トップページ > 教育・先生 > 2011年03月02日 > el7uYG6o

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/176 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000040220000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
■小学校教諭自殺、公務災害を認めずwwwwww
地位も名誉もない者が教育を語るのはどうかな?
【高すぎ】日本の教師の給与は世界一【要仕分け】
(生徒の未来確保)派遣企業の再禁止
派遣企業の再禁止(2)・氷河期永劫?
新任や講師に学級担任を持たせるのをやめよう。
高校教員

書き込みレス一覧

■小学校教諭自殺、公務災害を認めずwwwwww
125 :実習生さん[sage]:2011/03/02(水) 14:05:59.77 ID:el7uYG6o
何でもかんでも労災求められて、いちいち認めてたら財政破綻する。
ある程度はシビアに線引きすべきだろう、とは以前から言われていたことだ。
俺は「労災認めず」は評価するよ。


地位も名誉もない者が教育を語るのはどうかな?
138 :実習生さん[sage]:2011/03/02(水) 14:07:52.22 ID:el7uYG6o
無駄カネをかけずに、最大の教育効果を引き出す、ことも同時に求められているぞ。

【高すぎ】日本の教師の給与は世界一【要仕分け】
326 :実習生さん[sage]:2011/03/02(水) 14:09:17.25 ID:el7uYG6o
うちわけクンの相手をするのは無駄だよ。


(生徒の未来確保)派遣企業の再禁止
908 :実習生さん[sage]:2011/03/02(水) 14:14:21.75 ID:el7uYG6o
話が逸れてるぞ。
そもそも「派遣や非正規雇用が正規雇用者に比べて悪い待遇を余儀なくされている」ことに問題があるんだろ。
で、その「格差をなくす」取り組みを求めれば問題ないだろ。
同一労働・同一賃金・同一待遇のヨーロッパ型の徹底で問題ないだろ。
ついでに年功序列や終身雇用もこの際終わりにすれば、「年寄りが辞めないから」という若者の雇用不安も解消する。

なんで「派遣の禁止」にすぐ直結させようとするのか理解に苦しむ。
やはり「自分たちの既得権を守りたい」という自己中心的な欲望だけで動いている人間が多いのではないかな。
【高すぎ】日本の教師の給与は世界一【要仕分け】
329 :実習生さん[sage]:2011/03/02(水) 16:45:19.87 ID:el7uYG6o
>>327
夕方に出てくるときはIDまた変えてるだろうよ。
派遣企業の再禁止(2)・氷河期永劫?
30 :実習生さん[sage]:2011/03/02(水) 16:55:24.39 ID:el7uYG6o
そうだね、どこかで誰かが「日のあたらない下働き」をしないと世の中廻らない。
だれもしたがらないのなら、半強制的にでも「誰かを追い込んで、それをさせる」必要がある。
いくら、建前は公平・平等などといったところで、そんなの実は誰も信じていない。
社会的地位の低い職業は「それなりの扱い」しか受けない。
この道理を下手にオブラートでくるんで隠そうとするから、話がややこしくなるんだ。
派遣や非正規がやっている仕事なんぞは「所詮、その程度の低い仕事」

それでも「これしか仕事が無い」という奴らが、それに甘んじているわけだ。
むしろ、その程度の仕事なのに「正規雇用者(正社員)」というだけで、非正規の倍くらいの賃金を得たりする厚遇のほうが間違いなんじゃないのかな。
問題にするなら、むしろ「一部の者(正社員)の厚遇ぶり」を問題視すべきだろう。

新任や講師に学級担任を持たせるのをやめよう。
152 :実習生さん[sage]:2011/03/02(水) 17:06:36.71 ID:el7uYG6o
講師はともかく、新任は「一人前」と認められたから採用されたはずだ。
それならば、きちんと責任を果たすべき。
担任ができないのなら、辞職すべしだし、そんな奴選んだ採用担当者責任も追及すべし。

それよか、先にやることがある。
中高年の年功序列でバカ高い給料貰っているのに、40〜50過ぎても管理職にもならず(なれず)にヒラ教員のままの教員たちだ。
こいつら、自分はベテラン気取りで「俺は若い頃がんばったんだから、今は若手ががんばるとき」などと、担任はおろかきつい校務分掌から逃げまわっている。
こいつら年寄りを給料相当分もっと働かせる工夫をすべき。
働かない奴はみなで苛め抜いて「自ら辞めさせるように仕向ける」ことぐらいはやるべきだろう。


高校教員
175 :実習生さん[sage]:2011/03/02(水) 17:27:48.35 ID:el7uYG6o
そもそも教員が「専門的職業」というのなら、年功序列とか終身雇用を求めるほうがおかしくないか?
職人は「自分の腕一本で」生きていくのが基本。
己の腕が世間さまから評価されれば、いくらでも好条件でのスカウトがある。

過剰な雇用の安定とか年功を求めるやからほど、専門的資質も無い程度の低い職業なんじゃないのか。

そんな人間たちには、最低限度の保障は必要だとしても、分不相応なほどの厚遇優遇は必要ないはず。
そんなものがあれば、かえって「いい加減なことをしていては、お飯食い上げだ」という危機感が薄れてしまう。
「適当にやっていても、身分は保証されているんだし・・」という職業意識の無さが、ここまでひどい状態を招いたんだろう。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。