トップページ > 教育・先生 > 2011年04月10日 > 7jW4P+2j

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/186 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
小中で教諭の給料が同じなのは、おかしい

書き込みレス一覧

小中で教諭の給料が同じなのは、おかしい
360 :実習生さん[sage]:2011/04/10(日) 06:10:27.31 ID:7jW4P+2j
給料はどうでも良いが、中学校の学力低下をどうにかしてほしいと思う。
高校で文法を体系的に習って、英語の成績が伸びる生徒を見ると、中学校は3年間、何をしているのかと思う。
生徒が、かわいそうでかわいそうでしょうがない。

進学校に入学するのに、3単元のsもわからず、疑問文も作れず、be動詞と一般動詞の使い分けもできない。
その問題が、中学校教員にあるのか、文部科学省にあるのか、知らんけれども。

少なくとも、高校の教員が、高校のやり方で教えたら一年でほとんどできるようになった。
でも、中学校で、間違ったまま、あるいは、混乱したまま憶えてきたところからほぐさなきゃならないから、余計に時間がかかる。

小学校や中学校は、学習のはじめの一歩を担うのだから、教科教育力のない人がなるべきではない。
中学校の英語教員は少なくとも、英検準一級を受験資格にしたらいいと思う。
うちの県の場合、中学校の先生と話すと、教科教育の識見のなさに愕然とする。
それ以前に、文法をしらない。部活命の教員多過ぎだし。

高校の同級生をみると、やっぱり、クラスで成績が下位だった人(かつ、部活命の人)が、小中学校の常勤講師になっている。
そして、うちの県の場合、常勤講師率は非常に高い。
そこが、学力低下の一因だと思う。

そう考えると、やっぱり、小中学校の給料は下げてはいけないのかなと思う。

小中で教諭の給料が同じなのは、おかしい
371 :実習生さん[sage]:2011/04/10(日) 16:08:02.26 ID:7jW4P+2j
でも、高校時代の成績が下位の人が、小中学校の教員になっていて、
上位の人が高校の教員になっているという現実はある(地方公立)。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。