トップページ > 教育・先生 > 2011年04月06日 > f1r8j2Qp

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/190 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000011000000000000206



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
教員のうつ病3
中学で不登校生徒の高校進学問題

書き込みレス一覧

教員のうつ病3
430 :実習生さん[sage]:2011/04/06(水) 00:06:16.89 ID:f1r8j2Qp
>>429
おう、それはおれの台詞だ。
よほど気に入ってくれたんだな。

使うのはいいが、オリジナルからの改変は明示しといてくれよな。
中学で不登校生徒の高校進学問題
752 :実習生さん[sage]:2011/04/06(水) 00:38:13.35 ID:f1r8j2Qp
>>751
ほれほれ、本筋ずらしが始まったぞ。
まともに、正面から向き合えないんだな。この連中は。
教員のうつ病3
432 :実習生さん[sage]:2011/04/06(水) 08:59:48.49 ID:f1r8j2Qp
>>431
最後の1行は余計だな。
「全体の平均以下」の根拠が不明。
一般企業の同等条件程度の処遇で良いと思うぞ。
中学で不登校生徒の高校進学問題
754 :実習生さん[sage]:2011/04/06(水) 09:02:23.60 ID:f1r8j2Qp
>>753
ここは「中学で不登校生徒の高校進学問題」スレね。
わざわざスレ違いの話を持って来なければ、相手と向き合えないのかな?
不登校チキンちゃん。ww
中学で不登校生徒の高校進学問題
759 :実習生さん[sage]:2011/04/06(水) 22:02:14.39 ID:f1r8j2Qp
>>755
公立高校の入試も、大学の一般入試のように、テストのみ、過程ではなく結果のみを問えば、
宮本延春氏はそのまま高校に入れたのかな?
中学で不登校生徒の高校進学問題
760 :実習生さん[sage]:2011/04/06(水) 22:47:41.39 ID:f1r8j2Qp
>>756
社会科学的な観点がどうかは知らないが、元々不登校は想定外ということだと思うよ。

日本の教育制度って、スムーズに進んで行く事を想定して出来ているんじゃないかな?
学校では段階的に学年を重ね、なんとかの春を泣かせないとか、なるべく高校受験も
不合格者をださない様に工夫した結果が、今の高校受験制度だと思う。

前期後期に分けて、前期を主に推薦や個人の資質で確保したり、後期もリスクの高い
一発勝負ではなく、在学中の成績を勘案し、より長い目で見た個人の力で判断する様にね。
こんな感じで、より受験しやすくなったわけだ。

けれど、途中で外れてしまったらどうなるか?これらの仕組みは元々外れた者を想定して
いないからそういう者は弾かれてしまうわけだ。だから不登校は、普通の受験生より
リスクを負わなければならなくなるわけだよな。

まあ、本人が好きで不登校になるわきゃないんだから、理不尽に感じるのは当然の事。
普通の受験生並みに扱えと思うのは当然の事、でもそれは無理。なぜなら、本来想定
しているルートから外れているから。想定外だからってことだな。

本来、中学に行っていないのだから中学卒業出来るということ自体がおかしいわけで。
元々不登校に受験資格が無いだろ?という単純な疑問は当然だし、授業もまともに受け
てないのに、高校受験だけは同じにさせろってのは虫が良すぎる。というのも、
ちゃんと学校へ通って授業をちゃんと受けた者から見れば、あたりまえのことだと
思うよ。

長くなったが。まあ、不登校問題ってのは。内申書無しにして受験しやすくした
だけで片付く様な簡単なものじゃ無いんでないの?もちょっと根本的に考えない
といけないんじゃないのかね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。