トップページ > 教育・先生 > 2011年05月23日 > 3AEK9qTV

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/205 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000300000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
【教育か】大学教員専用スレ【研究か】23限

書き込みレス一覧

【教育か】大学教員専用スレ【研究か】23限
621 :実習生さん[sage]:2011/05/23(月) 16:46:31.74 ID:3AEK9qTV
FD=教育改革、って大雑把な理解でいいの?
つまりそれなら「大学全体で取り組む」って話になるし
嫌でもある程度は強制力を伴うよね?
だったら「強制は嫌だけどFDはやらなければならない」
ってのはおかしってわかるよね?

もしFD=教育改善、って定義ならそれは個々人でも
勝手にやればいいって話にもとれるので
そもそも「教育改革」を「大学全体で取り組む」必要などないと
考えてる俺からすれば「だったらなおさら強制する必要ないよね?」
って話にしかならないんだけど?
(無論改善する必要を認めない人はなおさらやる必要もない)

「FDはやらなければならない!」って主張してる人は
いったいどっちなのよ?
【教育か】大学教員専用スレ【研究か】23限
622 :実習生さん[sage]:2011/05/23(月) 16:52:29.65 ID:3AEK9qTV
関係ないけど上の流れ見て

いい円高・悪い円高

って話を思い出した
デフレ不況時には円高は国のマクロ経済には
必ずマイナスになるのだが
それを認めたくない(あるいは頭が悪くて理解できない?)
経済学者が「いや円高にも「いい円高」もあるのだ」とw

俺はFDなんて学生を甘やかすだけで国立だろうと私立だろうと
役に立たないどころか害悪にしかなってないって思うんだが、
それに対して面と向かって「いやFDは絶対必要だ」と反論できない
情けない連中が「いや「いいFD」もある」なんて言ってるのかな?

だったら「いいFDはかくあるべきだ」と説明すべきだし
またFDいらない派を「研究「だけ」にしか興味ない」なんて
レッテル貼りしない方が馬鹿だと見られなくてすむと思うよ
(FDに興味なくても個人で教育改善なんていくらでも可能だから)
【教育か】大学教員専用スレ【研究か】23限
623 :実習生さん[sage]:2011/05/23(月) 16:59:41.83 ID:3AEK9qTV
>>601
>教員は教育職として給料払われてんだから、研究が最重要で教育は二の次みたいな発言はやめてほしい。

あなたは教職免許をとって小中高の教諭になるべきでしたね
大学は教育も研究もどちらも大切ですよ?
いい研究は研究所でしかやってないと考えてるお馬鹿さんですか?w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。