低俗化が進んだわけ。
【愛知県】管理教育の問題点 4【ゼロトレランス】
23 :今の親世代がDQNな理由[sage]:2011/08/28(日) 16:13:47.89 ID:G1sb8N68
1989年 秋篠宮文人殿下と紀子様の結婚があり、1993年には皇太子殿下と雅子様の結婚があったけど、
その時、新生児につけられた名前は

        紀子    雅子  美智子    清子
1989年  250位  313位  406位  1735位
1990年  198位  400位  528位  1783位
1991年  347位  524位  447位  1768位
1992年  468位  663位  692位  2203位
1993年  525位  207位  787位  2020位
1994年  654位  370位  856位  2487位

だから、今の親世代というのは、子どもの名前を見ただけで両親の育ちがわかるわけだ。
【愛知県】管理教育の問題点 4【ゼロトレランス】
26 :実習生さん[sage]:2011/08/28(日) 19:55:45.16 ID:G1sb8N68
>>24
管理教育の結果、子どもの名前に「翔」の字を使う親が激増したわけだ。
子どもの名前に「翔」の字なんか使って恥ずかしくないのか?
だから、今の親世代というのは「翔」の字を名前に使うことが恥ずかしいと思わない階層なわけだ。
つまり、両親が「翔んだカップル」なわけだ。

日本史や古文の教科書を読んでても「翔」のつく人物なんか殆ど出てこないぞ。

子どもの名前に「翼」とかつける親は、子どもを芸能レポーターにするつもりなのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。