トップページ > 教育・先生 > 2011年06月09日 > 1oAX1v5u

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000882101200100427



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
民間企業経験者のみ教師になる資格を与えるべき
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
教育機関での男性差別
女子のいじめを注意できない男教師
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか
「謝らなくていい」超ぬるま湯職業が教師
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
学生服・制服はきちんと【校則】
制服問題総合スレ Part5

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

民間企業経験者のみ教師になる資格を与えるべき
50 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 11:33:38.19 ID:1oAX1v5u
で、株式会社(民間)の教育参入はどうなったの?
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
257 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 11:38:36.44 ID:1oAX1v5u
>>254
そういう儀式の時だけいい格好して普段はだらしない、卑怯だろそれは。
俺が子供の頃は「入試の面接の時だけいい格好するのは卑怯だ」みたいなムードだったけどな。

>>243は柔軟な着こなしとか言ってるけど学校はファッションに行く場所ではない。
ダブダブの靴下、はだけたボタン。ファッションは私服でやればいい。

>>251
夏服にはそもそも学ランが存在してないだろ。
「夏服をきちんと着ろ」と「夏も学ラン着ろ」がなぜ同一になるのか。
教育機関での男性差別
182 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 11:43:21.17 ID:1oAX1v5u
男性差別とは違うが、男女の生徒が揉めた場合、教師は無条件に女子を信じることが多い?

あれは小4の時かな、俺が掃除をしていたら、
隣のクラスの女子が、なかなか自分んとこの床が綺麗にならないとかで
俺に「あんた、そっちのクラスのゴミをこっちに持ってきてるんじゃないでしょうね」とか言われ、
そのまま先生にちくられた。

俺は当然そんなことしてないので否定したが聞き入れてもらえず。


あと、体育の時間の更衣の際、男子は廊下、女子は教室とかだったな。
女子のいじめを注意できない男教師
29 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 11:44:59.31 ID:1oAX1v5u
男性差別とは違うが、男女の生徒が揉めた場合、教師は無条件に女子を信じることが多い?

あれは小4の時かな、俺が掃除をしていたら、
隣のクラスの女子が、なかなか自分んとこの床が綺麗にならないとかで
俺に「あんた、そっちのクラスのゴミをこっちに持ってきてるんじゃないでしょうね」とか言われ、
そのまま先生にちくられた。

俺は当然そんなことしてないので否定したが聞き入れてもらえず。


あと、体育の時間の更衣の際、男子は廊下、女子は教室とかだったな。

なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
44 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 11:48:41.00 ID:1oAX1v5u
>>43
家にモップなんてあるのか? 掃除機しかないぞうちは。
多分探せばホウキも出てくるが。

分からないなら先生に聞くよ(教師が「高校生にもなってモップの使い方知らんのか」って嫌味言いたくなる気持ちはわかるが)。
ただ、俺は、分からなかったのではなく、
それまで習ってきた通りのモップの使い方をして怒鳴られたので、
怒りとかじゃなくて、「???」となった。混乱と動揺か。
で、しばらく呆然としていたらなんか「きこえねーのかてめー」みたいに怒鳴ってたと思うけど、頭を?マークがめぐっていたのであまり覚えてない。
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか
16 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 11:49:29.76 ID:1oAX1v5u
男女の生徒が揉めた場合、教師は無条件に女子を信じることが多い?

あれは小4の時かな、俺が掃除をしていたら、
隣のクラスの女子が、なかなか自分んとこの床が綺麗にならないとかで
俺に「あんた、そっちのクラスのゴミをこっちに持ってきてるんじゃないでしょうね」とか言われ、
そのまま先生にちくられた。

俺は当然そんなことしてないので否定したが聞き入れてもらえず。


あと、体育の時間の更衣の際、男子は廊下、女子は教室とかだったな。

なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
45 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 11:51:00.68 ID:1oAX1v5u
>>17
骨折をするほどの暴力はやりすぎっていうけど、
骨って丈夫な人は丈夫だけど脆い人は案外脆い。
転んだだけで折る人が若者にもいるし。
教師としては軽く叩いたつもりでも折れてた、ってことはあるだろう。

まあ教師ならそこまで配慮しろって言うことかもしれんが。
「謝らなくていい」超ぬるま湯職業が教師
48 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 11:55:21.29 ID:1oAX1v5u
>>33の論理だと、報道されている事が事実だとしたら大川小学校は謝罪すべきってこと?

「児童が死んでよかった」という、全く逆転の発想は誰もできないの?
あの日に津波に飲み込まれず生還していても、翌日交通事故で死んだかもしれない。
あるいは、あの日に生還していても、児童のその後の人生が幸せとは限らない。
うつ病などにかかり生き地獄のような毎日を送ってたかもしれない。
だったら「あの時死んでいて良かった」となる。

実際、被災者には今のあまりの辛さから「いっそ津波に呑まれてしまえば良かった」という人もいる。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
259 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 12:13:53.00 ID:1oAX1v5u
俺が子供の頃はワイシャツ外すのはだらしないとされたが。親からも教師からも。
今も松屋の店員なんか第一まで留めてるがあれも外すのはだらしないという会社方針じゃないか?

ルールがない?
明文化するまでもないことだ、ボタンは必要だから付いてるんであって留めないのは裸と同じなんだから。

それこそ「ルールに書いてないなら授業中寝てもいいだろ」っていう事になるわ。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
101 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 12:29:18.94 ID:1oAX1v5u
1だが、教育学をちょっと勉強して、なるほど、指す事の正しさ?がある程度理解できた。
ただ、そこで疑問。

>>51の
>個々人にあったやり方を
>しかも原則を曲げないようにしながら対応するのが

何だが、これって、どうやればいいんだ?

指されて勉強嫌いになる子は、本人に問題があるとはいえ、それでそいつが勉強嫌いになるのは事実。
だとしたらそいつを指さないようにするのが「個々に合ったやり方」になるが、それでは「原則から外れる」。
理想は「そいつが勉強嫌いにならない、あるいは勉強に意欲的になるような工夫をしつつ、指す」だろうが、それをどうやるのか分からん。

あと、教師は生徒に「人の気持ちを考えなさい」と言うが、この理屈で行くと、
「指されて嫌な思いをする生徒は、その生徒の気持ちを考えて、指すな!」となるのでは?
ただしこの場合は生徒の気持ちを考えるべき場面ではないから、考える必要はないだろうが。

仮に考える必要があったとしても、「そこまで人の気持ちを考える必要はないだろう」と思う。
俺の近所に、被害妄想オバサンがいて、そのオバサンには「まあ頑張りなよ」と言って肩を叩くだけで、「痛いわね」とか言ってくる。
「元気だった?」と聞いても、「私が元気じゃなかったことある?」とかヒステリックに叫び、会話が通じない。
こりゃ異常でしょう。そのオバサンの気持ちにまで配慮する必要はない。
人の気持ちを考えるのは大事だが、それは人を甘やかすという意味ではないし。
でも肩を叩くのも刑法上暴行罪になったり、あるいは民事で俺が訴えられる可能性もあるのか?
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
102 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 12:30:21.99 ID:1oAX1v5u
訂正

×何だが、これって、どうやればいいんだ?

○これって、どうやればいいんだ?


勉強の必要性を教えない大人達に不信感
262 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 12:34:14.44 ID:1oAX1v5u
>>260-261
じゃあボタン締めてる生徒には、外すように言うの?

必要じゃないなら何のためにあるんだよ。
あるってことは使うってこと。

ボタンを外すなら、ゲーム機のコントローラーのボタンを全部使ってはいけないし、
テストの答案用紙も「空欄を全部埋める」なんてのはやってはいけないな。
問1に答えてはならない。
問1に答えるなら、第一ボタンも留めろと。

無視とかはボタンを外す行為つまりボタンを無視する行為が
生徒間の無視と同じということを指摘しているだけで、統計の問題ではない。

つか、統計統計っていうけど、論理だけで割り切れないのが人間だよ。
学生服・制服はきちんと【校則】
300 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 12:40:49.15 ID:1oAX1v5u
ボタンを外すなら、ゲーム機のコントローラーのボタンを全部使ってはいけないし、
テストの答案用紙も「空欄を全部埋める」なんてのはやってはいけないな。
問1に答えてはならない。
問1に答えるなら、第一ボタンも留めろと。

制服問題総合スレ Part5
699 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 12:41:22.89 ID:1oAX1v5u
ボタンを外すなら、ゲーム機のコントローラーのボタンを全部使ってはいけないし、
テストの答案用紙も「空欄を全部埋める」なんてのはやってはいけないな。
問1に答えてはならない。
問1に答えるなら、第一ボタンも留めろと。

勉強の必要性を教えない大人達に不信感
264 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 12:43:25.36 ID:1oAX1v5u
パソコンのキーはそりゃそうだしテレビのリモコンだって常に全部使うわけじゃないが、
必要なときは必要なとこを使うだろう。
ワイシャツや学ランは、「着ている」という状態になるためには
ボタンを全部留める(学ランならホックも)必要があるのだから、
パソコンの例で言うと、「必要な時に必要なキーボードを使わない」ってこと。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
265 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 12:44:23.70 ID:1oAX1v5u
この時間に書き込んでるってことはあんたは教師ではないの?
まさか教師に「制服のボタン外してもいい」と言う人がいるとは信じたくないが・・
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
270 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 13:32:17.73 ID:1oAX1v5u
じゃあ第一ボタンまで留めること、留めさせることはいけないの?
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
271 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 13:32:59.84 ID:1oAX1v5u
あんたが親なら自分の子供を、
教師なら教え子に、
卒業アルバムの写真撮影時も
受験用の写真撮影時も
入試の面接の時も
ちゃんとボタンを外して行くように指導してね
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
273 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 14:03:36.56 ID:1oAX1v5u
学校では「先生によって態度を変えるな」と教わる。
ならば、普段の学校生活と高校入試の面接で態度を変えるのもNG.
ローマ字でも名前表記は「姓名」の順だ
41 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 16:21:31.41 ID:1oAX1v5u
西村博之を
hiroyuki nisimuraと言えってことなら、
フォックス・モルダーは、
日本語で言うとモルダー・フォックスにしてもらわないと困るな。

なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
46 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 17:23:35.55 ID:1oAX1v5u
>>45は取り消す
わざとじゃなければいいだろって風に読み取れるから
自分が言いたいのはそういうことではないので

生徒は学校が嫌なら辞めればいいだろ
5 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 17:24:54.22 ID:1oAX1v5u
子供も大人も感情論でいいじゃないか
人間は感情の生き物だ
「謝らなくていい」超ぬるま湯職業が教師
49 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 20:16:50.14 ID:1oAX1v5u
武田教授のブログを見ると政府に謝罪要求?
大学教授も謝らなくていい仕事だと思うがな。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
276 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 23:01:51.80 ID:1oAX1v5u
制服に関しては釣りではなくマジなのだが・・

学校はマナーも教える場所ということに関して言うと、真っ先に思い浮かぶのが給食か。

むやみやたらに混ぜない、犬食いしない、音を過度に立てない、
しゃべる時は飲み込んでから(どうしても喋る時は口に手を当てる)、
食べる時は口を閉じてもぐもぐする(=口を開けてモグモグしない)、
スープを飲む時は過度にズズズと音を立てない、
食事中に下ネタを話さない。

これらは全て法律で決まってるわけではないが、全て小学校で教わった。

それなのに、大人でもカレーを掻き混ぜて食べるやつが多くてキモ杉。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
277 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 23:03:24.68 ID:1oAX1v5u
これ見て韓国大嫌いになった。こんな民族、人類としているべきでない。
まあ元々歴史問題で好きではなかったが。
・・・というのは冗談にしろ、日本の学校でこんなことやったら、
給食でやったら先生は大目玉。
たとえ自分の弁当でやったとしても、日本なら怒られるだろう、その前に友達なくすと思うが。
ところで韓国の学校って学ラン・セーラー服なのか?

http://www.youtube.com/watch?v=XpUbay3o5iI
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
278 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 23:04:40.59 ID:1oAX1v5u
自分が金払ってるから授業中寝てもいい!が成り立たないのと同様、
給食費払ってるからどう食べようと勝手!
弁当は自分で持参してるんだからどう食べようと勝手!

とはならん。
マジで勘弁してくれ、混ぜ混ぜの食べ方。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
279 :実習生さん[]:2011/06/09(木) 23:05:33.06 ID:1oAX1v5u
小学生なら、友達の気を引きたいため?に、
冗談で給食を混ぜたりすることはあるだろうし
俺にもその経験はあるが、あくまでネタでやってただけだ。

カレーを掻き混ぜる人種は本気でやってるから恐ろしい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。