トップページ > 教育・先生 > 2011年06月04日 > U87faQRb

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/186 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000101010000101023313



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
どうして日本の公立校教師はレベルが低いのか1
常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part 45
読書感想文で漫画禁止なのに1文字読めばOK?
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか

書き込みレス一覧

どうして日本の公立校教師はレベルが低いのか1
196 :実習生さん[sage]:2011/06/04(土) 08:46:08.25 ID:U87faQRb
>>193-195
>学校は石巻市が指定する避難所になっていたため、近所の人たちが避難してきており、
>グラウンドではたき火の準備も始められたといいます。
常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part 45
939 :実習生さん[sage]:2011/06/04(土) 10:51:33.15 ID:U87faQRb
>>935
教え子は自分の子供と同じ。
近寄ってくるかわいい自分の娘の、ミニスカからのぞく太ももに
ムラムラ感じる男親。そんな親はめったにおらんぞ。
常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part 45
944 :実習生さん[sage]:2011/06/04(土) 12:27:48.73 ID:U87faQRb
>>942
契約内容にもよるけど、非常勤は原則OK
読書感想文で漫画禁止なのに1文字読めばOK?
12 :実習生さん[sage]:2011/06/04(土) 17:40:41.93 ID:U87faQRb
地図の感想文?
もはや、読書でさえ無いじゃん。w
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
111 :実習生さん[sage]:2011/06/04(土) 19:26:13.42 ID:U87faQRb
>>104
授業中に寝てはいけない。先生は寝ている者を起こし注意を与えなければならない。
なぜなら、社会に出て、会議や仕事の最中に寝ることは職務怠慢となる様に、
場をわきまえず寝る事は社会人として不適合者であるからだ。

学校は、子供をより良い社会を構成する、良き社会的人となる様に教育する場所である。
場をわきまえずに寝る様な不適合者を、許してはならない。

って、ことだな。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
158 :実習生さん[sage]:2011/06/04(土) 21:50:51.95 ID:U87faQRb
>>146
授業中に寝るな。なんてことは、最低限高校まででちゃんと出来てなければいけないこと。
高校までの中で指導できちんとやってきたはずだ。

それなのに、最高学府の大学に来てまで、そんな常識以下の事さえまともに出来ないし、
その意味さえ理解出来ていない。いったい今まで何を学んで来たんだ?
小学校から高校で12年ある。12年だぞ。その上、まだ大学でそんなことを指導して
欲しいのか?指導しなきゃならんのか?

チンチンに毛を生やしているくせに、何を寝ぼけてやがるんだ。
もう一度、小学生からやりなおせ!バカチンが!

ということだな。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
9 :実習生さん[sage]:2011/06/04(土) 21:55:47.92 ID:U87faQRb
>>7
>俺は既にもう社会人なんですが
ウソだな。
それより、まともに人と関係を持ってないだろ。
いいかげんに、外に出ろよ。
読書感想文で漫画禁止なのに1文字読めばOK?
15 :実習生さん[sage]:2011/06/04(土) 22:22:49.90 ID:U87faQRb
読書感想文を書かせるのは、国語指導の一環である。

中学として。
国語教育の目標は
国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し,伝え合う力を高めるとともに,
思考力や想像力を養い言語感覚を豊かにし,国語に対する認識を深め国語を尊重する
態度を育てる。事である。

そのために、読む事・書く事の指導の要点は。
 読むこと
ア 文脈の中における語句の意味を正確にとらえ,理解すること。
イ 文章の展開に即して内容をとらえ,目的や必要に応じて要約すること。
ウ 文章の中心の部分と付加的な部分,事実と意見などを読み分けて,文章の構成や展開を正確にとらえ,内容の理解に役立てること。
エ 文章の展開を確かめながら主題を考えたり要旨をとらえたりすること。
オ 文章に表れているものの見方や考え方を理解し,自分のものの見方や考え方を広くすること。
カ 様々な種類の文章から必要な情報を集めるための読み方を身に付けること。
 書く事
ア 身近な生活や学習の中から課題を見付け,材料を集め,自分の考えをまとめること。
イ 伝えたい事実や事柄,課題及び自分の考えや気持ちを明確にすること。
ウ 自分の考えや気持ちを的確に表すために,適切な材料を選ぶこと。
エ 書いた文章を読み返し,表記や語句の用法,叙述の仕方などを確かめて,読みやすく分かりやすい文章にすること。
オ 書いた文章を互いに読み合い,題材のとらえ方や材料の集め方などについて自分の表現の参考にすること。

これらの指導により、読み書きの修得状況を確認するのには、実際に書物を読みそれについての記述を
書かせる事により、上記の指導の状況を把握する事が出来る。読書感想文も、その一つである。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
11 :実習生さん[sage]:2011/06/04(土) 22:28:40.77 ID:U87faQRb
>>10
信じる必要など無い。
文章が全てであり、それが全てを物語る。
あなたの文章は、その程度ということだよ。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
13 :実習生さん[sage]:2011/06/04(土) 22:45:52.92 ID:U87faQRb
>>12
これは論では無い、自分の一方的な偏見を書いているだけ。
それに関係あるようで、関係の無い事項を吟味もせずに書き連ねているだけ。
単なるチラシの裏だ。

その程度も理解出来ない者が社会人?
笑わせる。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
175 :実習生さん[sage]:2011/06/04(土) 23:12:47.43 ID:U87faQRb
>>174
教えなくて良い。地理の範囲ではない、それは都市計画であり
大学の専門科目の範囲。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
177 :実習生さん[sage]:2011/06/04(土) 23:18:33.17 ID:U87faQRb
>>176
それ以上、わかった風な事を書かない方がいい、
何の知識も無い事がバレバレになるよ。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
180 :実習生さん[sage]:2011/06/04(土) 23:45:38.02 ID:U87faQRb
>>178
都市の成り立ちから解説しようとすると、様々な基礎知識が必要になります。
地理の授業時間として考えると、そこまで時間を割けないかと思いますよ。

学問としての地理には欠かせないものとは思いますが、授業でとなると
厳しいのではないかな?

>>179
これに対しても、理想的にはそうなんだけど。授業として限られた時間で取り上げるのは
難しいと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。