トップページ > 教育・先生 > 2011年07月30日 > ES5n3VtQ

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/234 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000016000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
専任・常勤・非常勤講師採用情報 part10
どうして日本の公立校教師はレベルが低いのか1
メンタル疾患の教員限定4

書き込みレス一覧

専任・常勤・非常勤講師採用情報 part10
463 :実習生さん[]:2011/07/30(土) 17:56:31.77 ID:ES5n3VtQ
そんな事くらい、自分で判断したらどうか?
どうして日本の公立校教師はレベルが低いのか1
246 :実習生さん[]:2011/07/30(土) 18:08:37.79 ID:ES5n3VtQ
>>241
>一般企業でも成果主義が破綻し
>派遣切りや技術の継承困難が課題
>になっている時代に、

本当にそう信じているなら、君の方が間違っているだろうね。
成果主義が破綻、というのもそれは誤った見方。
長い間、年功序列で廻ってきた日本企業の一部が、なかなか成果主義が現場で定着せずもがいている、という図式に過ぎない。
そんな企業はそのままでは早晩淘汰される。

どうして日本の公立校教師はレベルが低いのか1
247 :実習生さん[]:2011/07/30(土) 18:11:49.10 ID:ES5n3VtQ
グローバル化=国際的な大競争 なんだよ。
いままでのような年功序列や終身雇用の「ぬるま湯」体質では駄目だろう。
たいした仕事もできない国民の多くが、「中間層」と感じていた時代は「うたかたの夢」だったと悟るべき。
これからは、よほどの才能や技能の持ち主以外では、
他人を押しのけ、足を引っ張ってでも「成りあがろう」という人間だけが生き残れる。
そのためには「他人が遊んでいるにも働く、自己研鑽に励む」という心意気のある人間だけが生き残れる。
このくらいの覚悟がいるんだよ。
したがって「あらゆる分野で競争原理を入れる」のは周回遅れどころか、世界の先端を走り続けるには必要不可欠なことだろうが。



どうして日本の公立校教師はレベルが低いのか1
249 :実習生さん[]:2011/07/30(土) 18:15:21.93 ID:ES5n3VtQ
で、振り返って
「公立小中学校教員程度」の人間は
どう公平に見ても
『よほどの才能や技能の持ち主』
とは思えないよな(笑

したがって、人様が遊んでいる時間でも
「汗水流して、懸命に働く」
「自己研鑽に自主的に励む」
ことによってのみ、人並み程度の生活がおくれる資格がある、というものだ。






メンタル疾患の教員限定4
720 :実習生さん[]:2011/07/30(土) 18:19:20.65 ID:ES5n3VtQ
>>718
ごまかすな!
「休職」時の給与補填をいっているのではない。
それは民間にもある。

ここで問題にしているのは、病気「休職」以前に
数ヶ月(教委によっては、何と1年以上も!)認められている
「有給での」病気休暇、というずる休み制度のことだ。
これは共済の掛け金とは無関係に「給料として」支給されているだろうが。

この点を問題視しているんだよ。
メンタル疾患の教員限定4
722 :実習生さん[]:2011/07/30(土) 18:27:23.85 ID:ES5n3VtQ
しかも、教委の場合はこの「病気休暇」中にも臨時教員を雇用する。
これで給料の「二重払い」が生じている。
これこそ、大問題視すべき事由なんだよ。

せめて、有給での病気休暇を止めて、休んでる人間の給料分を臨時教員の給与に充てる、
あるいは、臨時教員の雇用をやめて、給料貰っているのにずる休みしている教員の仕事は、残りの教員ですべて分担して、余計な臨時教員の雇用をなしにする、などの改善が必要だといっている。

こういうことは市民の多くは知らない。これが問題だろう。

休んでいるのに、健康保険からの給付金ではなく、
「給料として」働いてもいないににカネを受け取っている、ことや
「ずる休み教員に給料を払う一方、別に臨時教員を雇って人件費の二重支出を招いている」
ことなどを市民が広く知って貰い、批判を高めていくのも必要だろう。
メンタル疾患の教員限定4
724 :実習生さん[]:2011/07/30(土) 18:34:29.59 ID:ES5n3VtQ
>あんた一体何がしたいの?
>どれだけドキュソな民間にしか採用されなかったわけ?
>努力不足だったんじゃないの?

このような発想「しか」できない人間が」教壇に立っているとは嘆かわしい
すぐにでも職を辞すべきだ。
この国の「大多数」の労働者は中小零細企業の従業員だ。
「大企業」の恵まれた立場だけしか比較できないのは、視野が狭い証拠。

それにな、自分たちが「たいした人間でもない」ことが良くわかっているからこそ
「既得権の絶対擁護」に血道をあげているんじゃないのか。
本当に能力のある人間だったら、己の立場や既得権には汲々としないぞ。
病気になれば、その場で辞表を書いて療養に専念するものだ。
分不相応な『厚遇』だと、わかっているから、失ってしまうことが怖いだけだろう。
そんな肝っ玉の小さい人間だから、小中学校の教員程度にしかなれないんだよ。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。