トップページ > 教育・先生 > 2011年07月17日 > Vqj6UsYv

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/225 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000901000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)

書き込みレス一覧

工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
645 :実習生さん[]:2011/07/17(日) 17:18:19.60 ID:Vqj6UsYv
>>643
>新潟の統計で言いますと、工業高校からの進学率は22.2%

「新潟の統計」とか唐突にに書かれてもな。
その統計とやらを取り合えず持ってきて。

>>644
>それと、そこの進学率は41%と明記されていますね。

専門学校ばかりなだと明記されてるよ。
しかし進路。就職先を5年まとめて発表ってすごいな。3年なら見たことあるが。

http://www.tsukou.okayama-c.ed.jp/school_guide/guidance.html
工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
646 :実習生さん[sage]:2011/07/17(日) 17:21:53.82 ID:Vqj6UsYv
354 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 18:29:55 ID:jx/OYq9z
俺も3交代勤務見てきたけど、生産が追いつかなくて土日の休出があってほぼ年中無休で稼動しているところがあったな。
定時で帰れるからある意味いいんだろうけど、生活が不規則になるからね。マジでお勧めしない。
俺は親から大学行かずに工業に行けって言われたけどこういう勤務体系があること分かってたからね。
あと、これは研修でライン作業を体験したことだから言えるけど単純作業の連続だからものすごく退屈だよ。
暇な間にネットができるわけでもないしね。

614 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 14:49:21 ID:codcf9V0
工業高校卒だったけど大企業に就職する人は多かった
でも殆どが3交代か2交代勤務だったな
高卒だと50過ぎになっても3交代なんだろうか・・・

616 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 18:27:30 ID:Rrl261Vb
>>615
転職しなかった場合、
18歳で工業高校卒業して、50歳まで32年間ずーっと交代制か・・・
確実に体いかれそうだな
工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
647 :実習生さん[sage]:2011/07/17(日) 17:22:26.72 ID:Vqj6UsYv
658 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 00:09:45 ID:20uldeyD
>>657
500万っていくもんなんだ。
3交代で休みが少ないやつとかしか行かないと思ってました。

高専はいいですよね。
工業高校も就職状況は悪くないけど、
高専とやれる仕事が違いますよね・・・

845 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 01:40:41 ID:GBlDaO2y
>>843
ほんとにな。
地元で評判の良い工業高校で頑張って
大手にいくといいみたいなことを言われたが・・・
いくら安定してても、やはり大卒には劣るし、なんとも。
子供には、そうはさせたくないよな。
工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
648 :実習生さん[sage]:2011/07/17(日) 17:26:54.13 ID:Vqj6UsYv
464 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 00:37:50 ID:v+6Liful
3交代は、たぶんずっとじゃないですか?
日勤は、高卒にとっては給料安すぎ。

いくら大手にいっても、
日勤だけは、高卒ではきついと思う。
ほんとに安いですよ。

2交代8時間勤務なら、さほど、すれ違いにならないかも?
わかんないけど。

基本的に、自動車関係は大抵が激務では?
俺も、就職のとき、自動車関係は、きついようなことをよく聞いたので

519 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 02:25:59 ID:QBjII9vG
手取り12.3万って安すぎでは?

昇給はどこでもそんなぐらいでしょ、
大手系は6000こえるぐらいだと思う

交代勤務=高卒
昇給より、手当てや残業でがんばるしかないんでない?
工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
649 :実習生さん[sage]:2011/07/17(日) 17:28:57.55 ID:Vqj6UsYv
538 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 18:13:02 ID:/Jvw18Yl
>>536
解雇にはなるけど懲戒解雇はないんじゃないかな。
過去に何人もバックレてるけど1人もいないし、

つーか、あんまし若いうちから3交代はしない方がいいと思う。
@3交代じゃ出世(役職)はまず無い
A友人・知人とはかなり疎遠になる
B不規則な生活の為、体調を崩しやすい
Cつぶしが利かない仕事ばかり

まぁこんな感じだな。

541 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 08:40:23 ID:zk4ya1ti
>>538
交代制でつぶしがきかないのは本当そうだね。
慣れれば誰でも出来る仕事だからスキルも大したスキルも身につかない。
誰でもできる仕事ばかりだしね。
今は外国人労働者を雇う工場が多くなってきたから
こういった仕事に就いている人は将来、会社の経営次第でリストラの対象にもされかねないしね。


548 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 00:29:31 ID:kEW6owXp
なるほど。
そうですか〜

パロマいった人はかわいそうですね〜

なんか高卒で大手入っても、
どこも交代勤務ですよね。
工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
650 :実習生さん[sage]:2011/07/17(日) 17:34:24.47 ID:Vqj6UsYv
576 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 09:44:08 ID:SAj4Nbdh
>>565
自動車部品大手だが現在社員と派遣の割合は半々で
15年後には社員2割派遣8割に持っていく計画になってる

自動車や部品の大手は何処も同じだろ

大卒採用してるけどライン作業用高卒は採用してない
服色が違う派遣がラインや事務に10社ばかり蔓延ってる

657 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 23:31:18 ID:80ZJRiOX
>>656
高卒で大手製造業で日勤ってのは、殆どありえないよ。
9割以上は、交代制の製造部門だと思う。

高専卒なら、製造技術とかありえるかもしれないけど。
工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
651 :実習生さん[sage]:2011/07/17(日) 17:35:45.66 ID:Vqj6UsYv
660 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 00:56:11 ID:MY2AEt1T
>>659
班長・主任くらいの役職が付けば、50代で900万いくところだってある。
もちろん、高卒で製造部門でね。
ただし、その年齢まで激務に耐えられたらね。

交代勤務で体がボロボロになったあたりで、出世して現場の管理という
責任の思い仕事を任される。
DQN下っ端を怒ったり、指導したり、生産計画どおりにノルマをこなせるように
管理しなければならない。
交代勤務中で作業のトラブルがあれば夜中でも呼び出されるし、月の休みは
3日くらいじゃない。


818 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 00:23:15 ID:Y5FIpgJ2
>>813
高卒工員がそれなりの生活をするには夜勤やって稼ぐしかないんだよ
工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
652 :実習生さん[sage]:2011/07/17(日) 17:36:33.45 ID:Vqj6UsYv
846 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 01:44:39 ID:byCuFlLP
航空本体なら50代で月給80万いくわけだがほんまにかわいそうとおもっとる?
まぁトーイック800点レベル+マーチクラスはいるみたいだから
高卒底辺な3交代と一緒にされても困るわな。
そんなモレは高卒。orz

847 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 01:48:34 ID:byCuFlLP
3交代 高卒のオマエラの会社の3年以内での離職率をオシエレ。
モレの会社2−3割っていわれたんだが
753っていうくらいだから(大卒7割、高卒5割、中卒3割の定着率が世間の相場)
高いと思うのだがどうよ?

848 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 04:14:31 ID:rxFtHrKc
>>847
大学7割
短・専5割
高3割
じゃなかったっけ?
工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
653 :実習生さん[sage]:2011/07/17(日) 17:37:48.07 ID:Vqj6UsYv

974 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 09:21:43 ID:iYUTi3yo
>>973
 全くうれしくない。

野郎ばかりの集団で昼夜関係なくグルグル回っているのは侘しくなる。

俺も頭が良かったらオフィスでOLに囲まれた生活ができたのになとつくづく思ってしまう。

今は機械油と野郎の臭いがプンプンするだけだ。


977 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 16:29:10 ID:7yMsVDup
でも、
高卒って交代勤務にしざる終えないよね、
給料安すぎるから。

大手はいっても、
どこでも交代勤務だしさ。
工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
655 :実習生さん[sage]:2011/07/17(日) 19:35:01.56 ID:Vqj6UsYv
主な進学先を五年分かき集めてこれって。
就職率が高いわけでもないし、まともな大学に入れるわけでもない
最悪だな。

主な就職・進学先(過去5ヶ年) ←注目

進学

静岡大学 三重大学 大阪教育大学 鳥取大学 愛媛大学長崎大学 
日本工業大学 日本大学 中部大学 大阪工業大学大阪産業大学 近畿大学 
美作大学 岡山理科大学 就実大学福山大学 広島工業大学 トヨタ名古屋整備専門学校 
岡山理科大学専門学校 岡山科学技術専門学校 岡山情報ビジネス学院 専門学校ビーマックス 
中国職業能力開発大学校など


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。