トップページ > 教育・先生 > 2011年06月15日 > c7XIuSCb

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/173 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000014001010000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
”管理”教育の議論
提案
【愛知県】管理教育の問題点 2【ゼロトレランス】

書き込みレス一覧

【愛知県】管理教育の問題点 2【ゼロトレランス】
674 :実習生さん[sage]:2011/06/15(水) 08:52:27.32 ID:c7XIuSCb
>>673
中3の段階で、いくらピアノが上手くても、音大ピアノ専攻の課題曲が弾きこなせても、
中卒では大学受験資格がないから音楽大学を受験できない。
だから、高校に入学して高卒資格を得なければならない。
そのため、高校進学というのは、高卒資格取得と教養をつけるだけの目的。
だから、自宅から一番近い公立普通科へ進学したまで。
【愛知県】管理教育の問題点 2【ゼロトレランス】
675 :実習生さん[sage]:2011/06/15(水) 09:03:35.27 ID:c7XIuSCb
>>673
>ということは、音大合格という道がいかに大変かということをピアノくんはまかりなりにもわかっているんだよね?
>音大進学というのは専門性が高くてある意味特殊な世界なわけ。
>普通の高校に進学して、音大合格と言う道はかなり狭き門としか言いようがないわけ。
>だから、君が江南高校を選んだこと自体、甘いとしか言いようがないわけ。

だから、愛知県立江南高等学校というのは、まさに修羅場だった。
体育会系男性教師と、音大進学を目指す女子生徒との対立が深刻だった。

そのため、卒業間際に保護者が学校に怒鳴り込んで「うちの娘が音楽短大に行けなかった。
この落とし前をどうつけてくれるんだ」と教師たちに罵声を浴びせることが多発した。

愛知県立江南高等学校を廃校にしろ、というのはそういった理由なのです。
【愛知県】管理教育の問題点 2【ゼロトレランス】
676 :実習生さん[sage]:2011/06/15(水) 09:21:41.79 ID:c7XIuSCb
>>673
>ということは、音大合格という道がいかに大変かということをピアノくんはまかりなりにもわかっているんだよね?
>音大進学というのは専門性が高くてある意味特殊な世界なわけ。
>普通の高校に進学して、音大合格と言う道はかなり狭き門としか言いようがないわけ。
>だから、君が江南高校を選んだこと自体、甘いとしか言いようがないわけ。

「音大志望者はバカのくせに生意気だ」「ピアノが弾ける奴はバカのくせに生意気だ」と暴言を吐かれ、教師から
殴る蹴るの高校を加えられて、指を骨折・脱臼・靭帯損傷させられた江南高校を許すわけにはいきません。

江南高校の教師らには、東京芸大・愛知県芸大・桐朋学園大ピアノ専攻を目指す生徒が、どれだけ優秀な生徒か
わからなかった。そういった生徒は学校でピアノを弾かないから、教師から見れば勉強ができない。ただの「バカ」に
しか見えなかったんだよね。しかし、自分たちは中学時代の彼らを知ってるから、ピアノが弾けるのは十も承知。

だから、私が江南高校廃校を声高に叫ぶ理由はこういったことなのです。
【愛知県】管理教育の問題点 2【ゼロトレランス】
677 :”管理”教育の議論[sage]:2011/06/15(水) 09:27:24.67 ID:c7XIuSCb
それなら、スポーツ万能の生徒で、野球・サッカー・バスケ・バレーが上手い生徒と、
楽器万能の生徒で、ピアノ・電子オルガン・バイオリン・チェロを弾きこなす生徒とでは、
一体、どちらが優秀なのか?

【愛知県】管理教育の問題点 2【ゼロトレランス】
678 :実習生さん[sage]:2011/06/15(水) 09:39:14.67 ID:c7XIuSCb
>>673
>音大合格という道がいかに大変か
音大受験というのは、ある意味、東大受験や医学部受験よりも大変。
だから、当時の江南市の公立中学の生徒は平気で滝高校を蹴れるわけだ。

【愛知県】管理教育の問題点 2【ゼロトレランス】
680 :提案[sage]:2011/06/15(水) 12:21:51.66 ID:c7XIuSCb
江南高校が廃校可能な理由

丹羽高校  1クラス増
尾北高校  2クラス増
一宮北高校 2クラス増
滝高校    1クラス増
誠信高校  1クラス増
大成高校  1クラス増
------------------
計       8クラス増
【愛知県】管理教育の問題点 2【ゼロトレランス】
683 :実習生さん[sage]:2011/06/15(水) 14:10:54.08 ID:c7XIuSCb
どうしてサッカーは脛にプロテクターを入れてるのか?
それは、相手方の選手からタックルの際に脛を蹴られるからだろ?
そんな痛い思いをしてまでサッカーをやる奴の気が知れない。

だから、賢い子はみんなピアノをやるわけだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。