トップページ > 教育・先生 > 2011年03月04日 > FNAP350f

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/196 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
933
【教育か】大学教員専用スレ【研究か】 22講

書き込みレス一覧

【教育か】大学教員専用スレ【研究か】 22講
963 :933[sage]:2011/03/04(金) 08:14:21.30 ID:FNAP350f
>>937 後者です

>>938 そうですね。役割分担した方が楽なのは同意です。
     しかしそうすると、最先端の学問(研究の流れと方法論)が
     教えられなくなるというジレンマに陥るのが難ですね。

>>941 大目に見てくれてありがとうございます。ネットなので信じてもらえないのは
     しかたないのですが、現実の大学教員です。
     
     >中学校高校の教員とは別格の存在なのだということではない。
     >>941さんはそうお考えなのですね。ではそれでいいではないですか。
     自分は別格だと考えています。理由は前述のとおりです。
     ま、自分個人の経験上、過去も現在小中高校教諭より簡単になれるような
     大学教員のポストはありません。
     

     自分は高校教諭として、人格の完成に向けて、教科書「で」教えるよう、
     各人の発達に応じた指導に心がけてきました。

          
     
【教育か】大学教員専用スレ【研究か】 22講
964 :933[sage]:2011/03/04(金) 08:19:24.02 ID:FNAP350f
途中送信失礼。

大学でもそのつもりで研究と両立してやっていこうとしていますが
大学は大学レベルでの指導課題があり、どの段階においても教育は大変ですよね。
大学教員専用スレに書きこんでいるということは>>941さんも研究者だと思いますが、
中高大それぞれの段階での指導課題があるという点において強く同意します。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。