トップページ > 教育・先生 > 2011年05月22日 > yBMUonMi

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/234 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000003000060001118119462



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 77.8 %】
忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 77.8 %】
忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 77.8 %】
忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 77.8 %】
忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 77.8 %】
忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 77.8 %】
忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 77.8 %】
忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 77.8 %】
忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 78.5 %】

その他2個すべて表示する
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
入試問題は正解も公表しろ(特に国公立は)
ローマ字でも名前表記は「姓名」の順だ
教師が授業妨害不良生徒を気に入ってしまてる
教師にも通知表を付けよう!先生の評価を!
なぜ教師は人の意見を聞かないのか
英語と国語の教師は一般教養を持てや
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか
英語教師に高度な英語力は不要である

その他6スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
11 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 10:02:16.58 ID:yBMUonMi
>>9
答えられないなら書き込まなくていいよ
>>10
予めどの問題が指されるかわかっていたらそうするわ
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
5 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 10:02:32.87 ID:yBMUonMi
本に、んなこと書いてないが
入試問題は正解も公表しろ(特に国公立は)
3 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 10:03:19.90 ID:yBMUonMi
>>2
典型的な詭弁。
いつから入試問題が人生の問題になった?

ちなみに俺は受験生ではない。
あと個人的なことを言わせてもらえば人生にも正答はある。
入試問題は正解も公表しろ(特に国公立は)
5 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 15:35:19.09 ID:yBMUonMi

入試問題にいくつも正解があったら単なる出題ミスだろw

公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
15 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 15:37:25.44 ID:yBMUonMi
教師ならもうちょっと生徒の気持ちに配慮してほしいけどね。
指されて答えられない生徒は、周囲にも恥ずかしく、より一層数学が嫌いになる。

ちなみに>>1は中学の時の数学の先生の話。
英語の先生はこの先生とは真逆の考え方で、「答えられない生徒を指したらかわいそう」ってことで、
ある程度できる子にしか指さなかった。こっちの方がいい教師だと思うけどね。
ローマ字でも名前表記は「姓名」の順だ
3 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 15:37:58.06 ID:yBMUonMi
>>2
>じゃあ、諸外国に行ってそれで通せばいいんじゃないの?

中国・韓国は国際社会の舞台でも姓名だしね。
ローマ字でも名前表記は「姓名」の順だ
4 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 15:38:55.40 ID:yBMUonMi
つーか、諸外国で生活してる友人がどうであろうと、
公立教師なら国の方針に従うべき。

独断で名姓を主張してる教師は
日の丸君が代を反対する教師と変わらん
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
9 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 15:40:42.40 ID:yBMUonMi
>>6
では事実は?
>>7
意味がわからない
>>8
参考書
問題集
勉強法の本
推理小説
漫画
一般書

かな


例えば一次関数や山登りの時に欲しい知識だが、
そんなこと教えてくれた人はいなかったな。
遠足で遊園地に行った時も、どの先生も、運動エネルギーや位置エネルギーについて語らなかったし。
教師が授業妨害不良生徒を気に入ってしまてる
10 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 15:41:46.32 ID:yBMUonMi
>>7
私立高校
>>8
そういうならいいんだけどね。
明らかに肩入れだったし。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
18 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 19:27:31.68 ID:yBMUonMi
>>17
>授業中、あたって恥ずかしい「可哀想」(笑)だから
>見ているだけにする。
>だから、発言のチャンスも、発憤する機会も奪われて
>生徒が伸びないようにさせる教師。

いや、その先生は、成績不振な子には補習とかさせていたよ。

一方、当てまくる先生は、そういうことはしていなかった。

入試問題は正解も公表しろ(特に国公立は)
8 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 19:28:33.63 ID:yBMUonMi
>>6
揚げ足取りかよ
記述・論述問題や作文・論文問題なら解答はそりゃ1通りじゃないわw

俺が言ってるのは、主に、選択式なのに複数解答が成立してしまう場合だよ。

ローマ字でも名前表記は「姓名」の順だ
7 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 19:29:10.39 ID:yBMUonMi
>>5
高校でも大学でも姓名で教わったけど
教師が授業妨害不良生徒を気に入ってしまてる
13 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 19:30:51.73 ID:yBMUonMi
今は親が授業料払っていても
奨学金とかで結局生徒本人が払うことになる場合は、
授業料負担者は親という解釈? 本人という解釈?

>>11
5万〜10万

>>12
高校無償化ってもう実施されたの?
俺の頃はそんなのなかったが。

ちなみに税金だって払ってるのは俺だろうが。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
22 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 19:43:32.57 ID:yBMUonMi
>>21
補習受けることなんてほかの生徒にバレるわけないじゃん。

>自分を正当化して、教師を恨むものだ
じゃあ、授業中に先生同士の悪口言うのやめてくれませんか?
上に書いた、補習をする英語教師は、
たびたび、その数学教師を「当てるなんてかわいそうだ」とか言って批判してたんですが。
生徒に悪口はイジメと言いながら、あんたがやってるのも悪口だろと。




公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
24 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 19:49:06.16 ID:yBMUonMi
>>17
まあ、そりゃあ、授業中に指されて恥ずかしい思いをしたくないから勉強するという生徒もいるだろうけど、
恥ずかしいから勉強嫌いになる子もいるんだよ。
あんたの考え方はどうも一方的。

「体罰は愛のムチ」とか言ったり、
あるいは「生徒をボロクソにいじめて、それで『なにくそ』と思ってくれればいいんだ」
とか言う先生がいるけど。
生徒の性格によって、そういう指導が適切な生徒と、
そういう指導では登校拒否なり自殺してしまう生徒がいる。

>>1に書いたのは中学校での話だけど、それとは別件で、
俺の小学校では、5年生の時の担任の先生は、
授業中に、基礎学力の不足してる児童を指して、
「お前こんなのもわからないのか。2年生からやり直せ。っていうか今2年生の教室に行って、
『僕は5年生ですけど2年生の問題がわからないから、2年生の皆さん教えて下さい』と言ってこい」
と言って、実際に行かせてたけど、その行為が後で校長から注意されてたよ?

またその先生は、別の児童には、
「お前が勉強できないのは家でファミコンやってるせいだ。
ファミコンを学校にもってこい。なに? ファミコンは兄貴のだから無理?
お前が勉強しないのが悪いのだから、お前と兄貴の関係がこじれても仕方ない」と言ってファミコンを取り上げた先生もいたが、これはやり過ぎでは?
実際、その児童はそれから「ファミコン君」みたいなあだ名が付いてイジメの対象にもなっていたし。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
25 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 19:51:13.95 ID:yBMUonMi
>>23
ならば、「授業中に指した方がいい」というのも一般化しないで下さい。

まあ、>>1を立てた時点で、俺の考え方が凝り固まっていたのは認めましょう。
ここまでの皆のレスを見て、なるほど、
「授業中に指した方がいい」という考え方も理解しました。

ただ、それがふさわしい生徒もいるし、ふさわしくない生徒もいる。
一般化ではなく、半分化くらいにして下さい

>ヒミツに補習
放課後で一般生徒帰った後なんだからバレるわけないだろうが。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
27 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 19:52:41.15 ID:yBMUonMi
ただまあ、授業ってのは最大公約数でやるもんだから、
全体の8割・・ いや8割は理想論か。
6割以上が「授業中に指した方がいい」となる生徒だったら、
それを一般化してもまあ仕方ないけどね。

「ひとりひとりに合った指導」というのは理想だけど
しょせん理想論で現状の仕組みでは難しいし。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
29 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 19:54:05.53 ID:yBMUonMi
つーか、何回も何回も指しても
その生徒が一向に答えられるようにならないんだったら、
その生徒は「指されて答えられないと、やる気を消失するタイプ」
ということくらい、教師は見抜くべきでは?
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
30 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 77.8 %】 []:2011/05/22(日) 19:56:56.59 ID:yBMUonMi
>>28
勝手に一般論にしないで下さい。
というか自分で「結論出てない」と言ってたじゃん。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
12 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 19:58:31.61 ID:yBMUonMi
>>10
じゃあなんで文系コースで数学AやUをやったんだろう?
学校長の趣味が数学とか?
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
32 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 77.8 %】 []:2011/05/22(日) 20:01:51.70 ID:yBMUonMi
>お前は一般論を知らない、
>オレは知っている。

いやだから、なんで、あんたの言ってることが一般論になるわけ?
そこを答えてよ。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
34 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 77.8 %】 []:2011/05/22(日) 20:05:46.69 ID:yBMUonMi
>>26
>恥ずかしいから勉強嫌いになる子
>と言うのもいるかもな
>それは認めよう。
ありがとう

>だが、だからといって、
>そう言う子が出るから、当てるのは間違ってる
>と考える人間の性根が腐っていると見るのも
>社会的には普通だろうな。

だから、あなた(達?)の言うことに理解を示したじゃないか。
「そういう考え方(やり方)もあるなあ」って。

まあひとつ残念なのは、その理屈だと、上に書いた英語の先生も性根が腐ってることになっちゃうけど、好きな先生だけに残念だ。

>体罰は全く関係ない。
>別の話を混ぜてはいけない。

たとえ話であって、別の話ではない。例は同じ。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
36 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 77.8 %】 []:2011/05/22(日) 20:09:39.27 ID:yBMUonMi
>>33
ここはネット。年齢は関係ない。

仮に関係あるとしても儒教じゃあるまいし年長者の言うことが正しいってわけでもないだろうに。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
39 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 77.8 %】 []:2011/05/22(日) 20:13:18.89 ID:yBMUonMi
違う話題で申し訳ないが、ちょっとここ教えてくれ。

>>12
>だって「あらかじめどの問題が」って
>ホント、オコチャマなわがままを言っているだけだろ?

例えば、定期考査の問題を予め教える教師についてはどう思う?
その先生は、「試験問題を教えれば解答も一緒に覚えるから、俺はそうする。選抜試験じゃないんだから、試験を通して生徒の学力が上がればそれでいい」という主張。

”教育学”的には、こういう先生はどうなの?

選抜試験ではない場合のテストってのは、生徒の楽手到達度を測るためであって、教師が授業の進め方の参考にするものだから、
テストが生徒にとってかえってプレッシャーになってはならない、みたいな考え方なら聞いたことがあるけど、
「試験問題そのものを教える」ってことではないだろうし。

公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
40 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 77.8 %】 []:2011/05/22(日) 20:17:19.44 ID:yBMUonMi
>>35
>一般論に「なる」のではなく
>一般論を言っているだけだ。
>お前は知らないことをオレは知っている。
>確かめたければ教育学を学べ。

なるほどそういうことか。
ただ教育学なら、つまりあなたには専門知識があるってことで、
専門知識→一般人は知らない
のに、一般論になるの?

ちなみに教員免許なら持っているぞ。大学で教職をとったから。
結局、教師にはならなかったが。
で、教職の授業で、その中で教育学っぽいことはやったが、あなたが言うようなことを俺は聞いたことがないが、なぜ?
俺の大学がFランクだから?

>世の中では、お前が知らないことがたくさんある。
>そして、それを知っている人なんて星の数ほどある。

あなたにも知らないことはあるの?
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
43 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 77.8 %】 []:2011/05/22(日) 20:21:08.55 ID:yBMUonMi
>>37
>それと別の話かどうか
>お前には判断する能力がない。
>なぜ、同じといえるんだ?
>こんな低い能力、少ない知識で

違うならなぜ違うか、どう違うか説明して下さい。
違う話なら、能力がうんぬんとか言うんじゃなくて、どう違うかあなたが説明(指摘)して下さい。
俺に知識がないというなら俺の知識に合わせて話してくれ。
どこが違うか指摘せずに能力ない云々言うのはただの誹謗中傷(指摘した上で能力ないというなら事実だからいいけど)

>こんな低い能力、少ない知識で。

俺の能力と知識が(この分野に関しては)乏しいのは認めるとして、
でもあなたはなぜ数個の書き込みからそこまで判断できるの?

>そのあたりの無力さを、認識しないとな。
>ダメなヤツがダメなままでいるのか
>それとも向上できるのかは
>自分の無力さを知るところからだ。

要するにソクラテスの無知の知みたいな?
まあ教育学は興味ないからこのスレで得られる以上の知識を得ることはないだろうけど。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
44 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 77.8 %】 []:2011/05/22(日) 20:23:42.71 ID:yBMUonMi
>>38
>横レスになるが
掲示板だから横レスは全然いいと思うけど、こういう風に断ってくれるとうれしいね。

>年齢差は全く気にしなくて良いぞ。
はい。

>ネット上では知識のあるなし、経験のあるなし
>そういうことがものを言う。

やっぱり、年齢と経験は必ずしも一致しないと思う?
まあ、例えば50歳だけど電車に乗ったことがない大人と、20歳だけど電車大好きな人なら、「鉄道」の経験は20歳の方が上になるわけだが・・

>だから、クソスレ認定された。

いや別にあなたの主観はどうでもいいんですが・・・
あなたがクソスレ認定したら2ch的にこのスレがクソスレになるわけでもないし。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
46 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 77.8 %】 []:2011/05/22(日) 20:28:18.69 ID:yBMUonMi
>>42
>専門家が、常識として知っていることを
>「一般論」と無条件で使うのは
>社会的に、当然あることだが、そう言う見聞もないのか?

なるほど。これに関しては俺の見聞不足でした。
ただひとつ言い訳をすれば、住む世界の違い?
俺の業界だと、それが業界常識であっても少しでも専門知識が入ると「んな専門的な事を一般論にすんな」とか言われるので。

>教員免許を持っていると言うことは
>大卒を自称したいわけか。
>いい大人が
>このよう直さない物言いをして
>恥ずかしいと思わないのか?

途中の部分は「幼い」の誤植だと思うけど、俺は今は社会人で、大学は卒業した。自称ではなく事実。Fランクだけど。

>思わないからこそ、自称しているんだろうな。
>悲しいことだ。全く。

事実を書いたのに「自称」とされてしまうのが残念。悲しいっすよ。

>オレが知っているのはごくごく狭い
>学校に関する、ほんのわずかな部分だ。
>それを自覚しているから
>知らない部分では謙虚に、知っている人から学ぶ。

なるほどいい心がけです。あなたの書き込みを見てると、非常に不思議な感じがする。
上から目線だし、文体も乱暴に感じる一方で、非常に謙虚なようにも見えて。要するによくわからんw

公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
47 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 77.8 %】 []:2011/05/22(日) 20:29:32.49 ID:yBMUonMi
>>45
>オレの言ったことで偽りやハッタリがあると思うのなら
>それを指摘してみろ。
>ちゃんと、根拠を持ってな。

いやあんたのことを偽りともハッタリとも一言も言ってないが?

公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
48 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 78.5 %】 []:2011/05/22(日) 20:33:42.01 ID:yBMUonMi
>>45
説明不要は困る。
相手の出した例に「違う」と言う時、どう違うかも指摘しないと。
それは指摘する側の義務。

議論で「お前の言ってることは論点ずれてる」と指摘する人もいるけど、
ならば、「どう論点ずれてる」かも指摘しなければ。それが指摘する側の義務。
そもそも、「論点ずれてるかどうか」という論点ではないのだから、単に「論点ずれてる」との指摘であれば、それ自体が論点ずれてるわけだし。

>根本的に、このスレでの物言いだけで
>肥大化した自己本位の幼児思考が見える。
精神年齢低いとはよく言われる

>従って、優位な社会体験は乏しいはずだし
優位な社会体験って何?

>自分を振り返るほどの知識が無いと判断した。
自分を振り返ることをするかどうかは知識じゃなくて性格の問題じゃないか?

公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
49 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 77.8 %】 []:2011/05/22(日) 20:37:03.69 ID:yBMUonMi
>>45
>そして、オレはお前に合わせてやる義務はない。
>オレの生徒でも何でもなく

ということは、生徒に対しては、違う接し方をしてる?
生徒にもこういう接し方なのかちょっと不安になったけど、違うみたいで安心。

生徒にならば、どういう物言いをするの?
生徒を否定したり落ち込ませたりさせず、かつ生徒の意欲が出るようなやり方?
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
52 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 78.5 %】 []:2011/05/22(日) 20:44:09.20 ID:yBMUonMi
>>50
>まさに、その専門分野の話をまさにしている時に
>「専門的なことを一般論化するな」というのなら
>その業界は間違っているだろうな。

ま、業界人同士で話す時はまだしも、客つまり一般人相手にせなあかんからな。
それにしても「こんぐらい一般常識でしょ」と思いたくなることはあるが。
例えば、鉄道関係者ではない一般人でも、「電車に乗るにはきっぷを買う必要がある」ことくらいは知ってくれw

>もうちょっとかみ砕くか。

要するに、法律の話(議論)をしている時に、法律業界での業界常識を一般化するのはいいけど、
地震についての専門的議論をしている時に、「そんなの法曹界では一般論だ」と言うのはNG,ってこと?

>いちいち、疑るのはあたりまえではないと言うことだな。


>一般論として受け入れないなら
>話にならない、と言うことだ。

承知
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
53 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 20:44:16.06 ID:yBMUonMi
>>50

>それと、おまえさんが大卒を「自称」としているのは
>おまえさんが、大卒の大人とは思えない幼いことを書いているからだ。
>もちろん、確かめる方法もあるのだろうが
>それは重要事ではないし、やりたいならどうぞ。

大学卒業したの何年も前ですw 重要事ではないといっても信じてないのはあんたの方やん

>上から目線は、当然。
>知っている分野に対して知らざることを教えるのだからな。

自分が知っている分野を、知らない相手に教えるのだから、という意味?

>めだかの学校式が良いものだとはオレは思ってないだけだ。

「めだかの学校」ってのが何かよくわからんので、検索してくるので、これに関しては今はコメントなし

>それとな、教師というのはお前達が思う以上に謙虚なのだ。
なんで?
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
54 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 20:46:53.64 ID:yBMUonMi
>上から目線は、当然。
>知っている分野に対して知らざることを教えるのだからな。

自分が知っている分野を、知らない相手に教えるのだから、という意味?


↑これ、煽りじゃなくて、意味を確認しただけ。他意はない。
俺はアスペルガーなので、ちょっと省略があると言葉の意味が取れなくなってしまうので。
こういう些細な質問をすると揚げ足取り扱いされることがあるから、誤解のないよう、一応、書いておく。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
55 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 20:49:14.29 ID:yBMUonMi
>>51
理詰めをされるようなので安心しました。

生徒に理屈で勝てないからと途端に怒鳴る先生とかいたしね。
あなたはそういうタイプではないようだ。
(まあ、理詰めの先生こそ理屈っぽくて嫌、筋が通ってないことでも怒鳴って生徒を制圧する先生の方がいいって人もいるだろうけど。教育学的にどっちがいいのか俺は知らん)
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
56 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 20:51:08.36 ID:yBMUonMi
>>50
>>造船の話も、移植の話も必要に応じてオレが学んだ話しだしな。

そういう時のあんたは、どんな感じの文体になるの?
下から目線? いやそんな日本語はないか。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
57 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 20:53:49.16 ID:yBMUonMi
「めだかの学校」について検索してきた。

>>50
>めだかの学校式が良いものだとはオレは思ってないだけだ。

この書き方だと、あなた個人の考えつまり主観で
めだかの学校式が良くないと思ってる感じだけど、
教育学的には?

あなたの行動・言動は教育学に基づくようなので、
教育学的にもめだかの学校が良くないなら納得だし、
教育学的にめだかの学校が良いとされてるなら、
教育学を重んじる?あなたがなぜあえて教育学にそむく考えなのかも知りたい。
教師にも通知表を付けよう!先生の評価を!
1 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 20:59:17.62 ID:yBMUonMi
理事のこの提案に対し、
先生達の間でも、「学生が教師を評価すべきだ、評価するなとは生徒への言論弾圧」と言う先生と、「評価には評価のための知識が必要。学生に教師を評価は出来ない」という先生で、(少なくとも俺の出た学校では)対立してたけど。

民間企業なら指標があって当然なんだから、教師を評価するのもいいんじゃないのかな?
予備校とかなら生徒が講師の評価は当然のようにやっていて、その評価が講師の首に直結してるし。

「評価には評価のための知識がいる」ってことも無いだろうしね。
「選挙制度」とか、評価の制度そのものを作るなら当然評価のための知識はいるけど、
既存の制度を使って評価するのに、評価のための知識なんていらないし。
街中でアンケートに答えるのに評価のための知識なんていらんしな。

なぜ教師は人の意見を聞かないのか
1 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 21:02:23.18 ID:yBMUonMi
教師は、「人の意見を聞く」という事もしない。

小生の小学校では、担任教師に保護者から「宿題が多い」という苦情が殺到したが、

教師は、保護者には適当な事を言ってごまかし、

児童達に対し「これくらいしか無いのよ、多いはずがないわ」と実質聞く耳を持たない。

おいおい、宿題を実際にやっているのはアンタじゃなくて児童達でしょ、「現場」を知れと。

事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ!!

人の意見を聞かないと玄倉川水難事故の被害者みたいになるぞ。
英語と国語の教師は一般教養を持てや
1 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 21:04:25.44 ID:yBMUonMi
英語や国語といった「多くの文章に触れる」先生は、 英語力以上に幅広い教養を身に付けてほしい。
「○○って英語では何て言うんですか」と訊いても、「○○ってなに」と言われてしまう。
教科の特性上、色々な文章を読むんだから、豊富な背景知識やが欲しい。

生徒「電車の3000系は、英語では何という言い方をするんですか」
先生「え、○○系ってなに? 急行とかのこと?」
生徒「『パンタグラフ』は和製英語ですか」
先生「パンタグラフってなに」

話が進まない。
別に、どの電車が3000系かなんて知る必要はないが、「そういう呼称がある」のは教養の範囲だろ、新聞でも「0系さよなら運転」とか載ってたし。
車だって、どれがマーチでどれがアルトか解らなくても、「そういう呼び方がある」ことくらいは知ってるだろ。
いくら英語力があっても一般教養に欠ければ意味が薄れます。

ちなみに英語で言うと、例えば207系の場合は
・the 207 series
・Model 207-Series
・type 207 class
・the particular model of train, Series 207
などなの? 英語板でそう言われたけど。

余談だけど、こういう教養がないことは時として商機を逃すことにもなる。
東北新幹線が八戸延伸が開業してから初めて迎えた1月1日、「正月パス」で八戸まで行った人が非常に多かった。
だが八戸の地元は「正月パス」の存在を知らず、駅前は元旦ということでどのお店もシャッターが閉まっていて、正月パス旅行客は失望した。
八戸の人達は「正月パス」の存在を知らなかったために絶好の勝機を逃したどころか、「これでは青森県に新幹線はいらないと言われますよ」と言われる始末だった。
あ、蛇足過ぎたわ。関係ない話になってしまった。
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか
1 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 21:13:26.04 ID:yBMUonMi
定期考査の時に、机の中から紙を出したからって、カンニングと決め付けるなよ!

社会というのは最もカンニングしやすい教科とはいえ、社会は、地理と歴史が同時だったから、問題用紙・解答用紙が計6枚。
6枚も紙を机上に置いたら邪魔だから、地理を解いてる解きは、一時的に歴史の問題用紙・解答用紙は机にしまっていただけだ。
っていうかこんなのちょっと考えればわかるだろ!
先生に怪しまれた時にえんぴつを落としたのは偶然だ!!

「走れメロス」を扱った時に、「信じる心は大切」とか言ってたのは何だったの?

せめて、「あなたカンニング未遂?」みたいに、その時でも後からでも聞いてくれれば、誤解を解く余地があったのに、
一方的に俺をカンニング未遂者と決め付けて、考査終了後は颯爽と教室から去ってしまったから、誤解の解きようもない。

皆さんも、こういう、カンニングしてないのにしたと誤解された経験ってありますか?
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
60 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 21:15:13.53 ID:yBMUonMi
まあ、スレ題名に関しては、今更変えられないから許せw

せめて、「答えられない子に指すことの是非を議論するスレ」みたいにした方が、建設的だったかな?

教師にもいろいろな考え方の人がいるみたいだし。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
15 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 21:18:52.39 ID:yBMUonMi
どう困るかは言ってくれなかった
英語教師に高度な英語力は不要である
22 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 21:19:22.23 ID:yBMUonMi
英語板のスレはパート3に突入

英語教師が反論、教師の英語力は現状で十分 その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1299040449/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
17 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 21:24:12.94 ID:yBMUonMi
で?
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
19 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 21:28:38.06 ID:yBMUonMi
なんのためにいい高校に行くのか教えてくれなかった
教師にも通知表を付けよう!先生の評価を!
4 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 21:36:49.75 ID:yBMUonMi
>>2
俺は生徒じゃねー
同性愛者・無性愛者の生徒にも配慮しろ
4 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 21:53:44.46 ID:yBMUonMi
ぬ〜べ〜のキャラ
教師にも通知表を付けよう!先生の評価を!
6 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 21:58:35.74 ID:yBMUonMi
>>5
ていうか実際に精神科通院してるけど。
医者には「もう通院での治療は難しい段階、入院した方がいい」
と言われてるけど入院は金がないからできない。

なんでそう思ったの?

教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか
5 :実習生さん[]:2011/05/22(日) 22:34:15.91 ID:yBMUonMi
>>2
それは言われて無いな

>>4
99人じゃなくて98人ってw
あんたのたとえ話、松本サリン事件を思い出したw
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。