トップページ > 教育・先生 > 2011年07月30日 > QJ610Buo

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/234 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000120000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
神奈川県教員採用試験11

書き込みレス一覧

神奈川県教員採用試験11
723 :実習生さん[]:2011/07/30(土) 10:42:23.60 ID:QJ610Buo
学習指導案のフォーマットは特になし。
面接官も、指導案の中身をみている様子はなし。
どちらかというと、模擬授業を重視している。
・適度な緊張感の創出。
・メリハリ
・わかりやすさ(わかりやすそうなオーラを放つ授業ってある。それを狙え)
・自分が生徒だったら習いたい授業かどうか。

指導案作成に時間をかけないこと。
ネットで自分にしっくりくるものを探し、フォーマットをまねる程度でよい。

本県は、受験者のレベルが若干低いような気がします。
色々教えあってレベルの高い本来あるべき採用試験の姿になればいいですね。

過去の合格者より
神奈川県教員採用試験11
726 :実習生さん[]:2011/07/30(土) 11:41:11.75 ID:QJ610Buo
どちらともいえません。
が、差を出せるのは面接です。

ちなみに1次試験で実施済みの小論文が実は結果を大きく左右します。
・きちんと規定文字数を超えているか。(超重要)

小論の採点を1次の段階でしないので、
折角頑張って2次にすすんでも、実は1次の小論で落ちていた・・・
ってこともあります。(2次試験終了後に採点のため)

面接では差を出せる回答を作成しておくこと。
模擬授業では落ちない程度の準備が必要です。
逆にその程度でOKです。

臨任/非常勤の先生方に対する経験差なども
特にきにしなくて良いです。
私の周りでは、上記の方々は無対策で試験に臨む方が多いです。
なので普通に落ちる方もたくさんいます。
本当に力がある方しか合格しません。
なので年度で採用者に偏り/バラツキがでます。
変な噂に惑わされず、確実な学力を短時間で身につけてください。
私もできたのであなた方もできます。

面接対策は以下のサイトでシミュレーションをしておけば
まず落ちることはないでしょう。
http://www.kyoin.com/quiz2006/tqindex.cgi

では来年度学校で会いましょう!
神奈川県教員採用試験11
727 :実習生さん[]:2011/07/30(土) 11:46:12.98 ID:QJ610Buo
合格者で
・26歳までフリーター
・臨任経験なし
・1発合格
・他県出身
の方もいらっしゃいます。
きちんとした学習をすれば受かります。
しかし、どんなに学習しても学習法がまちがっていれば
経験があっても受かりません。
そういう点で言えば本県は、学閥/出身県/経歴
に左右されない正当な採用試験を実施しているといえます。
1次試験が易しすぎるのは・・・ですが(汗)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。