トップページ > 教育・先生 > 2011年07月17日 > wXYdqegv

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/225 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002001142001000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)

書き込みレス一覧

工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
627 :実習生さん[sage]:2011/07/17(日) 10:28:07.59 ID:wXYdqegv
>>623
その、二流〜三流四大理系卒をアゴで使っている上司が、工業高校卒だったりしてね。

>>625
というより、ある工業高校卒の頭がおかしい人が、自分の能力の無さを工業高校のせいにして
あれこれ妄想を書き並べているだけの事なんだけどね。

あなたも同じ、論理が崩壊している。例えばと言いD〜Fラン大卒の上位層を出したはいいが
その少数の成功者と書いて、学生数は多量なのにそのほんのごく一部しか大手に行けない事を
明記して自爆してしまっている。つまり、大手への就職率から言えば生徒数が少ない工業高校
の方が上という事を、認めてしまっているわけだね。

次。
>大卒よりずっと少ない大手就職者や 普通科高校よりずっと少ない大学進学者を。
最初の方は、前記で絶対数の違いを無視しているというのがバレている。
後ろの方は、まず普通高校でもピンキリである事を無視している。それと、元々
大学進学を目的とした普通高校が、工業高校に大学進学率で負けるなら、普通高校
存在意味無いよね。常識以前の問題だと思うけどね。
それと、今までのなかでも「だから工業高校は凄い!」と騒ぎ立てる様な書き込みは無いよ。
単に事実を書いているだけ。そうやって騒ぎ立てているのは、あなただね。

それから。
>大手の高卒枠は給料安いしキツい、何よりも同じ会社の大卒(D〜Fランでも)に
>使われる立場に耐えられずすぐ辞める人も多い。
これ何回も出て来るけど、そのソース出せと言われて、一度も出してないでしょ?
そろそろ出したらどうですか?

>工業高校出身者に功を成し遂げて名を上げた人材が皆無
功を成し遂げて名を上げた人材って、あいまいだよね。思いつくまま適当に書くから、そういう
悪文になるんだよね。知名度なら、野球やサッカー等のスポーツ部門では、工業高校卒がけっこ
ういると思うけど?イチローだって工業高校卒だよ。そういえば芸人もいたよね。

工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
628 :実習生さん[sage]:2011/07/17(日) 10:37:51.93 ID:wXYdqegv
まあ。
工業高校だから就職が絶望ということは無い。
 就職率は良い(100%も珍しく無い)し、一流企業へも就職している。
 企業でも上の立場の人が工業高校出身であることから、学校指定で求人が来る事も多いので
 有利ということもある。
工業高校だから進学が絶望ということは無い。
 専門・短期・4年製大学に進学している(国立大学にも)人も多い。
 普通高校の様に、指定校推薦もある。推薦を取れば、受験に苦労しなくても進学可能。
ということですね。

要は、工業高校をちゃんと認識して、進路の一つとして検討出来れば良いだけの事ですね。
工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
631 :実習生さん[sage]:2011/07/17(日) 13:46:34.08 ID:wXYdqegv
>>629
>工業高校卒だと二交代か三交代の単調かつきつい仕事しかないのはとっくに知られてる
そんな「仕事しかない」とは知りませんし、知られてもいませんが?>>618-620の全てがそうだ
というなら、その証拠を提示すべきですね。

>工場や事業所みたいな所でも大卒が入る
大卒も入れば高卒も入りますよね。実際に工業高校からも入社していますし。>>618

後は、妄想がバカらしくてコメントする価値も無いですね。w
工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
632 :実習生さん[sage]:2011/07/17(日) 14:15:47.40 ID:wXYdqegv
>>630
あはは、おかしくなっている人は、現実さえ見えなくなっているのですね。

>1%以下の進学率を勝ち誇る工業高校出身者…。

では、実例で検証しましょう。
>>618
http://www.hyogo-c.ed.jp/~himeji-ths/005course/sinrojokuo.html
平成21年 進学者91人/卒業者261人で進学率34.86%(国公立10名)
平成22年 進学者89人/卒業者267人で進学率33.33%(国公立13名)
>>619
http://www.hyogo-c.ed.jp/~hyogo-ths/shinro/shinro.html
平成22年 進学者116人/定員320人(卒業人数不明につき)で進学率36.25%
他を見ると。
http://www.niigatak-h.nein.ed.jp/
平成21年 進学者120人/卒業者264人で進学率45.45%(国公立8名)
平成22年 進学者131人/卒業者266人で進学率49.24%(国公立11名)

進学率1%どころか卒業生の33~49%が進学というのが、勝ち誇るどころか
当然の現実なんですよ。

まったく、あなたは可哀想な人だ。
工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
635 :実習生さん[sage]:2011/07/17(日) 15:23:48.23 ID:wXYdqegv
参考までに、同レベル普通科の国公立大学進学者数を調べてみた。

ここで偏差値54~50を探し、適当にピックアップ
http://www.highschool-juken.com/tokyo/050cc/

偏差値54
http://www.suginami-h.metro.tokyo.jp/suginami_zen/sinro_joho/H21sinro_kousin.html
平成18年 1人 平成20年 0人
偏差値53
http://www.hiroo-h.metro.tokyo.jp/shinro/past6years.html#nation
平成21年 0人 平成22年 0人
偏差値52
http://www.fukagawa-h.metro.tokyo.jp/cms/html/entry/5/file75.pdf
平成20年 0人 平成21年 2人 平成22年 5人
偏差値50
http://www.takashima-h.metro.tokyo.jp/takasima/index.html
平成22年 1人(現役のみとする)

東京としたからこの数字なのか不明だが、想像していたのとずいぶん異なるなあ。ふ〜む。
ついでに同じ偏差値帯の工業高校ではどうか?同じ所から検索
偏差値50
http://www.st-h.metro.tokyo.jp/course/natio_uni.html
平成20年 19人 平成21年 12人 平成22年 16人 平成23年 15人

ふ〜む。
もっと調べてみないと断定は出来ないのだが、ここまでの数値から見ると
同程度の偏差値なら、国公立大学へ進学するならば、普通科より工業科の方が入りやすい。
と推定される。
工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
637 :実習生さん[sage]:2011/07/17(日) 15:29:50.73 ID:wXYdqegv
>>633
では。

>>630
>1%以下の進学率を勝ち誇る工業高校出身者…。
これは、「あなたの妄想であり、明確な間違いであった」ということを認めるの
ですね。きちんと答えて下さいよ。

それと
>工業高校や底辺校が恥ずかしいのは
>全工業高校の1%の成功者を、全体の傾向であるかのようにひけらかす事なんだよ。
主張のスリ替えはいけませんね。
また主張をスリ替えて逃げるのですか、なさけない人ですね。
工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
638 :実習生さん[sage]:2011/07/17(日) 15:37:12.69 ID:wXYdqegv
>>636
>偏差値50超えの工業科なんか一都道府県に一校しかない。
では、そのソースを提示して下さい。

>工業高校からの進学希望者はそこに集中しているわけだから比較にならないだろう。
アホですね、その証拠を提示してくださいね。
工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
640 :実習生さん[sage]:2011/07/17(日) 15:56:29.59 ID:wXYdqegv
>>633
>ほとんどの公立工業高校は偏差値30〜40台なわけだが、
>そこの進学&就職実績はさすがに出せないかw

ちなみに、あなたが提示した>>634の表から探ってみると。

47 東岡山工業
http://www.toko.okayama-c.ed.jp/course/h22/sinro.html
平成22年度 進学率83/265 31.32%
進学先に国立大学の記載有り(大阪教育大学、島根大学)
少なくとも2名は国立大学に進学している事になる。
同就職先はこちら
http://www.toko.okayama-c.ed.jp/course/h22/h22syusyoku.pdf
大企業名も並んでいるね。

この数値から、偏差値50以下でも十分進学可能だし、国立大にも進学出来る。
また、大企業にも就職可能である。と言えるだろうね。
工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
643 :実習生さん[sage]:2011/07/17(日) 16:21:03.89 ID:wXYdqegv
>>641
またまた苦しい言い訳ですね。アホそのものですね。w

新潟の統計で言いますと、工業高校からの進学率は22.2%
一方、普通高校からの進学率は54%です。ということで。
>普通科だと殆どの人間が大学に進学するのが当たり前。
これは誤りです。

>>642
それを見ると、ちゃんと国立大学が書いてありますね。
つまり、偏差値46でも大学に進めるし、国立大学に進学も可能である。
ということが、実証されたわけです。また自爆しましたね。w
バカまるだし。w
工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
644 :実習生さん[sage]:2011/07/17(日) 16:28:52.73 ID:wXYdqegv
>>642
それと、そこの進学率は41%と明記されていますね。
偏差値50以下でも進学率は高く、国立大学にも進学が可能であるなど、
進学の道は開かれているという事が、改めて証明されたわけですね。
工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
654 :実習生さん[sage]:2011/07/17(日) 19:13:46.23 ID:wXYdqegv
>>645
おっと訂正。新潟ではなく青森でした。
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kyoiku/e-seisaku/files/course_kou_h22.pdf

>専門学校ばかりなだと明記されてるよ
はいダウト、また誤りですね。自分が提示したのにちゃんと読んでもいないんですね。
いいかげんではいけませんね。

http://www.tsukou.okayama-c.ed.jp/school_guide/guidance.html
進学率は41%、その中で大学は50%専門は44.7%と明示してありますよ。
デタラメばかり書いてはいけませんね。w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。