トップページ > 教育・先生 > 2011年06月18日 > Els1wuK6

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/209 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000009620015200000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
【部活動】なぜ坊主頭にしないといけないのか
新任や講師に学級担任を持たせるのをやめよう。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
小学校は担任の主観に左右されすぎる
【高すぎ】日本の教師の給与は世界一【要仕分け】
日本の教育で足りていないものははにか?
保護者は学校にもっとガンガンクレーム付けるべき
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
親の教師叩きは、結局自分に返ってくる

その他3スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
100 :実習生さん[]:2011/06/18(土) 10:15:57.54 ID:Els1wuK6
教師が、普通の口調で注意する
→生徒「へ理屈をこねたり、チャラけたりして、教師をナメる」

教師が、怒鳴る
→生徒「その場その時その人の前でだけ従う。教師として見ず、ただの怖オッサンとしか思っていない」

教師をナメているというよりは、人間・人生・社会をナメている
【部活動】なぜ坊主頭にしないといけないのか
181 :実習生さん[]:2011/06/18(土) 10:23:17.33 ID:Els1wuK6
>>168
教師の強制起立をさせる、ということは
自動的に「生徒の強制起立」となる。

某宗教系の生徒なんて
起立どころか、音楽の授業で君が代を歌うことすらしない。

君が代への考え方・受け取り方について
無理やり強制しても、反発の心を育てるだけだろうね。

見栄えを得るために、心の質を貶めていくとは・・・・実際、強制させても意味がないからなあ
新任や講師に学級担任を持たせるのをやめよう。
162 :実習生さん[]:2011/06/18(土) 10:30:47.20 ID:Els1wuK6
臨時に担任をさせたり、違う教科を指導をさせたり、教育をなめてるとしか思えない。
名前も性格も人間関係すら知らない生徒を指導させたり、信頼関係のない状態の教師に、その生徒をいきなり指導させる神経を疑う。
なんのために大勢の教員がいるのか・・・生徒ごとに信頼関係のある教員を呼んで対処していくことが適材適所だし、学校が荒れることの防止にも繋がると思うのだが・・・
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
111 :実習生さん[]:2011/06/18(土) 10:37:53.99 ID:Els1wuK6
>>108
学校の授業だけで勉強ができる生徒は、一握りだけかと
数学の授業でいえば、最長で一週間に200分しかない
自主学習した上でわからないことを教師に質問するのが、教師を利用する方法
1単元につき授業中の教科書の3,4問だけ解いてテストの点数が採れるなら、誰も苦労しない
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
113 :実習生さん[]:2011/06/18(土) 10:42:10.27 ID:Els1wuK6
TJK+ZKhR氏とLR52zwop氏よ・・・・私物化とはいわない。私も第三者として混ぜてくれい。公平にジャッジするぜ?
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
117 :実習生さん[sage]:2011/06/18(土) 10:43:57.50 ID:Els1wuK6
>>114
了解した。続けてくだされい
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
122 :実習生さん[]:2011/06/18(土) 10:51:44.82 ID:Els1wuK6
>>116
学校によって違うかと。
校則の厳しい学校(生徒指導担当)が、どこまで許すかによる。
例えば「白黒紺のソックス以外、禁止」のところもあれば「グレーもOK」のところもある。

服装検査では、学ランのホックやカラー、ブレザーのボタンは全てつけなければいけない。
学校としては「OKとはいえない」
暑くて支障がでるときは「クールビズ」などを理由にして、一時的にOKを出す教師も当然いる。
教室内でなら、制服ではなく上だけ体操服でもOKという学校もあった。(衣替えの移行期間〜夏限定)
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
123 :実習生さん[]:2011/06/18(土) 10:53:56.15 ID:Els1wuK6
暑くて支障がでるときは「クールビズ」などを理由にして、一時的にOKを出す教師も当然いる。

授業中等の、一時的な時間制限つきのことです。
もちろん、ボタン外して休み時間に廊下でフラフラとかは注意される。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
125 :実習生さん[]:2011/06/18(土) 10:59:17.04 ID:Els1wuK6
結局は「その学校の、生徒指導を担当している教員」が決めていることで
職員会でほとんどの教員を集めて「これこれを禁止、これはOK」と紹介して、学校はそのルールで動き始める。
更衣に時間のかかる学校で、「制服の下に体操服を着ること」を校則にしていたところもあった。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
128 :実習生さん[]:2011/06/18(土) 11:05:05.75 ID:Els1wuK6
「シャツをズボンの外に出すこと」や「第2ボタンを外す」は
どの学校でもアウトになるでござる。
生徒指導というよりは、「生活指導」に入ります。
・・・第一ボタンは、難しいですね。
荒れている学年のある学校ほど、校則は厳しいですから。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
138 :実習生さん[]:2011/06/18(土) 11:14:21.63 ID:Els1wuK6
>>131
いますねぇ。大勢。
きりがないのと、「暑いから」といわれるとグウの音もでないから、黙認してるのが本音で
実際、女子に対しての最優先の事項は「スカート上げ(まくりこんで短くするアレ)」をやめさせること。

第一ボタンをとめなければ「教育を受ける権利がない」というのは、問題になってしまう。
「生徒は教育を受ける権利」があり、「保護者は子どもに教育を受けさせる義務」を負うため。
(学校側には、生徒に教育を受けさせる義務はなく、生徒の勉強の邪魔をしてはいけないだけ。生徒に勉強させる義務はない)
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
144 :実習生さん[]:2011/06/18(土) 11:25:15.29 ID:Els1wuK6
「暑いから」という生徒に対し、ボタンを強制して熱中症等になったら
教師はクビをかけることになるため、
職員全員が正装である入学式や卒業式等のときくらいしか、強く言えない。
男子のシャツだしや女子のスカート上げは、社会人としての非常識になるため、文句なしの生活指導になる。

1つ許すと図に乗ってくるのが不真面目な生徒。
ゆえに学校は、服装に関する校則を緩めることができない。(特に中学)
生徒指導の1つとして服装検査を使っているため、保護者からクレームがきたら一発KOになるものが多い。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
113 :実習生さん[]:2011/06/18(土) 11:35:57.78 ID:Els1wuK6
>>112
「勝てないと留年」は、教師の脅し。
留年させるには、剣道だけで体育の成績をすべて1にする必要がある。
だから、留年の心配はなかった。

生徒が心配すべきは、留年ではなく「進学(内申書)」
特に「授業態度や生活態度」

中学と高校の教員免許は、一緒に取れることが多く
教科や部活等での交流もあるため
手間のかかる生徒の情報交換なんて、当然ある。
(指導の準備ができないし、1つのクラスに問題児が集まると学級崩壊するため)

生徒は、生活態度・授業態度だけはキッチリしておくべき。
教師を呼び捨てにするとか、もう教師間での印象が悪くなる・・・
そういう生徒は、生徒からは見えないところで自然と損をしている。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
152 :実習生さん[]:2011/06/18(土) 11:42:12.58 ID:Els1wuK6
>>147
保護者が裁判に訴えるから、クビになるというより、教師が自主退職に追い込まれる。
最近では、そういったクレームのための保険に教師が入るほど。

うい。保護者の一発KOとは、
「この服装の規定は厳しすぎるから、これをOKにしろ!」と「複数」で押しかけられたら
学校に押し返せる力はない。
今の学校は、日常の運営の維持に火の車で、そのために保護者会等を開いて議論できるほど、日程にスペースがないから。
小学校は担任の主観に左右されすぎる
11 :実習生さん[]:2011/06/18(土) 11:50:48.13 ID:Els1wuK6
担任の口が悪いと、生徒の口も悪くなって荒れやすい。
いくら力で押さえつけても、それで1年間を超えては持たないから。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
155 :実習生さん[]:2011/06/18(土) 12:09:01.07 ID:Els1wuK6
>>154
私立はさっぱり。公立では街中にいくほどよくあること。
街中の公立が崩れやすいのは、「色々な保護者が集まるため」多種多様な要求とクレームによって、学校がまわらなくなる。
「地域による歯止め」がないから。
(地域による歯止めがある場合は、なにかトラブルが起こったときに「たまっていたものが一気に噴出」するパターン)

保護者は「教育委員会」を通じてクレームをよこすため、「学校は教育委員会には従わなければならない(学校の上の組織だから)」
管理職の能力にもよりますが、それも限界がある。
まず「大勢の生徒のために、学校が回ることを維持する」ことが最優先。

担任と授業と事務に負われて、職員室で手を空けることのできる教員がいない状態が日常。
人不足の末期状態。
今の学校なんて、クレーム対応専門の部署が存在しない会社みたいなものかと。

報道やドラマで、学校のウィークポイントが曝け出されて裸にされた時点で、パワーバランスは崩壊している。
この改善は、100年かかる日本の教育問題かもしれない。
【高すぎ】日本の教師の給与は世界一【要仕分け】
492 :実習生さん[]:2011/06/18(土) 12:16:09.23 ID:Els1wuK6
>>483
土日の部活は、休日出勤の賃金がきちんと出ています。
ボランティアではありません。
本気で教員がもらう金額をさげたいなら、土日の部活動をやめるだけで事足りる。
日本の教育で足りていないものははにか?
185 :実習生さん[]:2011/06/18(土) 15:59:18.52 ID:Els1wuK6
民間人校長を採用しても
教師に民間経験者がほぼゼロなので、
社会常識や、他人の意見を取り入れることを知らない教師が多い・・・

特に「生徒の話を聞かない」先生が多すぎる・・・これについては、昔からだが。
保護者は学校にもっとガンガンクレーム付けるべき
743 :実習生さん[]:2011/06/18(土) 16:05:09.57 ID:Els1wuK6
保護者が学校にガンガンクレームをつけるほど
学校のその学年は、その対応にパンクしてしまい
結局、わが子の教育の質を落とすことになる。

わが子への教育を改善するための要求が
ただのストレス解消のはけ口に、わが子の通う学校を使うことで
そのしわ寄せを自分の子どもが被ることになる・・・・

学校にサービス業を求めるなら、クレーム団体ではなく、政治団体か政治家を目指すべきでは?
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
434 :実習生さん[sage]:2011/06/18(土) 16:12:12.66 ID:Els1wuK6
国語は、語学力を養うため。
数学は、筋道の通った論理的思考回路を養うため。
体育は、身体と健康のため。
この3つは、頭や体を育てるためには必須の科目。

社会は、公民や現代社会なら知っておいたほうが便利だし
理科は・・・・あ、あれ? どうなんだろ
親の教師叩きは、結局自分に返ってくる
163 :実習生さん[]:2011/06/18(土) 16:17:47.40 ID:Els1wuK6
親の教師叩きは、自分に返ってくる・・・というよりは

親がわが子の前で教師を叩けば、その子は教師に不信感をいだき
子どもが教師のいうことを聞かなくなる。

どんな子どもが育ってしまうか・・・想像に難くない。

親は、教師への不満をはきだすとき
子どものためになる内容か、環境改善に結びつくか、よく考えてから吐き出す必要がある。
とはいえ、「おかしい」ところはおかしいわけで、このバランスが子育ての難しいところ。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
438 :実習生さん[]:2011/06/18(土) 16:45:28.37 ID:Els1wuK6
比例や反比例や確率や資料の活用がパッパラパーで理解できない社会人になって
プレゼンでグラフみても、特徴や規則性が読み取れずにさっぱりとか・・・・さすがにちょっと。
正負の計算すらできない子どもとか結構いるし、そういう子にかぎって「計算機をつかえばいい」とかw
数学には、微分やらベクトルやらヘンなものが混じっているから、イラナイ印象がつくのかもしれないね。
教育実習スレ
841 :実習生さん[sage]:2011/06/18(土) 16:51:38.06 ID:Els1wuK6
指導教員が口うるさいなら、話もほどほどに切り抜けることだけ考えたほうがいい。
初めてなんだから、実習生なんて上手に授業ができるわけがない。
学校は、若いというだけで生徒が寄ってくるから
職場の雰囲気を味わう程度でいいと思う。

ただ・・・実習で「むちゃくちゃ疲れた」と感じるようじゃ
将来、ストレスでハゲるかも知れない。
「自衛隊は違憲」と毎回毎回言わないで下さい
5 :実習生さん[sage]:2011/06/18(土) 17:02:28.49 ID:Els1wuK6
自衛隊が憲法違反をした存在だからといって、あなたの親が憲法違反しているわけではない。
武力行使やら非戦闘区域やら、自衛隊の存在や活動が迷走してしまったことが原因であって
自衛官であるアナタの親は、まったく悪くない。気にしなくていい。
モンペを糾弾ィ教諭が保護者を裁判に訴える
140 :実習生さん[]:2011/06/18(土) 17:10:07.27 ID:Els1wuK6
イジメは、いじめるヤツが100%悪い。
いじめられるヤツに問題点があるからといって、イジメをしていい理由にはならないからだ。
そいつを改善するために、イジメを犯していいわけがない。

万引きしているヤツがいたから、ソイツから万引きしました!と同じになる。
手段は選ばなければならない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。