トップページ > 教育・先生 > 2011年03月02日 > 255bpKAh

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/176 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
【教育か】大学教員専用スレ【研究か】 22講

書き込みレス一覧

【教育か】大学教員専用スレ【研究か】 22講
946 :実習生さん[sage]:2011/03/02(水) 18:43:00.64 ID:255bpKAh
>>944
おわかりだと思うが、そのためにロッカー買うことを
考えると、携帯ゲーム機は持ち込ませたほうがいい。

教員に理解させるのは難しいのだが、事務局側から
すると、万が一学生の携帯電話が学内のロッカーから
盗難にあったということになると、大学側の管理責任が
問われることになる。簡単に盗めるロッカーを導入する
わけにはいかないので、比較的厳重なものを全学生分
用意しなければいけなくなる。維持には予算もかかる。

高いロッカーを買わなければいけないわりに、学生が
利用するのはテスト期間中だけで、経営上からしても
よろしくない。

となると、現状維持が一番いい。大学への貴重品管理
は自己責任で、常に身につけておいてくださいとせざる
をえない。
【教育か】大学教員専用スレ【研究か】 22講
951 :実習生さん[sage]:2011/03/02(水) 23:43:49.52 ID:255bpKAh
>>947
大学でも温度差があるんだが、大学教員のかわっているところってこういうと
ころだなと思う。

汚いなんていわれている事務局なんかからみても、学生を悪くいうのはちょっと
信じられない。事務局は学生がいい企業に入って活躍、その評判をもとにさらに受験生が
集まり、国もその評判をきき補助金をつけ、将来的には人件費も厚遇されなんて
狙っていたりする。でも実態はそういう試みをやっている最中、大学教員そのもの
が大学の負の広告塔になっていたりするんだよね。

教員なんていえば、事務局と違って、人間的なところで触れ合っているんだろう
から、自分のところの学生を悪く言っている輩をみたら怒鳴りこむくらいのこと
やっているんだろうななんて最初は思っていたんだが、実態はそれとはかけはな
れていて、驚いたもんだ。むしろ、教育などといって人間的なところで触れ合っ
ているからそうなるんだろうか。

まぁ、マスコミも若者がかしこいなんて記事より若者がバカだという記事を
書いたほうが売れるって部分があるから、そう言ってくださいと言われて
言っているところもあるんだろうけどね、経営的にもキャリアとしても自分
のクビをしめているんだということは認識してほしい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。