トップページ > 教育・先生 > 2011年04月12日 > Zx0MkkXz

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
【教育か】大学教員専用スレ【研究か】23限

書き込みレス一覧

【教育か】大学教員専用スレ【研究か】23限
220 :実習生さん[sage]:2011/04/12(火) 19:54:42.25 ID:Zx0MkkXz
599 :実習生さん[sage]:2009/11/10(火) 21:04:57 ID:gK6wBaw6
でも、大学のロゴの入ったTシャツやトレーナーぐらいは恥ずかしがらずに着てもらわねば困る。
若々しさのアピールだって大切なことですよ。役職者以外の教員は「学内スーツ禁止令」があってもいい。
今の若い学生は、子供の頃から両親や学校の先生とタメ口で会話して育ってきてる子も多いんです。
形だけ格好だけの威厳を押し付けても、そんな世代の子たちはそれだけでついてこれませんよ。
むしろそういう威厳に対して拒否反応すら起こす。友達感覚で接してあげること。これが好かれるポイントです。
学生はお客様なんだから、教員はマックの店員と同じこと。少しぐらい自分を貶めるぐらいのサービス精神はありでしょう。
600 :実習生さん[sage]:2009/11/10(火) 21:13:15 ID:gK6wBaw6
>>595
>勤務時間外で趣味で「研究」する分には誰も文句言わないから

いえ、趣味なんかで済ませるような研究をやってもらってはむしろ困るわけですよ。いくら勤務時間外といっても
研究してる自分がまるで偉いかのような錯覚を起こす。外部資金がとれる価値のない趣味的研究は一切禁止すべき。
上でも書いたけど、個室があるから錯覚するんです。急になくせないのなら、教員が教務をさぼって研究してないか
相互に監視する制度がまず必要ですよね。そうやって「教員の特権」を徐々に減らしていき教育者としての自覚を促す。
制服の原理と同じで、ロゴTシャツを着せて学内行事を強制させるのは、研究などにうつつを抜かす時間を与えない上に
自己を殺し大学との一体感を与えるために有効なんです。普通のサービス企業ならどこでもやってることですよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。