トップページ > 教育・先生 > 2011年03月04日 > sQIXikp4

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/196 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
博士号>満退>修卒・専修>学卒・一種>短卒・二種

書き込みレス一覧

博士号>満退>修卒・専修>学卒・一種>短卒・二種
383 :実習生さん[]:2011/03/04(金) 23:20:46.84 ID:sQIXikp4
>>380
教職大学の養成過程のあり方、研修のあり方 / よのなかフォーラム
http://www.yononaka.net/cgi-bin/yf/wforum.cgi?mode=allread&no=17589

文部科学省中央教育審議会教員の資質能力向上特別部会「教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策について」(審議経過報告)に関して、
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo11/sonota/__icsFiles/afieldfile/2011/02/16/1301982_1.pdf

> 教員養成を修士レベルまで上げることについても、本当にそれで教師の質が上がるのか分かりません。
議事録にも残っていると思いますが、私はこの会議で、「現在の教員養成過程の教授陣が、たんに時間を伸ばして自らの授業時数を増量し、役職(ポジション)を守ろうとするようなことがなされるのであれば
(つまり、ポストづくりと保身のためのカリキュラムの増量)、私は実力で、訴訟を起こしてでも、そんなことはさせませんからね」と糾弾しておきました。
> 管理職のマネジメントについては、報告書にはあまり記述が多くなかったのが残念です。むしろ管理職のマネジメントを中心に記述してもいいくらいだと思いました。
「学校経営学」とか「組織運営」とかを教えていた教授陣が、いったい何を教えていたのか、空恐ろしい限りです。
「マネジメント」の「マ」の字も知らない教授が、「服務」や「生活指導」や「コンプライアンス」のことを、学校経営と呼んで、教えていたのでしょうから。
> 藤原さんの意見は、そもそも教員養成機関も研修センターも、全く”無駄”で”今”を分かっていないということのようですね。
> つまり、任せてもろくなものを提供してくれないということだと思います。
まったく無駄とは言ってません。そういう現実味のない「評論」は、私はしません。
どちらも現在億単位の予算を使っていて、一所懸命働いている事務員も、仕事している教員/教授もいますからね。
おおいに改善の余地がある。即、改善すべし、と勧告しています。
どのように改善すべきかについても、現場を観察した後に、その骨子を、副大臣、審議官、初中局長、担当課長にすでに、私なりの答申を出しています。
博士号>満退>修卒・専修>学卒・一種>短卒・二種
384 :実習生さん[]:2011/03/04(金) 23:24:09.49 ID:sQIXikp4
>>380
教育と経済・社会を考える 第6回 教育における需要と供給のミスマッチ(その1)P.34-35
http://www7.ocn.ne.jp/~mfukuda/edu_eco.html

修士課程2年間分の学費と2年間働いていたら得られたであろう所得に見合うだけの、生涯収入の増加がなければ、教員の仕事は魅力を失い、教員志望者が減少する。
そのためには、教員の給料を上げる必要があり、教育費の増加を招く。教職大学院への公費補助も増える。
教育費の増加に見合うだけの効果があるかどうかの検証が必要である。
このことは、大学院重点化、専門職大学院すべてに共通する問題でもある。
大学院重点化、専門職大学院に関する議論において、費用対効果の観点が欠落していることには驚くべきものがある。
「教員の資質能力の向上」に関する議論を科学的なものにするためには、
第1に、学校教育において、どのような学力、社会性等を育成すれば、児童・生徒の今後の生活に役立つのかを客観的な証拠に基づいて明らかにすること、
第2に、それによって明らかにされた学力、社会性などを育むためには、どのような教員の資質能力が重要であるかを客観的な証拠に基づいて明らかにすること、
第3に、それによって明らかにされた教員の資質能力の向上を図るためには、どのような養成教育、研修を実施すれば良いのか、また、どのような経験が重要であるのかを客観的な証拠に基づいて明らかにすること、
第4に、それによって明らかにされた実施方法の費用対効果を明らかにすることが必要である。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。