トップページ > 教育・先生 > 2011年06月28日 > NxZj3kHx

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/177 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000022102115115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか

書き込みレス一覧

なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
319 :実習生さん[sage]:2011/06/28(火) 15:19:53.84 ID:NxZj3kHx
>>318
極論すんなよwそりゃ極論すれば全て主観だ。
でも常識や真理となり得る主観には人を納得させる客観性が必ずある。
その客観性が無いからおまえのは完全に主観でしかないって言ってるの。

ま、極論して無化するのは主観でしかありませんと自分で認めてるようなもんだ。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
320 :実習生さん[sage]:2011/06/28(火) 15:25:52.17 ID:NxZj3kHx
また相手を論理的な思考が出来ないと決めつける部分だが
常識や真理となり得る理屈にさほど難しい論理などない。
そんな論理すら説明できないのは相手が悪いのではない
自分こそ論理的思考能力に欠けていることに気付いた方がいい。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
322 :実習生さん[sage]:2011/06/28(火) 16:02:56.31 ID:NxZj3kHx
多数決というのはある程度合理性や正当性があるから多数が存在するんだよ。
多くの人が共感し、合理的だと判断した結果。

制服に関しても式典などの公式の場では第一まで留めるのが多数派。
しかし授業など普段の学校生活では第二まで留めてればだらしなくはないのでOK
こうなるのはそれだけの合理性と正当性があるからだよ。
多数派が正しいとは限らないと言うが、それは少数派が正しいという理由にはならない。

第一ボタンを常に留めることを主張したければ
この慣例を覆すほどの説得力、合理性、正当性、客観性が必要。
だがそれを説明出来ない、他人のせいにする第一ボタンアスペはただの自己中。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
324 :実習生さん[sage]:2011/06/28(火) 16:18:45.84 ID:NxZj3kHx
>>323
賛同者が誰もいないのは何故だ?
おまえは理解出来ないやつは思考力が無いと判断してるがそれは違う。
覆すほどの説得力がある説明なら賛同者がいないはずはない。
>>320に書いたようにおまえこそ論理的思考力が無く、ズレてることに気付け。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
326 :実習生さん[sage]:2011/06/28(火) 17:30:59.31 ID:NxZj3kHx
かといって正しい理由にもならねえよw
ほんと、ガキの屁理屈だな。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
331 :実習生さん[sage]:2011/06/28(火) 19:49:44.78 ID:NxZj3kHx
>>329
>>330
おまえ人のレス読んでないし議論に参加すら出来てないよ。
それで「勝った勝った!」言ってるんだからこれ以上の自己中はいない。
論理になってないことを何度指摘してもスルーだからな。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
332 :実習生さん[sage]:2011/06/28(火) 19:53:45.85 ID:NxZj3kHx
数々の矛盾の指摘に対して反論出来てないんだから
第一ボタンは議論を放棄してるので負けだね。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
335 :実習生さん[sage]:2011/06/28(火) 20:15:02.82 ID:NxZj3kHx
>>333
論理の勝ち負けを君が持ち出したから
それを言うなら君の負けだねと対応したまで。

>>334
指摘をしたレスに対し、指摘とは関係ない単語にだけ反応して揚げ足を取るところから。
レス中の指摘・反論部分だけ何故かスルーしたり、レスそのものをスルーしたりしている。
じゃなかったらこんなに呆れない。
かといって反論部分をもう一度持ってこいとか言うなよ?
もうその時点で読んでなかった、もしくはあえてスルーしてたことが確定だからな。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
339 :実習生さん[sage]:2011/06/28(火) 21:42:53.32 ID:NxZj3kHx
「今」勝ち負けを言い出したのは自分でしょ。

自分で反論できないからってスルーしてたら議論にならないよ。
都合が悪いからスルーしてるようにしか見えなかったし。
それでいてそのレス中、反論出来るとこだけ煽りっぽく反論されたら
それはそのレスの揚げ足を取ってることになる。
自分でスルーしているのを自覚してるなら揚げ足部分は分かるだろう。

説明できないってことは理解してないのと一緒だ。
自分で理解してない理屈を真理と崇めるのは何故?
神からのお告げでも聞いたのか?
説明出来ないってことは自分の論理じゃないんだよな。
誰の受け売りか知らないけど、残念ながら論理も間違ってるよ。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
340 :実習生さん[sage]:2011/06/28(火) 22:00:27.23 ID:NxZj3kHx
あと、自分で説明出来ないけど論理は間違ってない、真理だと言い張るのはね
結論ありきで、論理部分はこじつけてるってことにもなるんだよ。
だから矛盾が生じ、君は袖のボタンは例外という自分ルールを設定した。
結論からスタートするとこういう風に論理が破綻するわけさ。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
343 :実習生さん[sage]:2011/06/28(火) 22:04:25.11 ID:NxZj3kHx
>>341
自分で論理を組み立ててないのにどこから結論が?
つまりそれは結論からスタートしてるってこと。
あとは>>340の通り。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
344 :実習生さん[sage]:2011/06/28(火) 22:05:20.14 ID:NxZj3kHx
自分で論理組み立ててれば論証出来ないなんておかしいしね。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
346 :実習生さん[sage]:2011/06/28(火) 22:19:08.67 ID:NxZj3kHx
>>345
そんな都合よく動く論理は真理ではない。
やっぱり結論からスタートしてるから
そうやって自分の都合で論理を捻じ曲げこじつけることになる。
墓穴掘ったね。以上。

ちなみにだけど、君はその論理を「組み立てた」のではなく
どうやら心情から導き出してるようだね。
まるで好き嫌いのように。
だから自分にとって真理ではあるけど、論理はめちゃくちゃ、説明も出来ない。
これはずっと感じてたことだけど、今確信した。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
349 :実習生さん[sage]:2011/06/28(火) 22:49:54.95 ID:NxZj3kHx
今の詰め込み教育では発想力豊かな子供が育たない→ゆとりある教育

英語はもっと早いうちから生活に根付かせた方がいい→小学校から英語

こういうのは課題を見つけ、論理を用いて結論に導いてるんだよ。
君の言うのは仮説だろ?仮説は立てることもあるけど
論理がめちゃくちゃなまま仮説を「これが真理だ!」なんて言ったりしない。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
351 :実習生さん[sage]:2011/06/28(火) 23:36:39.02 ID:NxZj3kHx
>>350
あそこまで酷いとは思わない。
あれはただの荒らしだろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。