トップページ > 教育・先生 > 2011年06月04日 > pkJK1rPR

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/186 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
勉強の必要性を教えない大人達に不信感

書き込みレス一覧

勉強の必要性を教えない大人達に不信感
171 :実習生さん[sage]:2011/06/04(土) 22:43:09.27 ID:pkJK1rPR
ちなみに、明治五年に学制が制定された時の「学事奨励ニ関スル被仰出書」より。

人々自ラ其身ヲ立テ、其産ヲ治メ、其業ヲ昌ニシテ以テ其生ヲ遂ル所以ノモノハ他ナシ。
身ヲ脩メ、智ヲ開キ、才藝ヲ長スルニヨルナリ。
而テ、其身ヲ脩メ、智ヲ開キ、才藝ヲ長スルハ、學ニアラサレハ能ハス。
是レ學校ノ設アル所以ニシテ日用常行言語書算ヲ初メ、
士官農商百工技藝及ヒ法律政治天文醫療等ニ至ル迄、
凡人ノ營ムトコロノ事學アラサルハナシ。
人能ク其才ノアル所ニ應シ勉勵シテ之ニ從事シ、
而シテ後、初テ生ヲ治メ産ヲ興シ業ヲ昌ニスルヲ得ヘシ。
サレハ學問ハ身ヲ立ルノ財本共云ヘキ者ニシテ、人タルモノ誰カ學ハスシテ可ナランヤ。

最後三行、意訳すると
「みんなが、しっかりとその才能に合わせて勉強したとき初めて、
生活が出来るし、資産もできるし、事業も栄えるよ。
だから、学問は立身のための元手であって、人であれば誰でもすべきだよ」

実は今言われている「勉強の意味」って、未だに明治五年のこの文章でだいたい尽きてるんだよね。
でも、「勉強すれば出世できる」なんつー幻想がとっくに崩壊してるのに、
それ以外の「意味」を見つけられてないのが諸悪の根源じゃないかな、と。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
173 :実習生さん[sage]:2011/06/04(土) 22:46:03.65 ID:pkJK1rPR
>>171
訳がちょっとおかしいな。

「みんな、しっかりとその才能に合わせて勉強しましょうね。
その時初めて生活も出来るようになるし、資産もできるし、事業も栄えるんだよ。
だから、学問は立身のための元手であって、人であれば誰でもすべきだよ」

くらいの方が自然で分かり易いね。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
178 :実習生さん[sage]:2011/06/04(土) 23:25:06.35 ID:pkJK1rPR
>>175
都市の構造に関する問題が、地理からすっぽり抜け落ちてることを指摘してる人に
「それは地理の範囲ではない(キリッ」って、レスとして格好良すぎだろw

ちなみに、>>174のようなことを考えた人は過去にいて、
1950年代の草創期の社会科では、都市問題(スラムや部落、公害や産業構造など)から
都市の意義や成り立ちなんかを考察させるような先鋭的な実践がちらほら見られた。

でも今は「PISA的学力(笑)」に無いような知識はほとんど顧みられない。
だから、そういう問題意識はすっぽり抜け落ちてしまっているんだよね。
まともな社会人が学校の授業をみて首をかしげるのは、そういう部分でもある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。