トップページ > 教育・先生 > 2011年04月10日 > 1aPAFlQH

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/186 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1213000000000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part44
専任・常勤・非常勤講師採用情報 part9

書き込みレス一覧

常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part44
366 :実習生さん[sage]:2011/04/10(日) 00:35:31.22 ID:1aPAFlQH
>>365
ありがとう。
受けたいけど中高英語と司書教諭しか持っていないんだ。
残念だ。
52年か。
育った時代、見てたテレビ、遊んだおもちゃ、流行り、すべて一緒だね。
昭和が懐かしい、昭和が自分の時代だと思うんだけど、よく考えれば
平成になってからの方がずっと長く生きているんだよね。
なのに自分は昭和の人間な気がする。不思議だ。
常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part44
369 :実習生さん[sage]:2011/04/10(日) 01:17:58.74 ID:1aPAFlQH
>>367
うん。明るくは無いよね。
もっと早く生まれたかったな。
できることなら一度はバブルを経験してみたいな。

>>368
そうなんだ。
採用されない理由、原因は俺にもいくつもあると思う。
自覚している部分もあれば自覚していない部分もあるね。
そして修正すべき部分もあれば、頑張っても修正できない部分もある。
それが適正とか素質だろうね。
ただ現行の採用試験でそこまで見えるかどうかも疑問だけどね。
採用時の言行だけでなく、今までの実績、勤務態度も採用する側には入ってくるだろうから、
そういった意味でも新卒者は有利だろうね。
ただ今さら言い訳するつもりもないよ。
俺は向かなかった、あるいは必要とされなかった、と受け取っているよ。

仕事も無くなったことだし、東北にボランティアに行くことも考えてるよ。
かつて被災地でお世話になったし、彼らの税金で飯食ってたしね。
恩返しだね。あそこでは良い想い出ばかりあるし。
自分でもできることをやることもいいし、自分しかできないことをするのでもいい、
無報酬だけど全て自分ひとりの判断と責任で行動できるなんて、今まで組織にいたからできなかったしね。
一度きりの人生、色々やってみようと思う。
常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part44
370 :実習生さん[sage]:2011/04/10(日) 01:21:55.56 ID:1aPAFlQH
思いつくままに、そして見直しもせず書いたから
文章が変になってしまったが伝わったかな。
専任・常勤・非常勤講師採用情報 part9
899 :実習生さん[sage]:2011/04/10(日) 02:59:55.92 ID:1aPAFlQH
「どこにある学校、どういった勤務も教えてあげないけど、話が来ています。受けますか?」
の時点で「はい」と言わなければ「では、さよなら」
「はい」といった時点で契約。
勤務校に行く前に電話だけで。
これがその「合意の上契約」というものに入るのだったら、違うね。
少なくとも合意していない。合意することもできない。
「合意無し契約」だ。
俺は民間の経験が無いから民間のことは知らない。だが給料未払いやら不当解雇やら
下を見ればきりが無いだろう。
俺は「公務員だから」ということに拘ったことは無い。
公務員らしい良い待遇も別に求めていない。
恵まれ過ぎている正採用と比較するつもりもない。
ナンセンスだから。
ただ、現在のようなこの「在り方」はおかしいと思う。
それに既得権を守りたい人たちがいることも確かだろうけど、
本当に今の雇用形態の中、苦しんでいる人の悩みはそこにあるのではない。
そんな表面的な薄っぺらいもんが悩みだったらどんなに楽か。
もしきみが言っているようなことが悩みの大本であるなら、ただ辞めればいいだけ。
それこそ2,3年もやらずに、転職すればいいだけのこと。
もちろんその悩みだけで苦しんでいる新人教員もここにはいるだろうけど。
他と比較したり妬んだってナンセンスだよ。

専任・常勤・非常勤講師採用情報 part9
900 :実習生さん[sage]:2011/04/10(日) 03:10:43.16 ID:1aPAFlQH
それと
>一度貰った辞令に記載の期間の雇用は、こちらに非がない限りは保証されてるわな

これは違うな。
辞令にも記載されているが、「ただしこの限りではない。」の文言が入っている。
事実産休代替や病休代替の場合、辞令通りにならない場合がほとんど。
契約前に切られることもあれば、期限を延長されることもある。
雇用形態が非常勤から臨時的任用に変更され給料が変わることもある。
こちらの非など関係ない。
こちらの都合など退職届を出す事態にならない限り、聴く耳など持たない。
そういったことが「普通」になっている。


そして既得権云々・・・に怒りをぶつけていたら
公務員はおろか民間だって通用しないのではないのか?

専任・常勤・非常勤講師採用情報 part9
902 :実習生さん[sage]:2011/04/10(日) 03:24:16.99 ID:1aPAFlQH
>>901
俺はかつて二つの地方、自治体で勤務したが、
そういった類の物は一度も貰ったことは無い。
まず提出書類を出す時点で持ち時間数も校務分掌も知らされていないまま
今までの職歴、健康診断書、通勤届、免許状の写しを書かされる。
初めて学校に行った時に。
つまり行った時点で採用が決まっている。
向こうが必要なものは、そうやって即提出させるのだが、こちらが必要なものは
いつまでたっても渡されない。だから教科書も教務手帳も時間割も無いまま
最初の授業に向かうなんてことになってしまう。
専任・常勤・非常勤講師採用情報 part9
903 :実習生さん[sage]:2011/04/10(日) 03:26:35.56 ID:1aPAFlQH
勤務も授業も始まって数日経ってから校長室に呼ばれ、ようやく辞令を渡された、
なんて経験も何度もある。
いい加減なもんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。