トップページ > 教育・先生 > 2011年04月25日 > EmpLq4dN

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/140 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001010000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
管理教育の問題点【ゼロトレランス】

書き込みレス一覧

管理教育の問題点【ゼロトレランス】
736 :実習生さん[sage]:2011/04/25(月) 09:32:15.31 ID:EmpLq4dN
>校内放送で校舎外への退避指示が出るやいなやヘリが空中を舞っている。爆弾を仕掛けた、と脅迫電話。
>朝から校門前でマスコミにインタビューされたことも。マスゲームよろしく、校庭を右へ左へとフリスビー犬かの
>ごとく、罵声に圧され、走らされていると、校舎の裏で飛び降り自殺。そのイベントへの抗議だったのかは不明。
>夏休みに強制出校させられた時には、トラックと裏門(プールの方)門扉間で女の子挟まれて死んでいる。
>思い付きで怒られ(≠叱られ)、殴られ、蹴られ自分ばかりか、家族までもを罵られ、気に入らなければ坊主だ、
>五厘だと、頭を刈られ、テスト成績悪いと床の間で正座をさせられ、竹刀で床をガンガン叩き>鳥の名の付く
>音楽教師にいたっては、口角泡を飛ばしながら、ケ・ケ・ケ・ケ…の奇声と共にリコーダーで襲い掛かってくる、
>という、とても尋常でない毎日。学年主任の英語教師も酷いもの。授業中も「女は出るところが出て、へこむ所が…」
>「色気ばかりに狂いやがって…」といいながら、バトンクラブの顧問で、ニターと、ブルマー姿眺めてたのが思い出されます。
>英語を教わった、という記憶なくたらたらとしたよく分からないお説教だけ…二度も教え子と、との噂。「品性下劣」「破廉恥」
>「卑怯」…小泉さんじゃないですけど、笑っちゃうくらいのバカらしさ。

東郷高校をはじめとする管理教育校と、音楽科高校の入試偏差値はほぼ同じか、むしろ低い場合が多い。
高校でピアノやバイオリンを専攻し、音楽大学進学を目指す生徒にそういったことをやったら一体どういったことになる?

教育学部中学校音楽課程・小学校課程・幼児教育へ進学しようと思ったら、入試で数学や理科が必要だから、
音楽科ではなく普通科へ進学したにもかかわらず。

ピアノレッスン料がかかるから、授業料の高い私立高校を敬遠し、通学時間を節約し、ピアノの練習時間確保のために
地元の公立普通科へ進学したにもかかわらず。

管理教育校では、一体何をやってくれたんだ、という話になる。
こんな高校じゃ、女子生徒が抗議して校舎から飛び降りて白穀するのもわかる気がします。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
737 :実習生さん[sage]:2011/04/25(月) 11:29:25.65 ID:EmpLq4dN
ピアノママ
・子どものピアノレッスンに金がかかるから、授業料の高い私立高校普通科へは子どもを進学させない
・なぜなら、私立高校普通科の授業料には音大受験のためのピアノレッスン料が含まれていない
・そのため、ピアノの練習時間を取るために、通学時間のかからない地元の公立普通科へ進学させる
・音楽科では手指を故障した時に一般大学進学への転向が難しいので子どもを公立普通科へ進学させる
・教師から体罰を食らったら、手指を故障する原因になる
・手指の故障に繋がるから運動部には加入させない
・部活動はピアノの練習の妨げになるからやらせない
・遠方の音高に下宿した時に、防音設備の完備したアパートは家賃が高く、しかも、新たにピアノを購入するか、
 自宅からピアノを運ばなければならないのでピアノ購入費や輸送費がかかる

サッカーママ
・部活動が目的だから、たとえ遠方の高校だろうが通学時間が気にならない
・子どもが部活動で夜遅く帰宅するのも気にならない
・子どもが部活動の練習中にでケガしようが気にしない
・土日でも子どもが家にいなくて一日中練習・試合に行ってても気にならない
・部活動は授業料・諸経費に含まれているから、授業料の高い私立高校でも問題とならない
・音楽が嫌いな生徒は高校の選択芸術で美術・書道を選択すれば、高校で音楽を勉強する必要がない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。