トップページ > 教育・先生 > 2011年03月02日 > qx0K86tz

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/176 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
【厳しい】校則問題統一スレッドpart2【時代遅れ】

書き込みレス一覧

【厳しい】校則問題統一スレッドpart2【時代遅れ】
180 :実習生さん[]:2011/03/02(水) 00:30:49.40 ID:qx0K86tz
>>174
あったって。中学の時だめだった。部活動強制も。
もっとも、校則なんか実際見て把握してたわけじゃないから実際そういう校則だったのか先生が勝手にそう言ってたのか知らんがどっちにしろ問題がある。
校則かどうかに関わらず先生が勝手にそういうって問題もあるな。
高校の時バイトOKでバイトしてる奴もいたけどアルバイトするなよーって言ってた先生もいたわそう言えば。
バイトOKのはずなのになんでダメなんだよとか言う生徒もいたりして、先生がようはバイトはしない方がいいということを言ってたのだろうが
先生が勝手な裁量でそういう方向にしたがるとかいう問題もあるな。
【厳しい】校則問題統一スレッドpart2【時代遅れ】
182 :実習生さん[sage]:2011/03/02(水) 00:51:10.69 ID:qx0K86tz
若年層が乗り物事故起こしやすいのは確かだろうから、
大半の子供は学校に通ってるからそれを利用して学校の校則で免許取得禁止にしてるんだろうが、
仮に免許取得年齢の子供が学校に行ってない世の中があるとすれば、なんか対策は考えてこなきゃいけなくなるんじゃないか。
でも免許取得を校則で禁止するのもおかしいな。だったらその年齢じゃ免許取れない方が理にかなってる。働く奴もいるからそうはできないんだろうけど。
免許は取得できても乗り物乗るの禁止とかの方が正しいな。免許は学校が預かっておくとか。
免許取るのは各個人で予定があるだろうから法律で大丈夫なのに学校で制限されたら邪魔くさい。
【厳しい】校則問題統一スレッドpart2【時代遅れ】
183 :実習生さん[sage]:2011/03/02(水) 01:40:02.09 ID:qx0K86tz
>>181
俺が小学生の時新聞配達してる小学生いたけどな。10年以上前だけど。それから変わったのかな。
まあ学校でダメだったのは確かだ。
でもYahooの知恵袋とか見てきたけど、バイト禁止は校則というわけではないのかな?学校としてダメと書かれてる感じだったけど。
ようはやっぱり、規定してダメと言えることではないのだけど、学校や先生方がダメということにしてる感じなのかな?
でもこれは、極端に経済事情が悪い家庭に関わらず、人間金使って生きてるわけだから学校時代基本的にバイト禁止ということはできないぞ。
金を使う行動が制限される。完全に家庭側の経済事情に頼った行動しか取れなくなる。
オープンキャンパスや会社のある地方へ見学に行くのも旅費がかかるわけだから。
そういう行動取らないで進路決めたり、あるいは家庭側に金がある奴だけが十分そういう行動を取れることになったりとか
学校生活だけを基準にした規則を作られると通常生活の部分に不具合が起きる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。