トップページ > 教育・先生 > 2011年05月02日 > KPvenRYe

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
教師の飲み会2
新任)新採教師をつぶすな!(初任

書き込みレス一覧

教師の飲み会2
967 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 01:08:43.98 ID:KPvenRYe
>>966
新採教員だけど、なんでそんなにお金がなくなるのか理解できない。
実家暮らしなら、家に月十万入れたとしても余裕で暮らしていける額貰ってるし。
一人暮らしだけど、毎月十万入れる予定です。
学生時代極貧で、家賃とか込みで、月十万円で暮らしてたから、今の生活は全然余裕。
まぁこれは極端だとしても、実家でお金ないって、生活見直した方がいいと思います。
教師の飲み会2
968 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 01:16:08.57 ID:KPvenRYe
ちなみに一人暮らしで、家賃六万(23区内、駅近く)、食費三万、光熱費一万、携帯とネットで一万の、十一万が支出。他に保険とかで一万くらい出ていって、十二万。
初任給でも二十万ちょっと貰えるはず(しかも一年目は住民税ないし)だから、ボーナス分も入れて、毎月十万仕送りする予定です。
内五万は自分名義の定期に入れて貰うんだけど、親に渡しといた方が確実に貯金するしね。

都心部住んでるから、家賃も物価も高い方だと思うんだけど、実家で飲み会出るお金ない(せいぜい五千円前後ですよね)がないって、どういう支出になってるのか気になります。
新任)新採教師をつぶすな!(初任
386 :実習生さん[sage]:2011/05/02(月) 01:29:01.33 ID:KPvenRYe
>>380
私の1日(首都 高校)
7:00 起床 7:30に家を出る
8:00 出勤後、下駄箱や教室の確認。生徒と談笑。
8:15 職員打ち合わせ
8:30 朝学活(その日の連絡事項を話す)
8:40〜授業(空き時間は1日約1コマ)
12:10〜昼休み 授業準備と弁当屋に行く時間で、大体五分で食べる
12:50〜授業
3:40〜終学活&掃除(さぼってる奴に指導しながら一緒に掃除。楽しい)
4:00〜部活動&委員会の生徒の指導
6:30 部活動の生徒を帰す
7:00〜10:30頃まで翌日の準備と雑用仕事して帰宅
11:00 帰宅して食事、入浴
1:00 そろそろ寝ないとヤバイと思って就寝

次の日の学活でなに話すとかは、朝考えてる。
職員会議の連絡事項次第で変わるし。
サボってる生徒とか見ても何もストレスにならないから、気持ちがわからない。
もっと授業準備に時間をかけたいって所は同意。
社会人経験後の新規採用で、激務だとは思ってるけど、全然ストレスはない。合ってたのかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。