トップページ > 教育・先生 > 2011年06月09日 > 4/wgdk3A

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002210000000000100006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
【愛知県】管理教育の問題点 2【ゼロトレランス】

書き込みレス一覧

【愛知県】管理教育の問題点 2【ゼロトレランス】
574 :実習生さん[sage]:2011/06/09(木) 06:31:08.09 ID:4/wgdk3A
管理教育校では「学業」「部活動」「ピアノ」の3つをこなそうとすると、音大志望者は確実に潰れるわけだ。
一方、体育会系の生徒は「学業」「部活動」の2つだから、余裕があるわけだ。

だから、文武両道を謳って部活動参加を強制する高校は一体何を考えてるんだ?
音大志望の生徒を潰すことしか考えてないのか?
【愛知県】管理教育の問題点 2【ゼロトレランス】
575 :実習生さん[sage]:2011/06/09(木) 06:52:26.85 ID:4/wgdk3A
滝高校で「勉強」「部活動」「ピアノ」の3つこなせる生徒が一体どれだけいる?
音大志望の生徒は「勉強」と「ピアノ」だけで精一杯で部活動なんかやってる暇がないんだ。

それなら、部活動を辞めると成績が下がると言ってくる教師は、音楽教師なのか?
どうせ、体育会系の教師だろ?

音大志望の生徒が反論すると、教師はすぐ「サッカー部に3年間在籍して東京大学に現役合格した生徒」の話を引き合いに出すけど、
それなら「吹奏楽部に3年間在籍して東京芸術大学ピアノ専攻に現役合格した生徒」なんかいるのかよ?
そんな生徒なんかいるわけないだろ?

だから、東京芸大附属や桐朋女子音楽科は部活動がないわけだろ?
【愛知県】管理教育の問題点 2【ゼロトレランス】
576 :実習生さん[sage]:2011/06/09(木) 07:08:00.20 ID:4/wgdk3A
            英語 国語 数学 理科 社会 楽典 ソルフェージュ 専攻実技 副科ピアノ 部活動
------------------------------------------------------------------------------------
体育会(私文)     ○  ○   −  −   ○  −     −     −      −     ○
体育会(私理)     ○  −   ○  ○   −  −     −     −      −     ○
体育会(国立)     ○  ○   ○  ○   ○  −     −     −      −     ○
音大(ピアノ専攻)   ○  ○   −  −   −  ○     ○     ○      −     ○
音大(バイオリン専攻)  ○  ○   −  −   −  ○     ○     ○      ○     ○

体育会の生徒と音大志望の生徒とでは、高校生活の負担量が全然違うだろ?
だから、音大志望の生徒が部活動に参加したら潰れるに決まってるだろ?

そういったことがわからなかったのが管理教育校なわけだ。
【愛知県】管理教育の問題点 2【ゼロトレランス】
577 :実習生さん[sage]:2011/06/09(木) 07:18:19.85 ID:4/wgdk3A
だから、体育会系がバカなのはそういった理由なんだ。いくら、東大や早慶を出た者でも。
なぜなら、体育会系の生徒は、高校時代にソルフェージュやピアノ実技をやってないから。
選択芸術で美術や書道を選択したものなら尚更。

一般大学なら、ソルフェージュやピアノ実技の対策をしなくても大学に合格できるからね。
一方、音楽大学の場合は、ソルフェージュやピアノ実技の対策をしないと絶対合格できないからね。
【愛知県】管理教育の問題点 2【ゼロトレランス】
579 :実習生さん[sage]:2011/06/09(木) 08:10:19.90 ID:4/wgdk3A
>>578
>理数系の音楽科で部活動の無い反管理教育の学校
文系の連中で「臨界」ってわかるのかよ?
【愛知県】管理教育の問題点 2【ゼロトレランス】
583 :実習生さん[sage]:2011/06/09(木) 19:02:14.88 ID:4/wgdk3A
>>578
>理数系の音楽科で部活動の無い反管理教育の学校
私立高校の特進コースは8限授業まである高校があるから、
6限目までを一般クラスの理系コースと同じ授業を行い、
7限目と8限目を音楽専門科目にすればいいだけの話。
そうすれば、部活動をやらずに済むじゃないか?

そんな高校だったら、家で宿題なんかやってられない。
なぜなら、家に帰ったら、すぐピアノの練習をしなければならないからね。

だから、30年前は普通科へ進学する生徒よりも、音楽科ピアノ専攻へ進学する生徒の方が優秀だったわけだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。