トップページ > 教育・先生 > 2011年06月30日 > gdLLKcJP

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/189 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
【薄給】日本語教師統一スレッド 5【清貧】

書き込みレス一覧

【薄給】日本語教師統一スレッド 5【清貧】
904 :実習生さん[]:2011/06/30(木) 21:49:03.07 ID:gdLLKcJP
お久しぶり。まだやっていたんだねえ。でもここまで飲み込みの悪い人も
珍しいな。議論が同じところでループして、全く理解してもらえない。

もう一度まとめながら復習するね。

基本は>>901の言ってることが本質。で、

>・文法詰め込みだけでも使えるようになる者もいる。

いない。こんなのは外国語教育や第二言語習得をかじっていれば常識。
授業で詰め込みだけをやっていた人で、使える人がいるのは、
授業以外で実地で使うことによって、使えるようになっていっただけ。

ただ、授業と実地でギャップが大きいので、知識だけはあっても
使えるようにならない人が多かった。そこで、使えるようになるための
練習を、授業に取り入れる必要があるというのが現在の考え方。

>・文法すら理解していない者が、使えるようにもならない。

使えるようになるためには文法の知識が必要なのは確か。ただ、
どこまで使えるようになる必要があるのか、そのために必要な知識は
何か、ということを考えなければならない。旅行で簡単に日本語が
使えればいい人にとっては、一級の文法知識を詰め込む必要はない。
【薄給】日本語教師統一スレッド 5【清貧】
905 :実習生さん[]:2011/06/30(木) 21:57:06.85 ID:gdLLKcJP
そして、これも何回も言っているけど、一級合格を目的に日本語を
学んでいる人は、世界の日本語学習者の中では少数派だということ。

これはどうして何度言っても理解してもらえないんだろう。

使えることよりもまず試験合格が大切、という目的の人に対しては、
詰め込みでも何でもすればいい。
ただ、これをあらゆる教育現場に対して一般化することに無理がある。

ちなみに海外の(日本語を母語としない)日本語教師の中には、
2級の合格が難しいレベルの日本語力の人なんて、全く珍しくない。

いちどサバティカルでも取って、オーストラリア(日本語学習者人口
世界4位)あたりに行って、一年ぐらい全く違う日本語教育を見てきたら?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。