トップページ > 教育・先生 > 2011年07月09日 > QyNZg0pY

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/201 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0003100000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
大学職員・大学事務職員
【教育か】大学教員専用スレ【研究か】24限

書き込みレス一覧

大学職員・大学事務職員
450 :実習生さん[]:2011/07/09(土) 03:13:28.68 ID:QyNZg0pY
大学の先生って、政治や経済などの社会のことや
伝統や文化などの教養的な知識は勉強してるの?
人間世の中のことを知って世の中を生きて行かなければならないと思うけど、
世の中にはいろいろなことがあり人間はそれを分野に分類して扱ってると思うけど
その世の中の事柄を知識として分野に分類したものである学問を勉強しなきゃ、世の中の事柄を勉強することってできなくない?
世の中の事柄がすべて知識化されてるわけじゃないけど、人間が扱ってる事柄を知識化したものである学問を勉強できなきゃ、物事を順当に勉強する手段ってなくないか?
大学に入学するという方法じゃ数年かけて一つの分野しか勉強できない。
だから、教養的に何かの知識を勉強するためには大学に入学する以外の手段で学問を勉強しなきゃできなくないか?
まず大学の先生が、人間世の中生きてくに当たって世の中のことを知りながら生きていかなきゃいけない、つまり人間教養的な知識を身につけなきゃいけないと思ってるかどうかと、
そう思ってるなら、その場合学問が果たす役割は何か?それを聞きたいんだが。
【教育か】大学教員専用スレ【研究か】24限
85 :実習生さん[]:2011/07/09(土) 03:30:49.52 ID:QyNZg0pY
大学の先生って政治や経済などの社会のことや伝統や文化などの知識って勉強してるの?
人間世の中生きてくに当たって世の中のことを知りながら生きていかなきゃいけないと思うけど、
大学の先生ってそういう風に世の中の知識を教養として勉強するってことしてる?
【教育か】大学教員専用スレ【研究か】24限
86 :実習生さん[]:2011/07/09(土) 03:47:40.42 ID:QyNZg0pY
世の中のことを勉強する方法だけど、
世の中はいろいろなことがあり人間はそれを分野に分類して扱ってると思うけど、
その世の中のことを知識として分類したものである学問を勉強しなきゃ、世の中のことを勉強することってできなくない?
世の中のことがすべて知識として知識化されてるわけじゃないけど、
知識化されたものである学問を勉強できなきゃ世の中の何かの知識を順当に勉強する手段ってなくないか?
それに、世の中のことを教養として知りたい場合世の中はたくさんのことがあるから複数勉強しなきゃいけなくなるだろうから
学問を勉強するにしても大学入学じゃ一分野しか勉強できないからそれ以外でも複数の学問を勉強しようと思ったら大学入学以外で学問を利用する方法がなきゃいけなくないか?
【教育か】大学教員専用スレ【研究か】24限
87 :実習生さん[sage]:2011/07/09(土) 04:04:21.65 ID:QyNZg0pY
知識を勉強するには「本」を読めって言われることあるけど、
本はただの媒体なんだからそこに書かれてることの信憑性が大事。
たとえば、GDPはこういう意味ですってのを胡散臭い知識人が書いてたら何でお前がそんなこと書いていいんだって気がするんだけど。
その知識の信憑性って、たとえば学会などのしかるべきところが担保してないと信憑性がないんじゃないの?
だから、経済用語を説明する本でも、経済の学会が発行したちゃんと定義を書いてある本じゃないと知識の信憑性がなくない?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。