トップページ > 教育・先生 > 2011年03月05日 > D6IcmJHw

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000120122311



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
【厳しい】校則問題統一スレッドpart2【時代遅れ】

書き込みレス一覧

【厳しい】校則問題統一スレッドpart2【時代遅れ】
188 :実習生さん[]:2011/03/05(土) 17:19:07.77 ID:D6IcmJHw
>>187
簡単ですよ。なぜ学校のみのローカルルールで規制されなきゃいけないのかという話ですよ。
「現に」就労している高校生年代の者はいる。それが問題なら法律で高校生であるか否かに関わらず規制すべき。
法律で規制しなくていい、大きなお世話だと言うなら高校生にだって大きなお世話だ。
都条例やらフィルタリングはPTAが動いて実際に法(厳密には条例も含まれるが)が変わったからな。もちろん高校生でなくても適用される。
本当に必要だと言うならばローカルルールではなく法で対処すべき。法で対処する必要がなければローカルルールで規制するな。
【厳しい】校則問題統一スレッドpart2【時代遅れ】
190 :実習生さん[]:2011/03/05(土) 18:09:45.35 ID:D6IcmJHw
>>189
ローカルルールはあくまでもそこの中での振る舞い、あるいは中でしか発生しない事についてしか定めない。
就業規則なら個人情報に触れることによって起きることについて定めは置いても完全なオフについてまで定めは置かない。
バイク規制、バイト規制なんかローカルルールで扱うべきことじゃない。
なぜなら所属していようといまいと同じ問題があるからな。所属していまいとバイクの危険性は変わらない。
したがって規制するなら法で規制すべきという結論になる。
【厳しい】校則問題統一スレッドpart2【時代遅れ】
192 :実習生さん[]:2011/03/05(土) 18:55:16.10 ID:D6IcmJHw
>>191
はい、引っかかりましたね。
就業規則で副業禁止を定めていても裁判所は会社側の言い分を全部認めているわけではない。
大ざっぱに言えば本業に差し支えのあった(可能性ではなく実際に)場合に限って有効としている。
完全に私生活の範囲内であれば副業禁止規定は無効。また、通勤手段は完全な私生活ではない。
通勤での自転車禁止はできても私生活での運転禁止はできない。残念でした。
「所属しているだけ」で規制するなんて学校だけ。
【厳しい】校則問題統一スレッドpart2【時代遅れ】
194 :実習生さん[]:2011/03/05(土) 20:04:28.82 ID:D6IcmJHw
>>192
ttp://www.jil.go.jp/institute/reports/2005/documents/041_05.pdf

裁判例については一例として
ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/68AB20047B812AB049256A57005AF4FA.pdf

結局この事件では副業により解雇を認めてはいるが副業=解雇ではない。
副業=解雇という裁判例があるならお前が示せ。
【厳しい】校則問題統一スレッドpart2【時代遅れ】
196 :実習生さん[]:2011/03/05(土) 21:13:57.60 ID:D6IcmJHw
>>195
もはや支離滅裂だな。
懲戒を受けること自体が規制そのもの。刑法と同じ。
刑法に人を殺してはならないと書いてないからって殺人する自由があるとでも主張する気か?
そしてしっかり校則にバイク3ないは明記されている。
懲戒すること自体が問題だと言ってるんだ。お前みたいなバカはどうやったら生まれるんだ?死ねよ。
【厳しい】校則問題統一スレッドpart2【時代遅れ】
198 :実習生さん[]:2011/03/05(土) 21:45:57.28 ID:D6IcmJHw
>>197
法律で「やっていい」となっていても「やるべきだ」とはならない。
ローカルルールで「命に関わる事態」を規制するのは間違い。国法でやるべき。「必要ならば」。
国法がやってないんだからそれは不要だということだ。
どこにでもローカルルールはある、しかしバイク規制を正当化する論拠にはならない。

そして就業規則での私生活への干渉はそもそも「やっていい」とすらならないって話だ。
【厳しい】校則問題統一スレッドpart2【時代遅れ】
200 :実習生さん[]:2011/03/05(土) 22:31:45.27 ID:D6IcmJHw
>>199
ついにあっちの世界に行ってしまったか。
法律で「やっていい」となってても「やるべきだ」とはならない。この当たり前のこともわからないとはな。
ローカルルールを出すなですか。じゃあどのみち校則は全廃ですなw
【厳しい】校則問題統一スレッドpart2【時代遅れ】
201 :実習生さん[]:2011/03/05(土) 22:40:23.10 ID:D6IcmJHw
>>199
一人打ち負かしたところでお前の正しさが証明されるわけでもない。
どんなに言ってみても高校生ならバイクはダメでそれ以外の少年ならバイクOK、つまり高校生以外ならいくら死んでもいいってのが正当化されるわけじゃない。
所属の境目が命の境目になってはならない。これは変わらない。
【厳しい】校則問題統一スレッドpart2【時代遅れ】
203 :実習生さん[]:2011/03/05(土) 23:02:02.39 ID:D6IcmJHw
と、ついに罵倒しか書けなくなった様子です。
校則賛成派は所詮この程度。口を開けば「チンカス」「包茎」。
大変ご立派な教育理念をお持ちのようで。青少年に有害だから氏ね。
【厳しい】校則問題統一スレッドpart2【時代遅れ】
205 :実習生さん[]:2011/03/05(土) 23:29:43.19 ID:D6IcmJHw
>>204
だからと言ってお前がついに罵倒しか書けなくなったことには変わらんぞw
所詮校則賛成派なんて偉そうに教育がどうこう言うがこの程度。
このギャップもなおさら笑わせますね。
【厳しい】校則問題統一スレッドpart2【時代遅れ】
207 :実習生さん[]:2011/03/05(土) 23:57:12.50 ID:D6IcmJHw
>>206
徹底的に腐ってるな。これが校則賛成派。もはや青少年に有害でしかない。
殺処分が妥当。さすがにここまでの罵倒は引くわ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。