トップページ > 教育・先生 > 2011年06月04日 > h/OdoGPv

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/186 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000004200171200035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
読書感想文で漫画禁止なのに1文字読めばOK?
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
イジメは警察を介入させて刑事処理すべき
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える

書き込みレス一覧

読書感想文で漫画禁止なのに1文字読めばOK?
11 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 15:47:20.56 ID:h/OdoGPv
>>6
地図の感想文って奥深そうだなむしろ。
教師の反応はどうだった?
うちには辞書の読書感想文書いた奴もいたわ。
先生は辞書には怒らなかったが、オカルト本の感想文書いた奴に怒ってた。

>>7
だったら「読書評論文」として課題出せよ。
ちなみにマップルは奥深いと思うぞ。地理好きの俺としては。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
97 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 15:49:31.83 ID:h/OdoGPv
では論理的になぜ授業中寝てはいけないかを書いて下さい。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
2 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 15:51:59.50 ID:h/OdoGPv
口で勝てないからと暴力を振るう教師に俺自身は被害にあったことはないが、
すぐに「そんな理屈は社会人になってから云々」みたいにしてごまかしてる先生はいた
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
98 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 15:59:01.96 ID:h/OdoGPv
授業中寝てもいい理由
・事前に言われていない(学則に書いていなくてもシラバスに書いていれば起きている義務があるだろう)
・授業料こっちが払ってるんだから自由、コンビニで買ったおにぎりを食べようと捨てようと自由だろ(親が授業料負担の場合は当然違うが)
・法律にも学則にも触れない(学則にあれば寝てはダメ、学則に書いてないのに寝るなってなら学校側の落ち度)

なんていうかな。
法律にも学則にも触れないからと安心して寝ていたのに「寝るな!」と言って起こされるのでは。
どうしたらいいかわからなくなるだろ。
「起きている生徒を『寝ろ』と言って怒る」のと変わらん。

論理で書いてるんだから論理で反論して下さいね。
「そんな思想じゃ社会に出て首だよ」とか何ら話の本論に関係ないし、そういうごまかなしは無しで。
あと道徳と論理は同列に語れるものでもないので混同しないでお願いします。
高校までの先生ってそういう混同しまくりだもんな。
大学になって、初めて「論理的に」、授業中寝ることの是非を論理的に語ってくれた先生がいたよ。

授業中寝てはいけないとか言ってる連中って2004年にホリエモン非難してた連中と同じ匂いがする。
イジメは警察を介入させて刑事処理すべき
29 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 16:01:18.69 ID:h/OdoGPv
>>21
俺は中3で習った
イジメは警察を介入させて刑事処理すべき
30 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 16:03:11.52 ID:h/OdoGPv
警察と裁判所がいっしょ・・

それはそれで面白いかもな。三権分立崩壊。弁護士弱体化。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
104 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 19:09:29.01 ID:h/OdoGPv
>>99
>・寝てられるとプリント配布やグループワークなど授業の展開において邪魔。

ま、グループ作業の場合は寝ない方がいいだろうな。
そこは同意。
グループ作業以外なら寝てもいいと思うが。

>・例えば聞いてないところをいちいち聞きに来られるのは迷惑。聞きに来るくらいなら起きてろ。

寝るのがダメな理由になってない。
そういう生徒が質問に来たら「寝てたお前が悪い、次から寝てたら答えないからな」と注意すればいいだけ。

>意欲も評価になるから下手すると単位取れないため教師は注意しなきゃならない。

意欲態度が評価対象にならない授業もある

>・寝息など他の勉強している生徒の集中を乱す、目障り。

逆に言えば寝息をかかなければいいわけだし、
一番後ろの席で寝れば周囲に悪影響はない。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
105 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 19:13:47.33 ID:h/OdoGPv
>>100
>しかし、法律に書いてなきゃ何してもいいと思ってるってのがすげえ。
>そりゃ罰せられることはないけど、これってマナーとかモラルの問題なんだがなあ。

道徳と論理は同列に語るなと言ったそばからこれか。
マナーなんて自分が守るものであって他人に強要するものじゃない。
人それぞれマナーは違うし、そもそも、何のための法律なんだ?
法律に触れず本人が正しいと思ってる事を、他人の価値観でどうやって咎めるのかと。
「法律に触れなければ何をやってもいい」とせざるをえないでしょう。
ホリエモンをモラル違反とか非難してた人もこういう気持ちだったのだろうか。

>寝てるってことは授業に参加してないんだから欠席にしてもいいところだ。

まあそうだろうね。
俺は「寝るのは自由だ」とは言ったが、「寝てたら欠席扱いがダメ」とは言ってない。
事実、俺の大学には「寝るのは自由だが90分のうち30分以上寝ていた場合は欠席扱い」とする先生がいた。

>まあほとんどの先生はそんなことしないだろうからその好意に甘えてるってことになるな。

好意に甘えるどころか、むしろ、先生自身が言ってたんだけどな。
俺のマクドナルドの理屈とか。
「授業中寝る寝ないは自由でしょう。マックで買ったポテトをどうしようと自由なように。
ただし授業料負担者が保護者の場合は、我々教授と保護者との間で『授業を学生に理解させる』という
黙約があるので、教授が学生を起こす義務はあるかもしれません」って。

勉強の必要性を教えない大人達に不信感
107 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 19:17:55.36 ID:h/OdoGPv
しかし教師とか教授って自分の授業を大多数の生徒が寝ていても、
なんで「自分の授業が悪いのかなあ」と考えないのだろうか?

民間ならば客の理解力が無いだけでも「お前の説明が悪い」ってなるのにな。

「私は皆様の保護者から授業料を頂いて、色々準備をして授業をしています。
それなのに寝るなんて失礼ではないですか」とか言ってる先生もいたが、
授業料を貰っているという自覚があるならそれこそ寝る学生なんて出ないいい授業をすりゃいいのにな。

>>102
>大学はまあいいんじゃねえのw

なら同意。俺は主に大学の話をしている。
中学や高校までならまあ起こした方がいいかもな、しつけとかの意味もあって。
「自分で制服買ってるから、第一ボタン外して着ても自由だろ」
「自分で給食費払ってるんだから、どう食べようと自由だろ」
とはならないしな。

後段、おいおい常識ってのは多数派って意味とほぼ同じじゃないのかね。
まあ「起きてる学生が非常識」とは言えないまでも、
「寝ている事が非常識」とは言えないだろう、8割の人が寝てるなら。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
108 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 19:19:04.15 ID:h/OdoGPv
>>99
>教育って授業料なんか一部でさ、相当部分を税金でやってるんだぞ。
>医療費が控除されるように教育だって税金使ってるから高校の授業料はあんなもんでいいんだ。

私立高校も結構税金使われてるの、やっぱり?
あと大学は?

ただ俺の言葉足らずだったが主に大学の話をしているつもりだったので、
言葉不足をお詫びする
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
109 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 19:22:12.22 ID:h/OdoGPv
>>103
それは俺も悩んだことある。難しい問題。

常識として敬語を使うべきだろう。
警官とか敬語使えない連中多いけど何だこいつらって思うし、
図書館で「返却期限守らないとどうなるの?」とタメ語で聞いたり(つーか質問がまずアホだがw)、
あるいは店員にタメ語とか使うのもどうかと思うよ。いくらこっちが客とはいえ。
見てて痛々しい。

ただ、その一方で、敬語使えなんて法律はないし、強要するのもおかしいと思う。

>敬語使ってもらえるような大人になれよとかいう若い人見るとうわぁ…と思う。

俺の場合は、生徒が「先生、先生」とみんなで敬って敬語を使うから、
教師がつけあがるんじゃないかと思う。

ただ冒頭に書いたように敬語を使えないというのは痛々しいので、
俺は敬語を使うが、ただ、人に強要してはならないと思う。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
110 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 19:24:44.40 ID:h/OdoGPv
根本的に誤解があるようなのだが、俺は「授業中寝ても絶対にいい」と言ってるわけではない。
「事前に寝るなと一言も説明しなかったくせに、寝てる生徒を怒るのはどうかと思う」ということ。
第一回目の授業か、シラバスで、一言、「寝てはいけない」と言えばいいこと。
万一そこで書き忘れても、途中の授業で「あ、○○君、寝ないで。俺の授業は寝ないでほしんだ」と言えばいいこと。
で、次から寝たら怒ればいい。
自分が「寝てはいけない」といい忘れたくせに、いきなり「コラ、○○、寝てるんじゃねえ」と怒るのがおかしいってこと。

勉強の必要性を教えない大人達に不信感
113 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 19:28:31.10 ID:h/OdoGPv
>>106
>いつグループ作業やるかなんて分からんだろ。
>他にもプリント配ったりいろんな場面で邪魔、迷惑。

グループ作業やる場合は授業冒頭で伝えれば?
あるいはグループ作業でも寝てる奴は放置とか。
プリント配るなんて中学高校ならまだしも大学の授業であるの?
講義の冒頭で全部配布し終えて、途中で配ったりなんてしたっけ?

>2番目も寝るのダメな理由になってるだろw
>別に教師は寝てたやつの質問なんか答えなくていいんだ、好意に甘えるな。

だからそう言ってるじゃん。まあ授業料払ってる以上は質問に答えてほしいと思うが、
教師が「お前寝てたから教えない、次の授業から寝ないと約束するなら教える」くらいは言っていいと思うけどね。

>意欲は基本評価になるぞ。

評価を落とす理由になっているが寝てる生徒を起こす理由になってない

>寝息かかないとかコントロール出来ないだろ。
かなない人はかかないが?

>一番後ろとか席自由かよw後ろでも横や前のやつは悪影響。

まあ隣の奴が寝てたくらいで悪影響受ける奴は意志が弱いよ。私語ならウザイけど。

>というわけで寝てるなら迷惑だらけだから授業に出なければいいよ。

だからそう説明しろと。なぜ不遡及的に起こるんだ。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
115 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 19:33:16.73 ID:h/OdoGPv
>>112
>一定のマナーや礼儀は強制されるものだぞ。
されません。それはあなた個人の価値観。

>じゃないと今挙げたように周りが迷惑するからな。
で、法律に触れないことをして何が迷惑なのかと。
ピンクチラシ剥がしたら、それを貼った人にとっては迷惑行為かもね? でもチラシは犯罪だから剥がすよ。

>まあ今後法律に触れなければ何をやってもいいという常識外れが増えれば
>今までは常識としてみんなが守れていたルールも法令化されるだろうなあ。

だからそれでいいんじゃないの? それが民主主義でしょ?
合法行為に対し個人の価値観で「それはダメだ」と権力を使って規制することは民主主義に反する。
ちゃんと選挙を経て社会的な手続きの中でやって下さい、と。
電車の携帯電話使用も、現状では「お願い」だが、皆が皆守らないと法制化されるかもね。
でも現状は法制化されてない。だから使う人がいても強制的にやめさせることはできない。

>ホリエモンはモラル違反じゃなく粉飾っていう犯罪だが。

それは後からわかった話。
ニッポン放送買収当時は法律上は合法と思われていたが、
みな「モラル違反」「マナー違反」と非難していた。
しかし民主党岡田が言ってたように「ルールの中で出来る事をやった、批判はおかしい」ってことだ。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
116 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 19:34:38.10 ID:h/OdoGPv
書いてて思ったが、「マナー違反」って言い方を俺はしてるけど。

警官に「『違反』というのは規則に対して使う言葉。『マナー』は規則ではないんだから、『マナー違反』なんて言い方はない」
と言われたことがある。

でも国語教師は「マナー違反という言い方で正しい」だって。

どちらが正しいんだろう。
理屈の上では警官が正しそうだが、常識ってか慣用表現として俺は「マナー違反」という言い方でいいと思うよ。浸透してるし。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
117 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 19:38:59.63 ID:h/OdoGPv
>>111
高校までならそうだろうけど、大学の場合は、
シラバスを読んでも、授業の意義に「社会に出た際に備えての人格形成」とか一言も書いてない授業ばかりだけど?

今、大学時代のシラバス読んでいたら、シューカツ対策の講義だけ、
そういう注意書きがあった。なるほど、この講義では寝てはいけないな。

>>114
前半、なるほど、そういうことか、教師にそういう姿勢がある場合に限り、おおむね同意。
後半、常識は時代とともに変わるし、
最近の若者を見れば「授業中寝るのが非常識」とは言えないと思うが?

俺だって新入社員に対して、「んなもの常識だろ」と怒鳴りたくなることはあるが、
世代が違えば常識も違うと思って自分の価値観の押し付けをしないようにしている。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
119 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 19:41:39.79 ID:h/OdoGPv
>>109は、
「警官『に』敬語使えない人が多い」
って意味じゃなくて
「警官『は』敬語使えない人だらけ」
って意味、紛らわしいから説明
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
122 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 19:44:43.97 ID:h/OdoGPv
>>118
>前段
私立の場合は国からか。都道府県じゃないんだ。
まあ、私立だろうが公立だろうが、「高校」ならば、
しつけの一環として授業中寝てる生徒を起こしてもいいと思うよ。
理想を言えば教師が一言事前に「寝てはいけない」と説明すべきだとは思うけどね。
「常識」と言っても、その「常識」を学ぶのが高校であり、高校生はまだ「常識を知らない状態」なのに、「常識だろ」といっても無理があるから。

高校の場合は(そんな奴いないと思うが)自分で学費払っていても、まあ、しつけとしてやっていいかな。
自腹で制服買ったからって、だらしない着方が許されるわけではないし。

>後段
同意。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
124 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 19:49:10.14 ID:h/OdoGPv
>>120
それは法律違反

>>121
>そんなの言うまでもないことなんだけどね。礼儀。

礼儀とか常識は人によって違うんだから、先に説明しろってこと。
どこまでが『言うまでも無い』かなんて学生にはわからん。
毎回の授業の予習復習や教科書丸暗記も言うまでもないことです、とかいう先生がいて、
次の授業で「なに、教科書丸暗記してないだと? 言われてない? 言うまでもないことだろ」
とか言われても困るわ。

まあ常識ってのは「みんながそう思ってること」だから、「人によって違う」なら、それは常識ではないかもしれんから、「世代によって違う」と言うべきかな?


>金だ法律だのがどうこうじゃない、人にものを教わる態度ってあるし。

人に物を教わる態度っていうなら、
売り言葉に買い言葉で、人に金をもらう立場ってのもある。ただそんなのは主観の問題。

金だの法律じゃないっていうけど、
授業料は発生してるし、ここは法治国家だぞ、法律抜きで語れるかと。

全部無償ってならあんたの言ってることもわからんではないが。

勉強の必要性を教えない大人達に不信感
126 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 19:52:37.53 ID:h/OdoGPv
>>123
>なんか細かいこといろいろ言ってるけど
>どれも教授側がそこまでやる義務はないことだし、ただの我侭だと思うよw

なら、寝ている生徒を放置すりゃいい 。
法律にも学則にも触れない行為をしている人間に注意する以上、教授にも要求をするのは我侭ではなく当然の権利

>まあ何度も言うけど、金払ってれば何やってもいいってわけじゃないからねえ。

そりゃそうだ。金を払っていようと、法律や学則には拘束される。
でも、法律や学則の範囲内なら、何をやってもいいだろう。それが法治国家。

>単位落とさせないように起こしてるってのもあるだろ。

俺の大学で一番良かった先生は、「授業出ても出なくても単位はあげますから、私語をする学生は受けずに、講義を受けたい学生だけ受けて下さい」という先生。
授業は私語が皆無だったしあれは本当にいい授業だった。

>寝息はうざいしいびきコントロール出来る人間なんていないから駄目だよ。

だーかーらー 寝息なんてかかない人はかかないでしょ。
寝息を消す道具も売ってるし。


勉強の必要性を教えない大人達に不信感
128 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 19:54:52.95 ID:h/OdoGPv
>>125
>だから両者の歩み寄りって言ってるでしょw
>なんで教師から努力しないと自分もやりましぇ〜んって態度なんだよw

いや一方的な教師がいたもんでね。
生徒の礼儀にはやたらうるさいくせに、自身は、
遅刻はする、当日朝になって急遽休講を決める、
試験問題は誤って範囲外のことを出す、講義中に扱った問題は間違える、みたいな。

勉強の必要性を教えない大人達に不信感
130 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 19:58:33.04 ID:h/OdoGPv
つーか、一言「寝るのはダメです」と事前に言えばいいだけなのに、それを言わない理由がわからん。
「常識」「礼儀」が通用しない世代になってきていることもある。

あるいは、上に書いたように、
「授業出ても出なくても単位はあげますから、私語をする学生は受けずに、講義を受けたい学生だけ受けて下さい」という風にすればいい。

とりあえず単位が欲しいから興味は無いが授業に出るという学生は多いし、
そういう学生には寝ててもらった方が俺としてもありがたいのだが、
寝られては困るってなら、でもそんな奴がいっしょにいてもウザイし、だったら、「単位はあげるから授業出るな」が理想的では?

>>127
小学校で教わったことが高校でも出来ているとは限らないし、
小学校で教えたから高校生なら出来るとも限らん


勉強の必要性を教えない大人達に不信感
132 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 19:59:13.39 ID:h/OdoGPv
>>129
27歳
つーか上で新入社員に怒鳴りたい云々書いただろうに、14歳のわけがない。14歳っていうと中学2年くらい?
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
134 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 20:00:31.48 ID:h/OdoGPv
というかネット上で年齢は関係ないだろう

そういえば上で敬語の話題もあったが、
ネット上でまで年上には敬語って言ってる奴を見るとインターネットをわかってないなと思う。
ネット上で年齢・立場は関係ないだろうに。

まあ、いまだに「無断リンクはいけない」とか言う主張もあるくらいだから、仕方ないか。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
135 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 20:02:51.75 ID:h/OdoGPv
>>133
次回の進む範囲を示してくれないと予習のしようがないw

新入社員があくびをして聞いていたら、そりゃ腹立つわ、だって、「仕事」でしょ、給料貰ってるんだから。
金を「払っている」立場の学生とはわけが違う
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
136 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 20:03:56.40 ID:h/OdoGPv
>>131
高校までなら同意だっての。

俺が言ってるのは大学の話。
もしかしてあなたも大学の話のつもりで>>131を書いた?
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
140 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 20:09:03.50 ID:h/OdoGPv
>>131
>寝てはいけないとされる場面で寝ないようにする、そういう癖をつけるというのも、学校で教えることの一つ
>授業料を払っているかどうかは関係ない

法律にも学則にも触れない事を、後付で言われても困るわけ。
俺は、一言でも、「寝てはいけない」という説明ないし注記があればそれでいいと思うし、たとえ注記がなくても、
先生が「ごめん、言ってなかったけど、俺の授業は寝ちゃいけないんだ。寝ないでくれる?」という言い方ならいいわけ。
で、次の授業でもしまたそいつが寝たら、「寝るなコラ」と怒ってもいいだろう。

でも、いきなり、「寝るなコラ」だから問題なの。
法律にも学則にも触れない範囲内での行為を咎められたら、何を基準に生きていけばいい?
マナー? そんなものは人それぞれ違う。

で、高校までならまだしも、少なくともうちの大学には、学生手帳にもシラバスにも「しつけをする」みたいな事はどこにも書いてない。
だから、例えば「言語学」の授業なら、言語学を教える(教わる)ための授業であり、しつけを教えるわけではない。

授業料は関係あるわ。ないわけがない。
親が授業料負担してるならとにかく、自分で負担してるなら、その授業を受ける権利を購入しているだけで、
欠席しようが自由なわけで(その結果単位が取れないのは当然仕方ないが)。

勉強の必要性を教えない大人達に不信感
141 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 20:10:19.08 ID:h/OdoGPv
>>137
今の大学生は分数ができないらしいがw

>授業効率だけを考えるなら、興味ある人間だけが教室にいて、興味ない人間は教室にいない状態がベストだというのには同意するし、それは事実
>だがそうできないのは何故か、きちんとした理由があるし、

いや、うちの大学では「そうできていた」けど?
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
142 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 20:13:16.74 ID:h/OdoGPv
それとも、うちの大学の先生の言うことがおかしいの?

俺が書いてきたことは、基本的には、教授陣の言ったことの受け売り(全部が受け売りではないが)なんだが、
うちの大学の感覚自体がズレているってこと?
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
5 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 20:16:54.04 ID:h/OdoGPv
新聞記事だけじゃどんな状況かまでわからんだろ>>4

専門外の部活とかは教師側の事情で
それは気の毒であっても生徒には関係ないし。
(一般企業で、サービス残業で客に応対していても、客には関係のない話と同様)

あと頭来ても暴力はダメだろw

なにぶん、新聞記事だけだと状況がわからないので何とも言えん。
生徒が前後に挑発的挑戦的な文脈があって質問したのか、
それとも日常的な場面で自然な流れで質問したのかにもよるし。

あるいは「この練習って意味あるんですか」と質問するか、
「こんな練習意味あるわけーだろボケ、てめー無知すぎるんだよ」
と質問するかでも違うし。ってかこれじゃもはや質問じゃないかw
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
6 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 20:18:13.40 ID:h/OdoGPv
つーか教師が専門外だとどうしてわかったの?>>4
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
143 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 20:20:56.05 ID:h/OdoGPv
高校も大学も義務教育ではない点でいっしょだが、
高校は、パンフレットなどで「しつけ」をウリにしている学校もある。

けれど大学の場合、パンフを見ても、HPを見ても、
研究内容がどうした、就職実績がどうだ、ってことで、
しつけをするとは書いていない。

>>125の
>学校基本法の一条校の範囲
が根拠になるだろうが、私立だとどこまでこれに束縛されるかわからんし。

勉強の必要性を教えない大人達に不信感
144 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 20:22:45.74 ID:h/OdoGPv
あえて言うなら・・・
俺は文系なのだが、とある理系の授業では、ある実験をする時、
ゴーグルをかけ、そしてシャツをズボンの裾にしまえ、と言われる。

ゴーグルをかけるのは目の保護。
シャツを入れるのは万一回転器具に巻き込まれるのを防ぐため。

俺の「授業中寝るな、と言われてないから寝て何が悪いんだ」ってのは、
君達に言わせると、上記場面で理系学生が
「シラバスにシャツを入れろとは書いてない、ゴーグルをしろとは書いてない。
俺はそんなファッションしない」
と言ってるのと同じに感じるってこと?
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
146 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 20:29:02.26 ID:h/OdoGPv
>>145
大学も生活指導・生徒(ってか学生というべきだろうが)指導をする根拠は、

>>125の
>学校基本法の一条校の範囲
でOK? 私学も適用?

俺は>>143と>>142の理由でイマイチ納得がいかないんだが。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
99 :実習生さん[]:2011/06/04(土) 20:30:14.19 ID:h/OdoGPv
高校だと日本史世界史で先生違うとかザラだけど
中学だと珍しいよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。