トップページ > 教育・先生 > 2011年08月27日 > EjWVY5Tm

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/203 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
予備校講師やってるけど… 第37講
教師の実力は塾や予備校で通用するのか?

書き込みレス一覧

予備校講師やってるけど… 第37講
132 :実習生さん[sage]:2011/08/27(土) 18:05:29.85 ID:EjWVY5Tm
>>109
俺の専門は日本史ではないが、
外交の日本史としてはかなり重要だと思うぞ。
聖徳太子の行った外交の大きな失敗とも言える。
相手の立場や日本に対する認識も理解せずに、対等外交を行おう
としたんだろ。
だったら、これをきっかけに、日本に兵を向けて侵略される可能性も
あったはず。煬帝は他の公共事業などに力を入れていたから、何も
なかったが、ヘタをしたら大変なことになった。
日本が中国を学ぼうとしている状態で経済戦略なわけないと思う。
それで、日本史に影響がないって、本当に日本史の講師なのか?

それに自分自身も 日本と隋と言っているじゃないか。
そのころからすでに日本なのか?
日本は大宝律令以降だと思うんだが。

>>110
受け身と解釈するからおかしいんだと思う。
「天武天皇によって」は「命令によって」と解釈して
「始められる」の「られる」は助動詞の自発とも解釈できる。
自然にどんどんつくられていくようなニュアンスではないか?
自発は受け身と近い意味もあるし。

動作主は省略することが多いので、明示する場合には「に」「によって」
で表す。対象物は「が」で表す。これが自発の助動詞の使い方。

まあ、どっちでもいいけど、日本史の切り口の問題とか、用法の解釈の違いだから、
批判するのは間違い。
暗記教科しかできない馬鹿が歴史の専門家には多いからしかたないか。
そういえば、高校で歴史が得意なヤツは、数学とか理科ができない暗記馬鹿ばかり
だったな。
教師の実力は塾や予備校で通用するのか?
483 :実習生さん[sage]:2011/08/27(土) 23:07:07.31 ID:EjWVY5Tm
>>482
全部同一人物の書き込みなの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。