トップページ > 教育・先生 > 2011年07月26日 > C0gJ0bZN

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/238 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000030000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
京都府教員採用試験part4
横浜市教員採用試験12
【小学校】大阪府教員採用試験【12年目】

書き込みレス一覧

京都府教員採用試験part4
311 :実習生さん[sage]:2011/07/26(火) 14:00:58.05 ID:C0gJ0bZN
筆記は点数そのもの、面接は9段階、論文は4段階 の評価が示される。
面接・論文はは各評価がそれぞれ何点に換算されるか、各基準点(脚きりライン)まで開示される。
ただ、順位は示されないし、面接の評価となった面接官のメモは開示されない。

さらに条例による(旧館で手続きする)開示請求をすれば(後日郵送、手数料必要)
面接試験での、面接官の評価すべき項目(4つ程度)ごとに評価を入れている部分までは開示がある。
肝心の所見メモ部分は非公開になる。

合否判定までの流れはわかるが、肝心の面接官が「なぜ、この評価をつけたのか」という部分はわからないわな。
去年、「面接だけ」基準点をクリアできずに、一次敗北したものにとっては不満はある。
情報公開からでは「何が悪かったのか」まではわからないしくみになっている。

横浜市教員採用試験12
167 :実習生さん[sage]:2011/07/26(火) 14:12:09.25 ID:C0gJ0bZN
一般枠以外からの一次合格者が多いのには驚きだな。
うちの教科では半数近くが一般枠以外からだ。
面接のグループ表からの推測だが。
【小学校】大阪府教員採用試験【12年目】
423 :実習生さん[sage]:2011/07/26(火) 14:25:42.20 ID:C0gJ0bZN
民間なら、出身大学の偏差値 も加味されるだろ
よほどのエントリーシートの内容がないと、一定ランク以下の大学出身なら問答無用で書類審査落ち

ある種まだ公平な基準といえるわな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。