トップページ > 教育・先生 > 2011年04月03日 > JtAJQrwN

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/208 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000310000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
大学教員>>>>>高校教師=中学教師=小学教師U
底辺学校の底上げをしよう

書き込みレス一覧

大学教員>>>>>高校教師=中学教師=小学教師U
438 :実習生さん[]:2011/04/03(日) 13:20:06.67 ID:JtAJQrwN
>>435
そもそも理系と文系で博士の考え方は違った。
理系=何とか一人前の研究者としてやっていけるだけの証明書
文系=碩学・大家としての栄誉
事実、昔は文学博士の学位は何らかの学問的業績(それも一流の学問的業績)
が認められた学者が40代以降に周囲に勧められて出すという形[つまり、論文博士)をとっていた。
その流れは、今の40代まであり、この年代までは優秀な奴は修士でもアカポスをゲットしていたし、
博士課程に進学しても、満期退学にしかならず、博士の学位は取れなかった。
文系でも少しずつ課程博士が出るようになったのは今の30代になってから。
同時に、今の文系の博士は昔の修士レベルと言われるようになってきたのも、この年代の前半から。
つまり、時代や分野によって博士に対する重みや感じ方っていうのは違うっていうこと。
大学教員>>>>>高校教師=中学教師=小学教師U
439 :実習生さん[]:2011/04/03(日) 13:20:24.74 ID:JtAJQrwN
>>435
そもそも理系と文系で博士の考え方は違った。
理系=何とか一人前の研究者としてやっていけるだけの証明書
文系=碩学・大家としての栄誉
事実、昔は文学博士の学位は何らかの学問的業績(それも一流の学問的業績)
が認められた学者が40代以降に周囲に勧められて出すという形[つまり、論文博士)をとっていた。
その流れは、今の40代まであり、この年代までは優秀な奴は修士でもアカポスをゲットしていたし、
博士課程に進学しても、満期退学にしかならず、博士の学位は取れなかった。
文系でも少しずつ課程博士が出るようになったのは今の30代になってから。
同時に、今の文系の博士は昔の修士レベルと言われるようになってきたのも、この年代の前半から。
つまり、時代や分野によって博士に対する重みや感じ方っていうのは違うっていうこと。
大学教員>>>>>高校教師=中学教師=小学教師U
440 :実習生さん[]:2011/04/03(日) 13:20:42.63 ID:JtAJQrwN
>>435
そもそも理系と文系で博士の考え方は違った。
理系=何とか一人前の研究者としてやっていけるだけの証明書
文系=碩学・大家としての栄誉
事実、昔は文学博士の学位は何らかの学問的業績(それも一流の学問的業績)
が認められた学者が40代以降に周囲に勧められて出すという形[つまり、論文博士)をとっていた。
その流れは、今の40代まであり、この年代までは優秀な奴は修士でもアカポスをゲットしていたし、
博士課程に進学しても、満期退学にしかならず、博士の学位は取れなかった。
文系でも少しずつ課程博士が出るようになったのは今の30代になってから。
同時に、今の文系の博士は昔の修士レベルと言われるようになってきたのも、この年代の前半から。
つまり、時代や分野によって博士に対する重みや感じ方っていうのは違うっていうこと。
底辺学校の底上げをしよう
23 :実習生さん[]:2011/04/03(日) 14:01:36.44 ID:JtAJQrwN
底辺の高校は全て廃止にすればよい。
そもそも義務教育は中学までなんだから。
能力のない子は進学せずに働けばいいんだよ。
能力のある子だけ、進学すればいいのさ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。