トップページ > 教育・先生 > 2011年04月11日 > Fx9Nf/Q9

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/143 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000221011002100100011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
管理教育の問題点【ゼロトレランス】

書き込みレス一覧

管理教育の問題点【ゼロトレランス】
515 :実習生さん[sage]:2011/04/11(月) 08:29:19.24 ID:Fx9Nf/Q9
>>514
>どうせ自営で家業でピアノが必要だということだったら、別に大学なんて行かなくたって、
>個人でピアノを習って店で弾いていればいいだろ?
それでは世間が相手にしてくれない。
一流の音大を出てピアノコンクールで数多くの賞を取ってないと。
どこの馬の骨ともわからないようなピアニストがいるような店に客が入るか?

>お前には滝は無理だって。ウソもたいがいにしろっ!
名大出のピアニストなんか全く相手にされないからね。
むしろ、名音大や名芸大のピアノコースを出たピアニストの方がよっぽど評価される。

だから、滝なんか行っても意味がないから断り続けた。
どうせ、ピアノ実技は外部レッスンになるから。
それなら、高い授業料を払ってわざわざ私立へ行く必要がない、と断り続けた。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
516 :実習生さん[sage]:2011/04/11(月) 08:54:07.21 ID:Fx9Nf/Q9
管理教育校に多数在籍する体育会系教師はそういったことがわからないから、授業後は運動ばかりやらせる。
本来、授業後の課外活動は、学校でピアノやバイオリンの練習をするためにあるんだろ?
それは、家で練習したら、隣近所に楽器の音が漏れて、騒音問題になるだろ?

教師にそういったことを指摘すると「バカのくせに生意気な口を叩く」ということで暴言を吐かれて殴る蹴るの暴行。
教師から大人しく運動部の練習に参加しろ、と強制される。

硬式野球部・・・硬球なんか使ってて危なくないのか?
サッカー部・・・砂だらけ・泥だらけになりながらボールを蹴ってどこが面白いのか?
バスケ・バレー・ハンド部・・・突き指が怖くないのか?
硬式テニス部・・・テニス肘にならないのか?
陸上部・・・走り込みは疲れないか?
卓球部・・・ボールが飛んできた時に瞬時に身体が動かないからできない
水泳部・・・春・秋は水が冷たくないのか?
剣道部・・・竹刀で叩かれて痛くないのか?
吹奏楽部・・・笛やラッパなんか吹いててどこが面白いのか?
合唱部・・・歌なんか歌ってどこが面白いのか?
---------------------------------------------------------------------
ピアノ部・弦楽部・ゴルフ部・・・管理教育校にはない

だから、合わない部活動を強制されて生徒が潰れてしまう。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
517 :実習生さん[sage]:2011/04/11(月) 09:12:38.68 ID:Fx9Nf/Q9
管理教育校では弦楽アンサンブルをやらないからね。

吹奏楽部しかないから。

だから、中学卒業時までバイオリンやチェロを習ってきた生徒は、高校の段階で潰れてしまう。

吹奏楽部の全国大会の練習なんかしてたら、バイオリンやチェロの練習なんかやってる暇がない。
そういったことを教師に訴えると「バカのくせに生意気な口を叩く」ということで殴る蹴るの暴行。
「大人しく吹奏楽部の練習に参加して全国大会を目指せ」と夜遅くまで練習を強制される。

そうなると、高校を卒業する頃には、バイオリンやチェロが弾けなくなっている。
その結果、どこの音大にも受からない、ということになる。

体育会系教師がバイオリンの弓を取り上げて、弓で引っぱたかれるのが管理教育校。
もう、そうなった弓は使い物にならない。バイオリンの弓は一本いくらすると思ってるんだ?
バイオリン本体よりも、弓のほうが高い場合だってあるんだぞ。

そういったことを教師が知らないのが管理教育校。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
518 :実習生さん[sage]:2011/04/11(月) 09:37:39.82 ID:Fx9Nf/Q9
偏差値45の音楽科・・・ピアノ・弦楽専攻があり、高校卒業後は音楽大学進学

偏差値55の普通科・・・管理教育
              運動部と吹奏楽部が中心
              勉強の妨げになるかといって、教師が家庭訪問に押しかけてピアノを叩き壊す
              音大でピアノや弦楽を専攻しようとしていた生徒は、練習ができずに潰される

偏差値70の普通科・・・運動部と吹奏楽部が中心
              音大志望者はほぼゼロ

これっておかしくないのか?
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
519 :実習生さん[sage]:2011/04/11(月) 10:07:40.67 ID:Fx9Nf/Q9
>>505
・地図上の建物の表記が「○○市民文化会館」ではなく「○○市歴史民族資料館」
 だから、地図上に「○○市民文化会館」と表記できない理由があるはず

管理教育の問題点【ゼロトレランス】
521 :実習生さん[sage]:2011/04/11(月) 12:36:56.83 ID:Fx9Nf/Q9
偏差値50以下の音楽科の生徒が、ピアノ、電子オルガン、バイオリン、チェロの練習をしてて、
偏差値70を超える普通科トップ校の生徒が、運動部や吹奏楽部に入って練習をする。

つまり、バカな生徒がピアノやバイオリンをやり、
頭のいい生徒が、吹奏楽部に入部してフルートやトランペットを吹く。

バカな生徒はケガが怖いから運動部に入らず帰宅部を通し、
頭のいい生徒は硬式野球を3年間続ける。

管理教育校とはそういった高校。

要するに、野球部・サッカー部・テニス部・吹奏楽部の成績を載せてる高校が上位校で、
○年○組の○○○○君が○○ピアノコンクールに参加しましたが、残念ながら予選で敗退し、
決勝に進出できませんでした、と発表する高校がバカ学校なんだよな。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
523 :実習生さん[sage]:2011/04/11(月) 13:28:28.90 ID:Fx9Nf/Q9
内申 
45           40           35           30         25
←―――――――――――――――――――――――――――――――――→
硬式野球            フルート          合唱         ピアノ
サッカー             クラリネット                    電子オルガン
バスケットボール        オーボエ                     バイオリン
バレーボール          ファゴット                     チェロ
テニス              サクソフォン
卓球               トランペット
陸上               トロンボーン
水泳               ホルン
剣道               チューバ
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
524 :実習生さん[sage]:2011/04/11(月) 16:28:52.38 ID:Fx9Nf/Q9
トランペット(B♭)  フルート(C)
トロンボーン(C)   クラリネット(B♭)
ホルン(F)       サクソフォン(B♭,E♭)
チューバ(B♭)    オーボエ(C)
              ファゴット(C)

管楽器は移調楽器だから楽譜が読めないから吹奏楽部で笛やラッパを吹くのが嫌だと屁理屈を
こね回す生徒は、「バカのくせに生意気だ」と教師から暴言を吐かれ殴る蹴るの暴行。
ピアノやバイオリンのような実音記譜の楽器しか弾けないと教師に訴えても全く相手にされない。
挙句の果てに教師がブチ切れて家庭訪問に押しかけてピアノを叩き壊す。

だから、ピアノやバイオリンのような実音記譜の楽器をやってきた生徒がバカで、
管楽器のような移調楽器を何の疑問も持たずにやってる生徒の方が賢い、
と評価されるのが管理教育校。

だから、恥ずかしげもなく吹奏楽コンクールの成績を自慢してるのが管理教育校。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
525 :実習生さん[sage]:2011/04/11(月) 16:37:35.75 ID:Fx9Nf/Q9
内申 
45        40         35           30             25
←―――――――――――――――――――――――――――――――――→
運動部         吹奏楽部      合唱部              音楽科
←―――――――――――――――――――――――――――――――――→
音楽に興味ない  移調楽器を知らない  固定ド・移動ドの知識あり  ピアノ演奏可能
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
526 :実習生さん[sage]:2011/04/11(月) 17:29:08.61 ID:Fx9Nf/Q9
偏差値50、内申27の高校

音楽科・・・ピアノの練習に集中できる。
       部活動はない。

普通科・・・教師から「バカ」「キチガイ」と暴言を吐かれ殴る蹴るの暴行。
       大量の宿題で勉強地獄にさせられる。
       教師は体育会系が中心なので、部活動が運動部ばかり。
       そのため、ピアノ・バイオリン・ソルフェージュ・作曲の勉強をやらせてもらえず潰れてしまう。

この違いは一体何でしょうね?
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
527 :実習生さん[sage]:2011/04/11(月) 20:23:26.08 ID:Fx9Nf/Q9
バイオリン      ビオラ・チェロ
G D A E     C G D A
―――――     ―――――
       F
A E B       D A E B
  F C G          F
B           E B   C
C G D A     F C G
                  D
D A E B     G D A

管理教育校というのは、体育会系男性教師にバイオリンやチェロの弾き方を説明すると、
「バカのくせに偉そうな口を叩くな」と吐き捨てられ殴る蹴るの暴行を受ける高校。

一方、運動部や吹奏楽部で夜遅くまで練習してる生徒は「部活動を頑張っている」ということで評価される。

だから、音大志望の生徒が教師を見下す。そういった生徒を管理するために管理教育が導入されたわけだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。