トップページ > 教育・先生 > 2011年04月06日 > lJ3BR7Me

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/190 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000100024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
中学で不登校生徒の高校進学問題

書き込みレス一覧

中学で不登校生徒の高校進学問題
755 :実習生さん []:2011/04/06(水) 13:30:40.63 ID:lJ3BR7Me
高校入試での内申制度では、宮本延春のように知的能力が高いが、校内でのいじめで
勉強できる環境になく低学力になり、オール1の内申を付けられたが、その後転校などによりいじめがなくなり、
落ち着いて勉強が出来る環境になった場合、後に学力が大幅に向上し、中1の内申オール1が中3オール5と激変することもありえる。
しかし、公立高校の入試では中1のオール1の内申が災いし、中3時点の学力が高くとも、不利になる。
過程を問う高校入試では、いじめを受け、勉強に集中できなかった中1時点の内申は、後から挽回しようがない。
公立高校の入試も、大学の一般入試のように、テストのみ、過程ではなく結果のみを問えば、そういう矛盾はなくなる。

中学で不登校生徒の高校進学問題
757 :実習生さん []:2011/04/06(水) 19:38:35.78 ID:lJ3BR7Me
文部科学省が、「今後の不登校への対応のあり方について(報告)」で、意欲と能力のある不登校生の高校進学を
促進するために、今までのテストと内申書を機械的に足す入試方式を改め、内申を用いない入試等への高校入試改革を
提言しているのに何故、各県教委は不登校生には内申問わない入試には消極的なのが分からない。

中学で不登校生徒の高校進学問題
761 :実習生さん []:2011/04/06(水) 23:27:14.59 ID:lJ3BR7Me
>>759
宮本延春の問題は、中学時代にいじめを受け、それが低学力の要因のひとつだろう。
中学教師がいじめを解決し、落ち着いて勉強ができる環境を作ってれば、宮本は元々知的能力の高い人だから、
学力が劇的に向上したことも考えられる。
中1の内申オール1が中3はオール5になった場合、中1の内申が高校進学に不利になる。
結果だけの入試なら、中1の内申オール1でも、県トップ校にも進学できるよ。

>>760
>>757で述べたように文部科学省が、不登校生徒の高校進学を促進するために、内申問わない入試など
入試制度改革をなぜ提言するのか考えろ。

高校入試で、我が県の進学校のように、テスト7割・内申3割なら当日のテストの出来が悪ければ不合格になる。
公立高校の入試での内申問うのは、中学教師が生徒の内申を人質に取り、中学の治安維持を図るという意図だろう。
中学の校長が、高校は退学・停学処分があるが、中学はそれがなく、内申は高校の退学・停学処分に代替するものと言っていた。
内申制度は、生徒のためではなく、中学の教師の都合によるものだ。
中学で不登校生徒の高校進学問題
762 :実習生さん []:2011/04/06(水) 23:39:31.69 ID:lJ3BR7Me
文部科学省の不登校の担当者にすれば、中学で不登校生を高校進学の道を閉せば、
中卒後どうなるのか、教育や公的支援との関連が断たれ、多くのひきこもりを産むことになる。
不登校生の中で、高校進学の道を広げ、少しでもそうなる人を減らすことは
教育上意味がある。
我が知人の子の例のように、中学で不登校でも、私学の高校に進み、3年間硬式野球部を頑張り、
無事に卒業し、偏差値55程度の大学に進学できれば、高校進学の道を閉ざしひきこもりをたくさん産むより教育上も社会的にも
有意義だ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。