トップページ > 教育・先生 > 2011年07月12日 > 4c4acXPs

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/183 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000001034151135



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
保護者は学校にもっとガンガンクレーム付けるべき
日本の教育で足りていないものははにか?
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
☆☆☆質問スレッド34@教育・先生板☆☆☆

書き込みレス一覧

保護者は学校にもっとガンガンクレーム付けるべき
787 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 01:08:36.27 ID:4c4acXPs
>>784
すくなくとも、普通の人なら使わない。
また、使えない。


つまり、キミの社会体験の乏しさの証拠になるな。

そして、そのまま
キミの異常性の証明になる。

キミが異常であることと
被爆云々は、まったく違う問題だ。

まずは、自分の異常性を証明してしまう
「犬死に」発言や「犯罪者」というような
自分の過去の発言を悔いることから
はじめるべきだろう。

それこそが、お前がまっとうになる第一歩だ。
日本の教育で足りていないものははにか?
256 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 18:39:30.34 ID:4c4acXPs
>>255
きちんと調べもしないで
「主観」を書けば

それは「妄想」「バカのタワゴト」と思われても
文句は言えないし

当然、君自身の知的能力が疑われるということだ。


それだけのことだよ。

そして、キミの「主観」は間違っているということでもある。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
506 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 20:43:15.05 ID:4c4acXPs
>>501
横レスだけれど。

まず、仮入部の件。
部活というのは、学校としては「余分な仕事」の範疇で
教師としては、サービスでやってあげている部分なんだ。
ただし、受け持つ異常は責任が発生するから
たとえ「仮入部」の生徒であっても、部活中に事故が起きれば
それなりに、顧問には責任がかかるわけ。
だから、仮入部の届けを受け取ると
顧問の教師は、名簿を作ったり、受け入れ準備をする。
つまり、君が「仮入部を申し込む」という行為をしたと言うことは
その顧問の先生に、責任を発生させ、仕事を作ったことになる。
生徒のためだと思えば別に苦労では無いが
それもこれも、その生徒が「部活に入る」という前提(可能性)が
あるからこそだ。
だが、君は、仮入部の届けだけを出して、実際には参加してない。
つまり、相手に受け入れ準備だけさせておいて
無視し続けた、ということをしてしまった。

これは、あたりまえでも、相手は怒る。

別の言い方をすると
「仮入部届けというのは、試しに参加したい生徒が出す」
と言う前提があるので
「参加したい生徒だけ」が、仮入部届を出す権利があるんだからね。

権利も無いに、自分の好き勝手な行為で、相手を振り回せば
相手が怒るのは当然だとわかるだろうか?

「いくつの部に出しても良い」というのは
その前提として「部活に参加する予定がある」ということが前提なんだよ。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
507 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 20:47:44.27 ID:4c4acXPs
>>501
これは、他の人に対して君が書いたことだけれど
ついでなので、教えておこう。

>仮入部はいくつもの部に出せるのだから
>物理的にその部に行くのが無理な場合だってある

これも、話が逆でね

「物理的に参加できるなら」という前提があるうえでの
いくつもの部に出せる、ということなんだ。

だから、「行くのが無理な場合だってある」というのは
「それなら、そんなにたくさん出す方がいけない」
ということになるんだ。

先ほども書いたように
「いくつでも出せる」というのは
あくまでも「部活を体験したい人」が
実際に体験するという前提があった上での
「権利」だからね。

君は、物理的に不可能なまで出してしまったのかどうかは知らないが
相手に、仕事と責任だけを発生させて
自分がするべきことをしなかった。

したがって、相手に怒りの感情を作らせたわけだ。



なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
508 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 20:54:58.16 ID:4c4acXPs
>>502
それと、君は発達障害を自認しているらしい。

それが診断を受けたものかどうかは知らないが
前回、今回の書き込みは確かに
その可能性を示唆してはいる。

その上での忠告だが

「君には理由がわからないのに相手が怒る」

という状態になったら
まず、「自分が非常識な考え方をした」
「相手の感情を理解してない」

ということを考えた方が、社会生活が営みやすい。

相手の感情を受け入れることは
なかなか難しいことかも知れないが
「相手が怒らないしゃべり方」
「普通の人の考え方」
「考えてもみなかった言外のルール」
「暗黙の了承」
そういったものが、世の中にはあって
君にとっては難しくて、理解しがたいことかも知れないが
少しずつ練習していかないと
実際に困るのは、最終的に、君自身になるからね。

日本の教育で足りていないものははにか?
258 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 21:21:56.33 ID:4c4acXPs
>>257
自国の文化を大切にする

ためには、誇りを持てるような国になること。

そう言う国になるためには
「過ちの無い国」という虚像で、誇りを作るよりも
「過ちはあっても、反省して前にするめる国」
であることが、本来、必要なことでは無いのだろうか


そのために、自分の国が犯した過ちは過ちとして
正しく、認識し、反省をすることが
とても大切なことだ。

なによりも、言論の自由をオレは愛するし
民主主義国家には、いろいろな考え方をする人が必要だ。

だから、「目くじらを立てる教師」というのも
オレは、尊重できる。

もちろん、君が「気がしれん」というのも尊重するが
君自身が尊重されるように
相手を尊重する気持ちを学んで欲しいと、オレは思う。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
512 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 21:51:06.01 ID:4c4acXPs
>>510
>教員として、課外活動で生徒と接するときは、いつでも責任がある。
これは、その通りだ。
だが、その時々において
「誰が、誰に対して、どの範囲で責任を負うのか」
ということを、わかっていない。

放課後、美化委員会が花壇の世話をするなら
美化委員会担当の教師が、参加する美化委員に対して
花壇の世話を行う、と言う範囲において責任を持つことになる。

部活動の場合は、「任意参加」のため
形式上、「これこれの部活に参加します」という申請と
それを承認するという、一種の契約があって

はじめて、そこに責任が発生するし
また、その上で、参加が認められる。

まあ、いみじくも、自分自身で「接するときは」と書いているので
そのあたりは、うすうす、理解していそうだな。

>ましてや、生徒の仮入部で教師に責任と仕事を作ったとのたまうのは、

これは、先ほども言った通り
「責任の範疇に入る」
「参加する」という条件を満たすために
例え、どれだけ相対的にわずかあっても仕事は増える。

それを「本末転倒」というなら
「じゃあ、何が、君の言う 本 なのか」ということになるな。

なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
513 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 21:52:57.37 ID:4c4acXPs
>>510
>少しでも興味を持ってくれた生徒に、部活の様子を知ってもらい、
>自発的に参加し入部してもらえるように「仮参加」を認める届けだ。

その通り。。
「知ってもらいたい」ということ。
そのためにこそ、余計な仕事や責任をかぶるわけだ。

しかし、届けを出すだけ出して参加しなければ
その前提は崩れるな。

オレに発達障害があるかどうかはさておき

君の頭が悪いことだけは、理解したよ。
日本の教育で足りていないものははにか?
261 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 21:53:43.53 ID:4c4acXPs
>>260
職務放棄??

これは具体的に何を言っているのか理解できないな。

そして、「偏見を植え付ける」というのもな。



なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
514 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 22:05:15.12 ID:4c4acXPs
ここで、とつぜん、ひらめいたのだが


ひょっとして、なんだが

ID:QWg44ibrは、部活動への参加と言うことについて
迎える側の行動を


「お客さんの勧誘」あるいは、「顧客の囲い込み」と
同列視しているんじゃ無いだろうか?


確かに、お客さんなら、店側に勧誘されて
「今度見に行きます」と言って、無視したままでも
それは、許されるし、店側も、腹を立てるべきことじゃない。


そう言う「理解」をしているとしたら
書いている内容が、ピッタリくるんだが。


一応、念のために書いておくと
店側は、宣伝に対して、後々の金銭的な対価を得る。
したがって、宣伝に対しての顧客の態度に対して
腹を立てる自由は無い。
(クレーマー問題はさておきだ)

だが、部活動の場合は、生徒は「お客さん」ではない。
その部に対しての仕事は、本来的に「余分なこと」だし
たくさん、入部しても、それに対して、
教師は対価があるわけでも無いからね。
日本の教育で足りていないものははにか?
263 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 22:06:58.41 ID:4c4acXPs
>>262
???

ますます、理解不能だが?


一応書いておくが
「職務命令」に従って
粛々と職務を果たしているが?

それが、君の書く意味不明なレスと関係あるのか?
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
516 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 22:14:21.04 ID:4c4acXPs
>>510
もう一つ忘れていた。

オレが運動部を前提に書いているのは

元レスでは「陸上部」に仮入部した話であるからだ。
発達障害で、おそらく、元レスを書いた人は
アスペルガー的な、障害を前提としているらしいから
なるべく、相手の前提を崩さないで話してあげるのは
その種の障害を持っている人に対して
必要な配慮なんだよ。

君は、それを理解してないでしょ?

いろいろな配慮をした上でしていることでも

無知な人にとっては、
そういう風に見える、ってことだよね。

頭が悪い上に、その種の知識が無いんだ。

話に入ってこない方が良いと思うよ。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
517 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 22:19:44.31 ID:4c4acXPs
>>515
>仮入部期間は全部活顧問教員が、生徒に部活を知ってもらうために、
>仮入部を認めるのが責務だ。このことは職員会議で話し合い、または
>校長から指示され業務として定められたはず。それを、余計な仕事や
>責任とのたまうなら、教師として不適格だ。前提をいっておくと「部
>活動指導」は「課外活動」の範疇に入る仕事だ。(サービスではないww)

まず、一つ。

「全部活で、全教員が仮入部を認めること」

「仮入部した生徒に対して、責任を負うこと」は
イコールでは無い。

陸上部に仮入部した生徒に対して、華道部の顧問は、責任は無いからね。

それと、職員会議で話し合い
校長から委嘱されて顧問を引き受けることは
良く理解できるが、ここで、オレが「委嘱」という言葉を
使っていることを理解するべきだな。
まともな校長なら、職員会議で「委嘱する」という言葉を使う。

その意味合いについては、自分で調べて欲しいが
ともかくも、「部活動を引き受けない」こと、そのものをもって
処分できない、というのは、教育界では、あたりまえのことだが?

その意味において「余分な仕事」
すなわち「最低限度からはみ出している部分」ということだ。


余計な責任、余計な仕事、なんだよ。
現職なら、誰でも知っていることだが?
日本の教育で足りていないものははにか?
266 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 22:24:26.41 ID:4c4acXPs
>>264
そういう教師は、ごく少数派だけどね。

だけれど、オレは、そもそも、


思想信条を無視した「職務命令」の正当性に
疑問を持つよ。

これは、最高裁の裁判官の一人も認めていることだ。


それと
「組合の強い地域」というのは、具体的に言わないとね。
ちなみに
日教組の専従役員が言うところの「もっとも戦闘力のある」
と評価される「都高教」=東京都高等学校教職員組合でも

すくなくとも「現在進行形」とは言えない事実がある。

具体名を挙げて頼むね。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
519 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 22:25:39.45 ID:4c4acXPs
>>518
論旨が、むちゃくちゃなのは君だよ。


現職を装いたいなら
最低限度の知識を前提にしないとね。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
520 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 22:32:35.71 ID:4c4acXPs
もう一ついっておこうかな。

たとえば、
数学の授業において
「三角定規を持ってこい」と言ったのにもかかわらず
持ってこなかった生徒に対して
「やる気が無いなら、教室から出ていろ」
と言うことは、教師には許されない。

だが、陸上部に仮入部する生徒に対して
「ジャージと、運動できる靴を持ってこい」と言って
ジーンズとTシャツ、ローファーで参加しようとする生徒がいたら
「参加を認めない。帰れ」という権利を
教師は持っている。

その違いをよく考えてみることだな。


教育法規と教育原理の、初歩的な課題に近いけれど。
日本の教育で足りていないものははにか?
268 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 22:36:25.19 ID:4c4acXPs
>>267
具体名を控えるなら
「現在進行形」というのは
口から先のウソ、と判断させてもらうよ。

で、嘘を言っている人が


「数多くいる」ってことを信じろと?

それは無理だよ。

人に尋ねる前に、
嘘つきで無いことを証明しなさい。

嘘つきは主張する権利は無いんだよ。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
522 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 22:41:06.40 ID:4c4acXPs
>>521

マトモに答えられないのは、一方的に君だよ。


まあ、最初の時点で、頭が悪いのはわかったから
これ以上は責めないけど。

早く寝なさい。
日本の教育で足りていないものははにか?
270 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 22:41:58.09 ID:4c4acXPs
>>269
議論をする上で

「嘘つき」を相手にするかどうかだよな。

君が嘘つきである以上
まともな「議論」など不可能なのだが。
日本の教育で足りていないものははにか?
272 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 22:45:17.20 ID:4c4acXPs
>>271
嘘つきくんが何を言っても

むなしいと思うが?
日本の教育で足りていないものははにか?
274 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 22:46:34.78 ID:4c4acXPs
>>273
しかし、君が嘘をついたのは事実だな。


明らかにせよ、の前に

自分が嘘つきでは無いことを証明せよ。
日本の教育で足りていないものははにか?
275 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 22:48:44.12 ID:4c4acXPs
と、まあ、


こういう人は結局

2ちゃんレベルで得た知識でしか
ものを語れないんだよね。


懸命に虚勢を張るけど
知識の底が浅いから
すぐばれてしまう。


もうちょっと、勉強することだな。

じゃ、ね。



日本の教育で足りていないものははにか?
277 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 22:55:02.05 ID:4c4acXPs
>>276
ふむふむ。

しかし、具体的な地域名は知りません、と。

つまり、嘘をついたと言うことだ。

いくら屁理屈をつけようとしてもダメだよ。



日本の教育で足りていないものははにか?
278 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 22:56:58.64 ID:4c4acXPs
>>276
それと、もう一つ。


おまえさんの薄い頭の中身では理解不能だろうが
俺の思想を、単純化すると
どちらかと言えば、右なんだがな。

本当に、君は、バカだよね。
日本の教育で足りていないものははにか?
280 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 23:00:13.67 ID:4c4acXPs
>>279
はいはい。


嘘つき君は、議論の相手にはならないんだよ。

ダメだなあ。
日本の教育で足りていないものははにか?
283 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 23:02:10.48 ID:4c4acXPs
>>279
追加。

>言質を取られるのを恐れてのことだ。


嘘つき君が「言質を取る」のは不可能だよ。


あまり、自分を過大評価しないようにな。


日本の教育で足りていないものははにか?
284 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 23:02:56.72 ID:4c4acXPs
>>282
関心事、と言うよりも
嘘つき君と話はできない、と言うことだ。

つまり、マトモに相手をしてもらえ無いんだよ、君は。

悲しいねえ
日本の教育で足りていないものははにか?
286 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 23:08:02.23 ID:4c4acXPs
>>285
はいはい。
嘘つき君。

お休み。
日本の教育で足りていないものははにか?
288 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 23:08:49.68 ID:4c4acXPs
>>287
君が負け犬だと言うことは明らかだけどね。

ダメだなあ。
☆☆☆質問スレッド34@教育・先生板☆☆☆
155 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 23:14:06.20 ID:4c4acXPs
>>154
地元の教委へお問い合わせください。
日本の教育で足りていないものははにか?
290 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 23:15:06.39 ID:4c4acXPs
>>289
結局、ウソばっかりで、マトモに話ができなかったのは君。

もう少し骨があったら良かったのにね。
日本の教育で足りていないものははにか?
292 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 23:22:06.45 ID:4c4acXPs
>>291
限定したいのは、君でしょ?

それなら、君がすれば良い。

オレとしては

「一つ嘘をつく人間は、他でも嘘をつく」

という原則で対処させてもらうだけのことだ。


だから、君のレスは、全部ウソ


というのが、前提条件。

信じて欲しいのなら、一つずつ、
証拠を挙げて説明する義務が君にはあるってことだ。

自分の立場を、正しく理解するんだよ。

日本の教育で足りていないものははにか?
294 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 23:23:55.67 ID:4c4acXPs
>>293
だが、嘘つきは


他人に「卑怯」という権利など無い。

それが、あたりまえの話だよ。

日本の教育で足りていないものははにか?
295 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 23:25:09.44 ID:4c4acXPs
>>293
どんなにオレを非難しようと

君が嘘つきであることは変わらない。



いくら書いてもいいよ。

おれは

「それで、何か?嘘つき君」

と書くだけで良いんだからな。
日本の教育で足りていないものははにか?
297 :実習生さん[sage]:2011/07/12(火) 23:26:47.12 ID:4c4acXPs
>>296
それで、何か?嘘つき君


くくく。


ダメだなあ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。