トップページ > 教育・先生 > 2011年04月06日 > 1gmMj8qo

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/190 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
進学校国語教員ですが質問ありますか

書き込みレス一覧

進学校国語教員ですが質問ありますか
402 :実習生さん[]:2011/04/06(水) 22:11:17.04 ID:1gmMj8qo
こんばんは。
以前、メールを頂きたいと書き込んだ者です。メールは不可とのこと了解です。

さて、私は今年度、現代文をもつ学年があり、自分なりに工夫して取り組んでいます。
具体的には、教科書をテキスト化し、テキストに書き込む形式にしました。
そうしたことにはいくつか理由はありますが、割りと奇抜なことをしているので周りの目もやや冷ややかに感じます。
ただ、新しいことをやろうとするときは必ず批判はでるものと割り切ってやっています。

私は国語を、とくに現代文を教えたくて教員になりました。
教員と生徒がなんとなく会話をする中で、進められていく授業や、いつの間にか教員が噛み砕いて内容を教えているという、教員の説明力を試すような授業が正しいものとは、どうしても思えませんでした。

この授業で、どんな力がついているのだろうか?本当の国語力をつけるにはどんな授業をすればいいのか?そもそも本当の国語力ってなんだろう?果たして、国語ではどのような力を求めているのか?

考えた結果、結局は「入試で問われることを解く力」なのかな、と思いました。ただ、入試で問われていることが解けることが、国語力とも言い切れないと思いますし、もし、そう
進学校国語教員ですが質問ありますか
403 :実習生さん[]:2011/04/06(水) 22:16:25.05 ID:1gmMj8qo
途中で切れてしまいました。すみません。


続き

もしそうだとしたら、私が現在勤務している学校などでは大半の生徒にとってむなしい授業となってしまいます。
そこで私は個人的に、現代文の授業の目的を「想いが伝わる正しい文章が書けるようになること」として今年度は取り組んでいこうと思っています。

1さんは現代文の授業の目的をどのようにお考えですか?
もしお時間がありましたらぜひ教えていただけたら嬉しいです。





※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。