トップページ > 教育・先生 > 2011年06月15日 > LzZlbR8s

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/173 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010010020000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
嫌いな先生の特徴

書き込みレス一覧

勉強の必要性を教えない大人達に不信感
353 :実習生さん[sage]:2011/06/15(水) 11:31:39.59 ID:LzZlbR8s
勉強したことによる成功体験というのが
テストの点だけっていうのが問題なんだよね。

私は大学で教えてるんですが、こないだ学生に言われました。
「いくら勉強してもキリがないじゃないじゃないですか」
彼は、だから勉強しても仕方ないと思っているそうです。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
355 :実習生さん[sage]:2011/06/15(水) 14:12:44.67 ID:LzZlbR8s
「ふーん」と答えることにしている。
やる気のない学生には何を言っても無駄だから。
勉強を面白いと思う能力すらない。

誰もが興味をもって熱心にやるのは「性」「金」「酒」のみ。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
363 :実習生さん[sage]:2011/06/15(水) 17:11:26.25 ID:LzZlbR8s
>>353です。

この話は、地方国立大学理系で、センター得点率65%前後という前提がつくと思っています。

彼らは大学選びに当たっても、あまり希望というものがあったように思えません。
第一志望が有名私大の経済学部で、第二志望がうちの大学の工学部というのもたくさんいます。
アンケートをとると、高校の先生、予備校の先生、親が決めたという学生が1/3ぐらいいることが分かっています。

入試の勉強というものは、ある種特殊な勉強ですが、
勉強には変りないので、興味をもって勉強した科目もあったはずです。
ところが、彼らにはそれすらないのです。

暗記70%、テク20%、地頭10%ぐらいで頑張ると
センター試験65%ぐらいとれる受験生の出来上がりです。

そして私たち大学教員は、たまにイレギュラーに交じる優秀な学生を取り合いしているのです。
嫌いな先生の特徴
814 :実習生さん[sage]:2011/06/15(水) 17:16:11.64 ID:LzZlbR8s
>>812
ハゲハゲいうな。おまえ、自分がハゲるかもしれないとか思わないのか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。