トップページ > 教育・先生 > 2011年03月01日 > zmr1WRme

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
モンスターペアレントの実例
鬱病の教師が増えてるって?情けねえなあ

書き込みレス一覧

モンスターペアレントの実例
90 :実習生さん[]:2011/03/01(火) 12:45:37.83 ID:zmr1WRme
>>82
モンペ以前にその教諭も発達傷害の児童の相手としては相応しくないな。


3時限目のチャイムが鳴り、チャイムが鳴ったらプールには入らないというルールがあるため
他の児童に「入ってはダメ」という意味合いで背中を叩かれた。(発達障害の子どもたちの
特性として、言葉での伝達方法が苦手であるということがある)息子にしたら、自分が何故
叩かれたのかが理解できずに、単純に叩かれたと思いプールの中のボールを数個投げた。
S田教諭が大声で「何投げてんねん!」と怒鳴った


発達障害児に怒鳴るとか、適正がないにも程がある。
鬱病の教師が増えてるって?情けねえなあ
106 :実習生さん[]:2011/03/01(火) 12:58:51.13 ID:zmr1WRme
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214994190/

出世ウホφ ★ 2008/07/02(水) 19:23:10 ID:???0

公立学校の若手女性教職員は8人に1人が、勤務している学校でセクシュアルハラスメント被害の
経験があることが全教(全日本教職員組合)のアンケート調査で分かった。校内にいじめ・
いやがらせ(ハラスメント行為)があると答えた教職員は4割に上り、全教では、
被害者への相談窓口やケア態勢の確立が必要だとしている。

調査は昨年11月から今年3月、21都道府県の35歳以下の教職員約2000人から回答を得た。
「現在の職場にハラスメントがある」と答えたのは39・7%、「自分が受けた」のは37・4%だった。
自分が受けたハラスメントのうち、最も多いのは「子供の前で怒鳴られた」など適切でない
タイミング・場所の指示・指導が11・6%、次いで「教師として向いていない」など適切でない
指示・指導が11・4%だった。特に女性では「カラオケで腰に手を回され、デュエットした」
「メールや電話でしつこく食事に誘われた」などセクハラを受けたのが12・4%に上った。

ハラスメントの相手は、先輩・主幹など54・2%▽校長34・0%▽教頭(副校長)30・9%−の順。

アンケートに50人以上の回答があった12都道府県のうち、ハラスメントを受けたと答えた
教職員の割合が最も多いのは、東京都で53・8%、ついで大阪府の47・7%、最少は和歌山県の22・9%だった。
理由について全教では「東京は強権的な学校運営が行われているからではないか」としている。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080702/edc0807020838006-n1.htm

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110219-OYT1T00908.htm
わいせつ教諭相次ぐ
>2009年度は10年前の1・4倍に増え、懲戒免職も2倍近くに上った。

>>1
変態教師が多くなっているんだからしょうがないだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。