トップページ > 教育・先生 > 2011年08月27日 > F3ax5PQk

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/203 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011010227



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
神奈川県教員採用試験12

書き込みレス一覧

神奈川県教員採用試験12
248 :実習生さん[]:2011/08/27(土) 17:49:51.67 ID:F3ax5PQk
根本的な問題の解決には、質の高い受験者の増加が不可欠かと。
そうすれば、三倍の人数を二次に残してもその通過点数が下がりすぎることはなくなるはず。

いまの受験者数と彼らの取得点数では、採用方式を変更することでは問題は解決できない感じがする。
神奈川県教員採用試験12
249 :実習生さん[]:2011/08/27(土) 18:20:47.94 ID:F3ax5PQk
>247
二次の模擬授業みてて思ったんだが、高校英語の場合は
教師の英語力が授業の良し悪しに結構影響するよ。小学校とかは知らないけど。

英語力のある教師がつまらん授業をすることはあるが、英語力が不足する教師が良い授業をすることはほぼ無い。
面接官ならその辺も模擬授業で見極めるんんじゃないの?
神奈川県教員採用試験12
253 :実習生さん[]:2011/08/27(土) 20:07:34.21 ID:F3ax5PQk
>250
上履き、私は持ってくよ。
もってれば使わないという選択肢もあるけど、無くて借りたりするのはいやだから。

必要かどうかはわからないけど。
神奈川県教員採用試験12
255 :実習生さん[]:2011/08/27(土) 22:24:28.64 ID:F3ax5PQk
神奈川県は専門は重視してないよ。

その証拠に英語を例にとると、英語有資格者枠の一次通過ラインが66/100点で
一般枠120/200点の方が単純計算だと有利になるということからもわかる。

66×2=132 (一般枠の120点↑と比較せよ)だから、英語有資格者のほうが一般・教職教養で厳しい戦いを強いられてる。
…それでも試験当日ペーパーが少ない方がいいって人もいるんだろうけどさ。

実際、英語有資格者枠で一次を通過したひとって、受験番号の公示から推測すると3人くらいだろ。
100人くらいは英語有資格者で出願してたはずなのにさ。
神奈川県教員採用試験12
257 :実習生さん[]:2011/08/27(土) 22:48:17.44 ID:F3ax5PQk
一次が横浜5階の組だから8301以降だと思うんだが
神奈川県教員採用試験12
260 :実習生さん[]:2011/08/27(土) 23:06:51.75 ID:F3ax5PQk
255です。コメありがと。

つっこみどころがあるのは承知してるよ。

でも、専門を本当に重視してるならTOEICを東京都くらいの基準(900点?とか)にして
一般・教職教養をもう少しわかりやすく点数面で優遇するべきでは?

現状だと、一般教養が苦手でTOEICが800点くらいの人は一般枠の方が英語で点が稼げるからって言って
一般枠で受験してるよ。これでは英語有資格者枠が専門が得意なひとの優遇措置として機能してないってことだよ。
神奈川県教員採用試験12
261 :実習生さん[]:2011/08/27(土) 23:10:54.24 ID:F3ax5PQk
>259
補足すると、横浜の試験場の表示が

「英語有資格者の方は5階へ」

みたいな感じであとは階についてから細かい番号分けを各教室にしてた感じだったんだよ。

他の会場に別の番号群の英語有資格者たちがいたなら、他の8000番台もそうかもしれないけど。
確信はないよ。

>あの試験内容・合格基準点で100人受けて合格者3人のわけねーよw

受験番号の公示を見たときに、自分も「帰国子女は一般教養(日本史とか)が出来ないのか?!」ってびっくりしたよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。