トップページ > 教育・先生 > 2011年07月12日 > V1z++CXq

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/183 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000001000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
【教育か】大学教員専用スレ【研究か】24限

書き込みレス一覧

【教育か】大学教員専用スレ【研究か】24限
123 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 01:34:27.41 ID:V1z++CXq
>>112
いやいやまさにそれが道理だとは思うのですが、大人数になると授業内容に関すること
以外の手間というか単純労働が増えすぎるのを何とかしてもらえんかという趣旨でした。
印刷枚数云々より単に頭数の問題です。某大学では大人数になると手当がつきましたが、
1000円とかでしたね〜。そんだけの数だと出欠管理や採点も大変なんで、一人当たり
100円くれよって思いましたが(汗

>>120
国公立系なんか特に負担増えてませんか?欠員補充の保留も目立ちますし…。
別に組合員でもないですが、ほんとに「搾取」だよなと感じますね。担当コマ
数を明確に決めるべきですよね。経営的にキビシイかもしれませんが…。
【教育か】大学教員専用スレ【研究か】24限
128 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 15:24:09.70 ID:V1z++CXq
>>126-127
知識伝授型の授業であれば、それでいけますよね。今年から半分はそういう形に移行しましたが、
考えさせるタイプの授業なんで、やっぱレポート書かせたいってのもあってですね〜。参考にさ
せて頂いて、後期に向けてちょいと検討してみます。
資料のウェブ配布も一時検討たことがあって、学生に聞いてみたところ、数名ですが中には「パ
ソコン持ってません」というやつがいるので、保留中ですね。本当に持っていないのか、単に面
倒だからそう言っているだけなのか知りませんが、次からそういうのは無視しますかね〜。

>>125
まさにそれでこそ大学教員だというのは私も同感なのですが、そのバラツキを何とかしませんか?
と言いたいわけです。大人数をこなしてこそ大学教員だという意識が、そういう仕組みづくりを
遅らせているような気がするわけです。私にとってはFDなんかもほとんど精神論にしか聞こえない
んですよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。