トップページ > 教育・先生 > 2011年05月24日 > /6krRpnH

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/181 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000002000035010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
?の1
?の1 続き
正誤表@
正誤表A
正誤表B
正誤表C
正誤表D
正誤表E
正誤表F
正誤表G
メンタル疾患の教員限定4

書き込みレス一覧

メンタル疾患の教員限定4
33 :?の1[sage]:2011/05/24(火) 16:50:57.45 ID:/6krRpnH
>>15 名前: Maria 投稿日: 2011/05/21(土) 23:38:42.67 ID:Zu2ocHAK
  >連続投稿、失礼します。
  >私は、睡眠障がいと摂食障がい。睡眠時間も短く、しかも、何度も目が覚めます。
  >食事は夜だけ、軽く食べます。お腹がすかないのです。
  >投薬は受けていませんが、今は諸事情で講師になったので、
  >日々ゆっくり出来るし、新しい資格の勉強もしています。
  >やっぱり、教育現場が好きですね。また正職に戻る予定にしています。
  >受かれば、ですが。教え子との関係も、宝物です。
>>18 名前: 実習生さん 投稿日: 2011/05/22(日) 06:58:38.29 ID:ThC7yYaE
  >睡眠障がいと摂食障がい…うつ病の症状ですよね。
  >治療は受けられているのですか?
  >そのまま、ほっておくと重度のうつ病にかかる危険があります。
  >早めにメンタルヘルスの診断や投薬を受けることをお勧めします。
  >私は、我慢しすぎて重度の障害を負い、今は休職中ですが、
  >状態はあまり良くならず、退職も考えなくてはならない状態です。

メンタル疾患の教員限定4
34 :?の1 続き[sage]:2011/05/24(火) 16:51:34.15 ID:/6krRpnH
>>19 名前: 実習生さん 投稿日: 2011/05/22(日) 10:44:30.97 ID:k85KOhKK
  >>>18
  >服薬していますが、昼間はまあ元気なので仕事に行っています。
  >今日のような休日は寝だめしています。
>>26 名前: Maria 投稿日: 2011/05/23(月) 00:55:17.99 ID:Y6gXZm53
  >>>18 通院してます。神経症の診断です。ご心配いただき、ありがとうございます。
  >睡眠薬は良いですか?勧められていますが、まだ迷っています。
  >お互い、無理をしないよう、出来ると良いですね。(私は現在、講師なので、ゆっくりしてます。)
  >名乗っていると、色んな方から、色んな内容の書き込みが来て楽しいですね。ありがとうございます
  >>>21 指定年齢以外の歳にも、一泊入院の手厚い人間ドックに応募出来る、組合制度のある自治体です。
  >長期休みには、海外研修にも当選して行かせて頂きました。あなた様も、ありますでしょう?
  >私の事がお嫌いな方は、どうぞ私の書き込みはスルーされて下さいね。私もそうします。
メンタル疾患の教員限定4
39 :正誤表@[sage]:2011/05/24(火) 21:51:18.11 ID:/6krRpnH
前スレ
教員のうつ病3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1293368426
より


>>616 名前: Maria 投稿日: 2011/04/27(水) 00:26:28.34 ID:jMVbKz0t
 >私も、公立高校の化学教員でした。いっぱいいっぱい無理して頑張って。
 >でも、全てに対して、真面目である事をやめようと思えた時から、
 >出口が見えて来た気がして。 今は非常勤講師という働き方をしてます。
 >あ、私はうつ病ではないですが、心の風邪です、何年も。
 >。
正誤:化学教員→理科教諭 、 何年も。。→何年も。


>>635 名前: Maria 投稿日: 2011/04/28(木) 09:00:33.39 ID:rGG2tJm5
 >教員のみなさん、今日もお疲れ様です。
 >今はお仕事中ですね。お昼まで一息つく間もないですね。
 >私は、時間給講師なので、本日は3限から出勤すれば良いのです。
 >書き込み、たくさんありますが、教員でない方へ、一言だけ。
 >教員は、公務員なので、「教員だから特別給料」ではないです。
 >その上、部活指導は例え年中無休だとしても、無給&手当一切なし。
 >保護者対応や、報告書、指導案の増加などで、
 >20年前より、10年前より、確実に仕事量は増えている。
 >それなのに、給料は減っている。(世の中全体がそうだから、納得ですが)
 >ほとんどの教員は、給料以上の仕事を、情熱を持ってやっている。
 >もちろん、組合いはあるけど、それは民間企業でも同じ。以上です。
正誤:教員は、公務員なので→公立学校の教員は、公務員なので 、 手当一切なし→手当は無いも同然 、 組合い→組合
メンタル疾患の教員限定4
40 :正誤表A[sage]:2011/05/24(火) 21:54:57.02 ID:/6krRpnH
>>636 名前: Maria 投稿日: 2011/04/28(木) 09:02:53.68 ID:rGG2tJm5
 >色んな教師がいてもいいとは思うけど、
 >基本的には、真面目に勉強に取り組んだ過去がある事、が、
 >生徒に対して、勉強を教える立場の教員の資格ではないでしょうか。
 >彼女(?)には、それが十分にあると思う。だからこそ悩むのでは?
 >それから私の専門は化学ですが、昨年度のTOEICスコアは920点です。
 >TOEICで高得点を出す事と、教える技術は別物な部分もあるとは思います。
 >同僚の英語教員は、全員優秀な指導力を持っています。(東京都)
正誤:彼女(?)→ >>604 or >>615


>>664 名前: Maria 投稿日: 2011/04/29(金) 22:18:31.07 ID:XBR9ubQx
 >教員の皆様、こんばんは。そろそろ、元の話題に戻しましょう。
 >学年の途中で退職して、次学期から講師として勤務することは可能です。
 >大変な努力をして、すさまじい競争率を突破して、得た権利ですよ。
 >それに、「異動したい」と書いていらっしゃるので、
 >まだまだ、やる気もあるという事でしょう。
 >それなら、今回の事を無駄にせず、今後の成長の糧として、
 >あの一件で勉強できたな、と思える教員になれば良いと思いますよ。
 >医者にかかれば、ほとんどの現代人には心の病の病名がつく時代です。
 >私たちが教育のプロなら、医者は医学のプロ。
 >処方されたお薬をきちんと服用して、今はゆっくり休養して下さい。
正誤:学年の途中で退職→>>650さん学年の途中で退職 、 すさまじい競争率を突破→地方の県ならばすさまじい競争率を突破 、 私たちが教育のプロなら→私たちが教育のプロを目指すなら
メンタル疾患の教員限定4
41 :正誤表B[]:2011/05/24(火) 21:57:52.30 ID:/6krRpnH
>>667 名前: Maria 投稿日: 2011/04/30(土) 21:45:26.50 ID:h63r3cqM
 >正規教員で、定年前に退職した方を多く知っています。
 >理由は千差万別で、女性なら出産や育児が多いでしょうか。
 >他にも、親の介護、留学、心の休養などなど。
 >そのあと、すぐに講師として働きながら、目的の生活を過ごす方。
 >数年〜10年以上経って、縁あって講師として復帰される方。様々ですよ。
 >私も、過去正規教員→現在講師、の立場ですが、全く問題ありません。
 >かなり快適に働けています。一年更新だから、毎年面接で、必ず
 >「もしもご自身より、優秀でないと感じる教員が同僚にいた場合、
 > どのように対処しますか?」
 >とは尋ねられます。しかし、この臨時と正規の待遇の差は、レス違い。
 >また他の機会に。でも、続けたいなら続けた方がいいですよ。
正誤:でも、続けたいなら続けた方がいい→>>でも、>>650さんが、正規の教員を続けたいなら、不適格教員として長期研修にいっても続けた方がいい
メンタル疾患の教員限定4
42 :正誤表C[sage]:2011/05/24(火) 22:01:26.33 ID:/6krRpnH
 >>>671 名前: 実習生さん 投稿日: 2011/05/01(日) 18:09:37.07 ID:+9jWpz4b
 >>>667
 >>「心の休養」
 >これは別格だろ普通に笑
 >何しれっと紛れ込ませてんだw
 >>>672 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2011/05/01(日) 19:58:04.41 ID:gFYyy1mP
 >>>667
 >667さん、以前レスをしたのですが、私は中学校勤務で正規採用6年目
 >となります(ただ年齢はいっています)。昨年度の対教師暴力のフラッ
 >シュバックから適応障害との診断が下り、始業式の2日目から療養休暇
 >を取得していますが、思い切って退職をし、他の自治体で講師を2学期
 >から始め、心機一転スタートしたいきたいと思っています。
 >この場合、療養休暇を取得したことや、年度途中での正規教員退職は、
 >かなりのマイナスになるでしょうか。講師登録の際には全てを話すつも
 >りです。お時間のあります時にレスをいただけると幸いです。
 >また、このような方は他にいらっしゃいますか?
>>673 名前: Maria 投稿日: 2011/05/01(日) 21:46:22.87 ID:cFh6jth5
 >672さん、こんばんは。私でよければ、お話しさせて下さい。
 >昨年度の勤務校で、2学期末に退職した男性教員がいました。夫婦とも教員でしたが、子供さんが重病とかで。
 >3学期は働いていらっしゃらなかったようですが、今年度からは、公立高校で非常勤講師(授業のみ)をされていますよ。
メンタル疾患の教員限定4
43 :正誤表D[sage]:2011/05/24(火) 22:04:05.34 ID:/6krRpnH
 >でも、672さんのおっしゃる内容通りでしたら、教育委員会としても、来年度には異動させてもらえるのが確実かと思いますが?
 >私は元、高校教員ですが、5年前、中学校の正規職員だった時に、生徒から○○で殴られて、救急車で運ばれた女性教員は、
 >年内ずっと休暇で、年度末に復職、と同時に管内の他校へ異動しました。
 >まず、可能か不可能かは考えず、672さんが直感でどうしたいかを、紙にでも書き出してみてはどうでしょうか。考えるのは、その後に。
 >(善意だけで言っているのではなく、実は私は現在、高校講師をしながら、心理学部の研究員をしています。
 >だから、自分の勉強のためなんで、それはご了承ください。お互いに深入りしない為に打ち明けました。)
正誤:672→>>672


>>682 名前: Maria 投稿日: 2011/05/03(火) 00:35:00.85 ID:8oV0Wpq4
 >こんばんは。私は時間給講師だから、本心をカキコしても困らないですか?
 >私自身の経験ですが、正規時代には、24時間営業の先生をしておりました。
 >絶対休まなかった。自分の病気(他人に感染の疑いがない限り出勤は当然だと考えていた)や、
 >子供の病気(平熱になるように解熱剤入れて登園させる)、車のバッテリーあがったらタクシー。
 >部活も入れたら年中無休。24時間、保護者から生徒から、同僚や後輩からも、相談。
 >でも、ほとんどの先生は、私のような事はしない。なぜだか、わかりますよね?
 >確実に、短期間でつぶれるからです。そうすると、良い授業が出来ないでしょう。
 >時間単位で、年休とれる規定なんだもの。年休消化してって、何度言われたことか。
 >産休育休うまく時期を合わせれば、ボーナス2回分、もらい得なんだもの。私は出産前に辞職、サンゴ1年で再採用。
 >幸い、勉強したい事が出来て、講師になった今は、お自給の分だけ働いています。
 >授業や受験に対しては、やっぱり、同じように責任感持ってしまいますが。
 >だから、正規でも臨時でも講師でも、職権が悪いんじゃなくて、人間性だと思います。
メンタル疾患の教員限定4
44 :正誤表E[sage]:2011/05/24(火) 22:05:41.38 ID:/6krRpnH
 >ウツなのに、無理して頑張り続ける教員より、
 >ウツなおして、人間的&指導力(各自の努力による)の成長した教員に、
 >情熱持って授業してもらう方が、良いのでは?
 >もし、公務員の給料や福利厚生を一般並みにしたいなら、ここで文句言わずに、
 >行動してみてはどうですか。デモとか?オンブズマンになるとか?
正誤:お自給→給与or給料or時間給 、 職権→職階 、 ウツ→(普通は)うつ


>>809 名前: Maria 投稿日: 2011/05/10(火) 22:39:38.83 ID:1PBgDUFO
 >すみません。追加させて下さい。
 >私の経験は、過去、公立高校の化学教員と、
 >現在、公立高校の化学講師をしながら、
 >他学部ですが、大学院の研究正をしています。
 >塾は経験ないです。好きなのは、担当教科より英語なのです。
正誤:化学教員→理科教諭 、 化学講師を→時間講師を化学で 、 他学部→理工系以外 、 研究正→研究生 、 担当教科→担当教科目or担当科目or化学


>>849 名前: Maria 投稿日: 2011/05/12(木) 21:53:44.70 ID:k1/AssCD
 >今は、小学校でも中学校でも高校でも、「職業体験」の他、「職業人講話」などもありますよね。
 >毎回、様々な職業の方を招いて、その仕事の内容について話していただき、
 >子供からの質疑応答などもあり、盛り上がります。
 >事前学習として子供たちが、平均給与や、必要な資格などを調べ、それらも紹介されます。
 >もちろん、教員の回もあり、なかなかおもしろいです。みなさんの学校はどうですか。
 >教員以外の書き込みを、あぼ〜ん出来ると良いですね。
 >明らかに、子供とわかる内容があり、安心して書き込めませんね。
正誤:子供とわかる内容→荒らしの書き込みor教員以外とわかる内容
メンタル疾患の教員限定4
45 :正誤表F[sage]:2011/05/24(火) 22:07:16.73 ID:/6krRpnH
>>932 名前: Maria 投稿日: 2011/05/17(火) 23:39:28.17 ID:r/LBtT9J
 >>>920 このスレに、本当の教員は何割ぐらいいるのでしょうか。
 >遅くなってごめんなさい。925さんもおっしゃってくれていますが、
 >休職の理由なんて、(面接まで行ったとしても)言う必要ないですよ。
 >案外、環境が変わると回復した等も聞きます。
 >とにかく、服用しながら続けてみるのが一番で、どうしても無理なら、
 >その時はしっかりゆっくり休養しないといけません。教育事務所に異動願という手も。
 >でも、休養しない方が悪化しないとも聞きました。人によるのかもしれませんが。
 >私は別の理由で、退職して講師になりましたが、講師もいいですよ。休養してる気分です。
 >講師としての責任は、きちんと果たしています。
正誤:925さん→>>925さん 、 休養→休職 、 講師→(正確には)常勤講師or時間講師or臨時講師


>>951 名前: Maria 投稿日: 2011/05/19(木) 01:10:48.61 ID:/kh91GZp
 >こんばんは。
 >>938さん、お手紙を出せて良かったですね。 
 >現在、うつ病で休職されている状態でしたら、
 >病院の医師から、診断書をとられていますよね。
 >診断書をとり、なおかつ休職という事は、大変失礼ですが、
 >自立支援医療等を受けてはいらっしゃらないですか?
 >医療費の自己負担が、かなり軽くなる制度と聞いています。
 >その、自立支援医療を受けている事も、管理職にお伝えされましたか。
 >自立支援医療を受ける事が出来ているという事は、
 >病気(障がい)を、都道府県が認めているという事です。
 >変な話ですが、その事実を伝えれば、管理職も理解するしかないのではないでしょうか。
メンタル疾患の教員限定4
46 :正誤表G[sage]:2011/05/24(火) 22:09:00.76 ID:/6krRpnH
 >私は幸い、全ての事において、理解のない管理職と出会った事がありません。
 >なので、つらいお気持ちはわからなくて、ごめんなさいね。
 >でも、きっと、あなたを心配してくれた上での、行動なり言葉だと思いますよ。
正誤:>938さん→>>938さん 、 医療費の自己負担→精神科や心療内科での窓口負担 


現スレでの前スレからの引きずり
>>22 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2011/05/22(日) 13:02:52.73 ID:b+7G3Vys


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。