トップページ > 教育・先生 > 2011年06月15日 > v/UtjRCv

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/173 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010300000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える

書き込みレス一覧

勉強の必要性を教えない大人達に不信感
357 :実習生さん[]:2011/06/15(水) 14:42:24.23 ID:v/UtjRCv
教師より母親に不信感がある。
母親は俺が小学生の頃に家計簿とかに興味を持つと「子供がお金の事はいいの!」と言って隠蔽していた。
だから俺は数学の出来ない子になった。
そのくせ、母親は、俺が数学が出来ないと怒ったし。お前だろ俺の数学の芽を潰したのは。
たとえ麻薬とかでも子供が興味を持った事なら教えるべきだろう、それが薬剤師になるきっかけなのかもしれないし。

もしあの時母親が家計簿を見せてくれていれば、俺は数学に興味がわき、
数学オリンピックで優勝し、大学では物理学を専攻し、今頃はタイムマシンを開発して歴史に名を残していたはずだ。

家計簿繋がりで父親の給与明細を見れば、税金や保険で控除されてるのがなぜかを小学生の頃から知って、
市販薬など買うことなく、保険払ってるんだから風邪をひいたら軽度でも医者に行っていたというのに。
今まで重度でない限り医者に行かず市販薬で済ませていたのは大損だったのだ。

母親は、俺の人生を奪ったから俺に母親はいらない。
だから
http://www.interq.or.jp/writer/flat/occult/noroi/daikou.htm
http://noroi-jusatsu.info/
などのサイトを駆使して母親の呪殺を試みてはいるんだけど、なかなか死んでくれない。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
105 :実習生さん[]:2011/06/15(水) 16:33:06.80 ID:v/UtjRCv
>>51
それともうひとつ疑問なんだが、議論(といえる代物かは別問題として)の中でなぜあなたは、
俺の書き込み内容に触れつつ、俺の人格?を否定するようなことを書いたの?>>45とか。
単に「お前の言ってる事は間違ってる、なぜなら○○だ」で済ませられることを、
「お前の言ってる事は間違ってる、なぜなら○○だ。だからお前はさもしく下らない人間だ」みたいに書いた意図は?

なお誤解しないで欲しいのはそれを責めてるのではなく、意図を知りたいだけ。

一般に書き込み内容に関係なく相手の人格を罵倒・誹謗中傷(と言えるほどひどいかは別にして)するのは、
議論が劣勢に立った側がやることが多い。
しかしあなたの場合は明らかに優勢だった。優勢側の人間がそういう事をする際はどんな意図か知ってみたい。

また、(あなたはそういうことを書いてはいなかったが)汚い言葉を使うと人間が軽く見えるっていうか、
例えば議論でも「○○は○○なんだよバーカ」「お前の言ってることは○○がおかしんだよクズ」とか、
2chでよく見るやり取りだが、この場合、言ってる事が正論でも罵倒語が語尾にあるためにセリフが軽く見えてしまい、
せっかく良い事を言ってるのに勿体無いと思うときがある。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
359 :実習生さん[]:2011/06/15(水) 16:39:05.37 ID:v/UtjRCv
>>353
勉強すればするほど知らないことが増える、それが勉強の醍醐味だ。
その学生はそれに気づくまであと1歩だ。
それに気付いた時その学生の人生は充実したものとなる。
しかしそれに気づかなかった時、平凡な人生を送ることになる。

さあその学生はその後どうなった??

>>355
酒は飲まない(飲めないし)し
同性愛者だから女にも興味ないし
金はまあ授業料払うのに必要だからバイトはするけど。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
360 :実習生さん[]:2011/06/15(水) 16:43:03.27 ID:v/UtjRCv
>>353
>勉強したことによる成功体験というのが
>テストの点だけっていうのが問題なんだよね。

うちの教授も同じこと言ってたよ。
だから俺が「じゃあ先生からそういうのを変えていけないか」と言ったら、
「少なくとも自分の授業では単なる暗記勝負のテストで成績優劣つけたりはせず工夫してる、けど1人の力じゃどうにもならない」みたいに言ってたけど、
みんながみんな「1人の力じゃ〜」って思ってるとしたら、なんか勿体無いな。

でも成功体験が「テストの点だけ」ってことはないだろう。
単位を取得するという意味においては正しいが、
勉強して得られる成功体験は、「勉強して、すればするほど知らないことが多く」なっていき、
この探究心をくすぐられる楽しさを覚えれば、それは最高の成功体験といえるのでは。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。