トップページ > 教育・先生 > 2011年05月02日 > dB7wyBOm

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000340313260021000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
管理教育の問題点【ゼロトレランス】

書き込みレス一覧

管理教育の問題点【ゼロトレランス】
895 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 05:15:56.83 ID:dB7wyBOm
>>893>>894
当時、うちは客商売をやってたから風評被害が怖かった。
客が入らなければ店の売上が落ちて閉店に追い込まれるからね。

だから、公務員のように安定していないんだ。
そのため、立場が弱いから、中学校の教師たちに嫌がらせを受けた。
とにかく、声を上げられないんだ。

>>892
滝高校には音楽科がなくてピアノが専攻できないからね。
そんな高校では東京芸大に受からないから断り続けたんだ。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
896 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 05:21:11.24 ID:dB7wyBOm
>>892
それなら、滝高校が桐朋学園大学に推薦入試枠を持ってるか?
滝高校に入ったところで、音大に進学できるという保証がないから、話を断るしかなかったんだ。

管理教育の問題点【ゼロトレランス】
897 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 05:44:57.34 ID:dB7wyBOm
>>878
>年々、芸大に進む学生が減少している。
うちらの時は、音楽科が難しすぎて、普通科しか行けなかった時代だからね。

>ピアノが憧れていた桐朋学園なんぞは校舎も新築できないぐらいのビンボーぶりだ。
桐朋学園大学の学長はサントリーの佐治家から奥さんをもらっただろ?
だから、サントリーはクラシック音楽のスポンサー企業になってるだろ?
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
898 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 06:14:03.20 ID:dB7wyBOm
>>819
その頃のプロ野球選手のヘアスタイルはパンチパーマが多かったからね。
パンチパーマはガラが悪い、ということで、野球が嫌いだった。
とにかく、くわえタバコでテレビのインタビューに応じるプロ野球選手が不快でたまらなかった。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
899 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 06:29:01.25 ID:dB7wyBOm
>>892
滝高校は高校生になっても野球・サッカー・テニスをやってる高校だからね。
プロスポーツ選手にならないのに部活動でスポーツなんかやってて、時間の無駄とは思わないのか?

滝高校には、将来、ピアノ演奏で生計を立てていこうと覚悟を決めた生徒がいない高校だからね。
だから、滝高校進学の話を断ったんだ。

江南高校なら、15歳〜18歳までの3年間、ピアノの英才教育が受けられる高校だと思って入学したまでだ。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
900 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 06:45:09.64 ID:dB7wyBOm
>>877
>部活動や宿題やりたくないのなら、尾張か享栄、名城大付属、名商大付属、尾関学園があっただろ?
そういった私立高校は音楽科じゃないから、学内でピアノレッスンが受けられないだろ?
音大から講師を呼んで、マンツーマンで指導してもらえるのかよ?

>音大行きたいのなら、音楽科の公立高校に行けなかった時点で負け組。わかる?
とにかく、菊里・明和を含めて公立高校はダメ出しされたからね。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
901 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 06:53:08.07 ID:dB7wyBOm
今の保護者は、こういった中学・高校がダメ学校ということがわからない。

運動部・・・野球・サッカー・バスケ・バレー・テニス・卓球・陸上・水泳・体操・剣道
文化部・・・吹奏楽・合唱・美術

なぜなら、そういった保護者は中学・高校でピアノやバイオリンに打ち込んだ経験がないから。

日本で現代自動車の「ソナタ」が売れなかったのは、それを如実に物語る。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
902 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 08:25:54.13 ID:dB7wyBOm
>桐朋学園
だから、自分はコカコーラを飲まずにペプシコーラを飲むのはそういった理由なんだ。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
903 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 08:47:03.12 ID:dB7wyBOm
今の教師と保護者というのは、文武両道が可能だと思ってるんだよね。
それなら、ピアノと学業が両立できるか?

みんな、ピアノと学業が両立できないから、高校から音楽科に進学するわけだろ?
しかも、バイオリン専攻なら副科でピアノが課せられるから、ピアノも練習しなくてはいけない。
そうなると、いくら時間があっても足りない。

それなら、普通科高校の教師は一体何を考えてるんだ?
高校生にもなって運動部に加入してる奴は頭おかしいんじゃないのか?

それは、教師と保護者が、子どもの頃にピアノを習ってないからそういったことがわからないだろ?

その結果、管理教育校では、音大志望者がことごとく潰された。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
904 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 08:54:33.79 ID:dB7wyBOm
>>819
当時は、みんなピアノの練習が忙しいから、プロ野球の試合なんか見てる暇ないわけ。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
905 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 09:38:19.00 ID:dB7wyBOm
今の保護者で、30年前のように、
・子どもにピアノやバイオリンを習わせて、スポーツはゴルフや乗馬をやらせている
・子どもを送迎する時の車はクラウン(レクサスIS・GS・LS)

という親が皆無だからね。

だから、子どもにサッカーをやらせて、ミニバンで送り迎えする保護者ばかりになってしまったんだ。

そういった光景を見て、「一体、今の親は頭おかしいんじゃないのか?」と思ってしまう。
それを見て、親の育ちがわかり、お里が知れるわけだ。

こういった親を世間では、「成り上がり」とか「成金」というわけだ。

だから、サッカーママというのは品がないわけだ。そういった親とは一緒にゴルフ場へは行けないわけだ。
サッカーママは子どもの頃に親と一緒にゴルフ場に行ったことのないような家庭環境で育ったことがわかってしまうから。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
906 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 10:27:54.12 ID:dB7wyBOm
高校に「音楽科」がある、ということは、高校の宣伝になるわけだ。
そこの高校にはピアノの専門の先生がいて、ピアノを習っている生徒が多い、ということで。
そういった高校には、個人レッスン室もあるから、業後にピアノの練習をやってから帰ることもできるわけだ。
なぜなら、生徒全員が、家庭に防音室があったり、消音ピアノがあるとは限らないから。
マンションやアパートに住んでる生徒は、夜中にピアノを弾けないから。

逆に、野球部やサッカー部のある高校は品の悪い家庭の生徒が集まる高校。
だから、体育施設が充実してるような高校はバカ学校なわけ。
ゴルフ練習場や馬場は、外部施設で練習することができるから、必ずしも高校で施設を持つ必要がないから。
高校で施設を持ってたりすると、施設の維持管理に莫大な金がかかるから。

だから、今、音楽科がどんどん募集停止になるのがわからないわけ。
どうして、今、サッカーが人気があるのかわからないわけ。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
907 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 10:40:39.13 ID:dB7wyBOm
           いい高校     悪い高校
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グラウンド      狭い         広い (体育の授業だけやれればよい)
体育館        狭い         広い (体育の授業だけやれればよい)
武道場        なし         あり  (体育館で代用可能)
プール        なし         50m (維持管理が大変)
屋内練習場     なし         あり  
テニスコート     なし         あり  (維持管理が大変)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グランドピアノ  40台以上  音楽室と体育館の2台だけ (音大志望者が困る)
個人レッスン室   あり        なし           (音大志望者が困る)
バイオリン      貸与        なし           (楽器を持たずに手ぶらで通学できる)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いい高校というのは、体育設備よりも、音楽設備に力を入れる。
だから、体育よりもピアノ実技に力を入れる。

いい高校というのは、音楽大学進学を希望しない生徒にも、
チェルニー30番レベルの実力をつけさせて卒業させる。

こういった高校でないとダメなわけ。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
908 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 10:52:54.61 ID:dB7wyBOm
高校選びの基準
・グランドピアノは何台あるか?
・個人レッスン室は何室あるか?
・バイオリン・チェロは学内で貸与可能か?(チェロを抱えて毎日通学することは困難)

体育は、指先を使わない種目だけを選択可能か?
体育実技でダンス・バレエを選択可能か?
家庭科でミシンの使い方をしっかりと指導してくれるかどうか?
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
909 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 11:03:59.64 ID:dB7wyBOm
家業が繊維縫製業を営んでいる家庭の生徒に対して、
「お前は家でミシンばっかり使ってて勉強しないから」ということで、
教師が家庭訪問に押しかけて、家にある工業用ミシンをすべて叩き壊されたらどうする?
教師の言い分は「家にミシンがあったら勉強に身が入らないから」という理由で。
そうしたら、この先、生徒の家族はどうやって生計を立てていくんだよ?

こういったことが堂々とまかり通ったのが管理教育校なんだぞ。

だから、愛知県立江南高等学校は廃校にしなければならないのです!
ttp://www.konan-h.aichi-c.ed.jp/
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
910 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 11:15:14.61 ID:dB7wyBOm
当時は、男子生徒が家政科に入学できなかった。
だから、家業が縫製業を営む家庭の男子生徒でも、普通科へ進学せざるを得なかった。
高校の勉強と部活動ばかりやってたら、ミシンの使い方なんか忘れてしまうだろ?

クリーニング店を営む家庭の男子生徒でも、普通科高校へ進学せざるを得なかった。
高校の勉強と部活動ばかりやってたら、洗濯の仕方ややアイロンの使い方なんか忘れてしまうだろ?

そういったことで教師に文句を言うと、教師が逆切れして生徒の家に家庭訪問に
押しかけて、店舗県住宅の商店や工場の備品を叩き壊したのが管理教育校。

管理教育校の教師たちがやったことは、まさに「サボタージュ」だからね。
こんなことを許せますか?
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
911 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 12:03:08.04 ID:dB7wyBOm
>>879
当時の滝高校は「学校でミシンの使い方も教えてくれない」ということで評判がよくなかった。
だから、地元の生徒が少ないわけ。

一方、名古屋市内の保護者はそういったことを気にしないからね。
だから、東大・京大志向になる。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
912 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 12:12:56.91 ID:dB7wyBOm
>>861
当時の滝高校を断った理由

・ピアノが学べない
・被服学が学べない

だから、音楽と被服を勉強するために江南高校へ入学したわけだ。

そうしたら教師から「何でこんなもんが来たバカヤロー」と暴言を吐かれて殴る蹴るの暴行を受けたんだ。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
913 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 12:21:06.92 ID:dB7wyBOm
だから、今は、装苑やドレスメーキングといった雑誌が売れなくなって休刊に追い込まれるくらいだからね。
当然、家庭用ミシンも売れなくなったわけ。
そのため、ミシンや編機のメーカーが販売不振から倒産に追い込まれるわけだ。

だから、今でも、家政科は男女共学になってないからね。女子のみの募集だから。

管理教育校の教師ではそういったことがわからないわけだ。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
917 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 12:36:56.11 ID:dB7wyBOm
>>915
うちの会社はもうとっくの昔に潰れたんだ。

江南高校の関係者が店に嫌がらせに来て営業妨害をするから、社長が後継を指名せずに一代で会社を潰したわけ。
毎日のように教師たちが店にハエ払いにやってきたら、客が入らずに商売にならないんだ。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
919 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 12:44:50.36 ID:dB7wyBOm
愛知県立江南高等学校の関係者は全員解雇して、福島第一原発の作業員として再雇用しろや。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
920 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 12:53:23.06 ID:dB7wyBOm
教師たちがハエ払いにやってきたと称して、鶴瓶の真似をして、
ペットショップの店の前で下半身を露出して、店に客が入らないようにしたり、
店の売り物である錦鯉を踏み殺されたら一体どういったことになる?

そこのペットショップは売上減のために閉店に追い込まれるだろ?
その結果、店主は夜逃げか自穀に追い込まれるだろ?

こういったことが堂々とまかり通ってたのが管理教育校なんだ。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
921 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 15:24:22.99 ID:dB7wyBOm
レストラン・カフェ・バー・スナックには店内にグランドピアノが置いてないのか?
楽器店やピアノ教室にはグランドピアノが置いてないのか?

商売に使うピアノだったら、スタインウェイ・ベーゼンドルファー・ベヒシュタインなどの外国製グランドピアノが多いだろ?
そういった高価なグランドピアノは必要経費として算入し何年もかけて減価償却するんだ。

だから、そういったところに置いてあるピアノはヤマハやカワイの安物ピアノじゃないんだ。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
922 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 15:41:11.19 ID:dB7wyBOm
・私立高校の授業料は保護者の営む事業の必要経費として算入できない
 だから、私立中学にはサラリーマン家庭が多く、公立高校には自営業の家庭が多い

・ピアノやバイオリン・チェロなどの楽器は、会社の備品として経費で落とせる
 但し、子どものピアノレッスン料は高校の授業料と同じで経費で落とせない

だから、当時の公立高校というのは、必然的に音楽大学志望者が多くなるわけ。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
923 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 16:11:40.71 ID:dB7wyBOm
自分が高校生の頃、市内の同業者の社長の車は、みんなメルセデス・ベンツSクラスだった。
しかし、うちの会社は零細企業だったから、社長の車がグロリアだった。
当時、グロリアのイメージキャラクターはジャック・ニクラスだったからね。
だから、自分がゴルフに興味を持つのも当たり前なんだ。

だから、今、巷でミニバンが売れるのが不思議でたまらないんだ。
週末に、私立中学の駐車場へ行くと、部活動の付き添いと思しき保護者のミニバンが駐まってるけど、
私立中学に子ども通わせている保護者は一体どういった育ち方をしてきたんだ、と。

だから、昔は中小企業経営者の子どもたちが、公立高校に流れたわけだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。