トップページ > 教育・先生 > 2011年03月01日 > Ec7gyHyc

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000012111020100000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
ゼロ・トレランスの実体
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
高校入試の内申制度を廃止せよ 10

書き込みレス一覧

管理教育の問題点【ゼロトレランス】
64 :実習生さん[sage]:2011/03/01(火) 08:44:25.34 ID:Ec7gyHyc
愛知の管理教育では、普通科から音楽大学へ進学する生徒のことが全く考えられていなかった。

音楽大学へ進学しようと思ったら、毎日、長時間のピアノの練習が必要になるからね。

だから、くだらない部活動なんかやってられないわけだ。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
65 :実習生さん[sage]:2011/03/01(火) 09:17:25.46 ID:Ec7gyHyc
>>60
青木功にあこがれて、東郷高校に入学したら、ゴルフをやらせてもらえず、
バレーボールやバスケットボールなどの先がない運動部加入を強制された。

つまり、上田桃子のような生徒を潰すために作られたのが管理教育校。

だから、地域の評判が最悪になった。

つまり、東海や滝で、バレーやバスケをやってる生徒や保護者から逃れるために、
公立高校へ進学したのに、子どもを潰されたらたまったもんじゃない。

しかし、東海や滝で、子どもにバレーやバスケをやらせている保護者はそういったことがわからないから。
そのくせ「うちの子は頭がいい」と威張り散らす。それで、現役で東大へ行こうものなら、天狗になるからね。
だから、始末に負えないんだ。そういった親は、音大を目指す生徒をバカにするからね。

当時は、東海や滝に多数生息するサッカーマムとその子どもから逃れるために、先を争うように公立高校へ進学したの。
自分たちからしてみれば、ゴルフ会員権も持ってないような家庭が何を言ってるんだ、と相手にしたくなかったんだ。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
66 :実習生さん[sage]:2011/03/01(火) 09:44:49.95 ID:Ec7gyHyc
東海高校や滝高校に子どもを通わせている親は、子どもを東大へ入れることに生きがいを見出している。

しかし、我々は、東京芸大や桐朋学園大に進学することに価値があると思っている。

だから、価値願が違うから滝高校の話を断って、中堅公立へ進学できたわけ。

そのため、東大を出た人材がカスなのはそういった理由。
東大出の人間は、ピアノも弾けないくせに、音大を出た人をバカにするから。

東大出だからといって、ショパンやリストの作品を知らない人間を採用したいと思いますか?
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
67 :実習生さん[sage]:2011/03/01(火) 10:14:01.20 ID:Ec7gyHyc
東海・滝・南山の男子生徒は、スタインウェイの価値がわからないから、野球やサッカーなどの運動部に入って練習をやってるわけだろ?
これは、灘や開成でも同じ。

そんな子どもと同じ高校に行けるか?という話になる。
将来、スタインウェイのユーザーになりたいから、ピアノを練習するわけだろ?

管理教育校では、将来、スタインウェイのユーザーとなる生徒をことごとく潰してしまったんだよな。

サッカーマムではこういったことがわからないからね。
だから、うちの子は高校3年間サッカー部と両立させて東大に現役合格しました、と自慢するんだよね。

東京芸大や桐朋学園大を目指す生徒と保護者からしてみれば、サッカーマムなんかウザいだけだからね。

だから、うちらはグラウンドが広い高校はバカにしてた。
それよりも、学校に練習用のグランドピアノが何台置いてあるかの方が重要だった。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
68 :実習生さん[sage]:2011/03/01(火) 11:03:25.09 ID:Ec7gyHyc
東海高校に練習用のグランドピアノが何台置いてある?
南山高校女子部に練習用のグランドピアノが何台置いてある?

学校でピアノの練習ができなかったら、高い授業料を払って私立高校に進学する意味がないじゃないか?
だから、みんな、中学を出ると、高校受験をして外へ出るわけだ。

そういったことがわからなかったのが管理教育校。

高等部でも東海や南女に子どもを通わせている親では、そういったことがわからないからね。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
70 :ゼロ・トレランスの実体[sage]:2011/03/01(火) 12:55:17.95 ID:Ec7gyHyc
私立中高一貫校から外部受験しなかったら、中等部から高等部への進学は、原則として全員可能。
しかし、中学卒業の際に外部受験した場合は、内部進学の権利を放棄する。だから、

東海中学
  ↓
明和高校音楽科ピアノ専攻 (否)
  ↓
東郷高校 (合)       になる。しかし、

東海中学
  ↓
明和高校音楽科ピアノ専攻 (否)
  |  
  (×)
  ↓
東海高校           は、認められないからね。

だから、管理教育校では、音高落ちの生徒は、バカのくせに生意気だから、毎日のように殴る蹴るの暴行。
そして、教師が突然家庭訪問に押しかけてきて、家にあるピアノを叩き壊す。

それで、国公立大学合格者数稼ぎをして進学校ぶってるのが管理教育校。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
71 :実習生さん[sage]:2011/03/01(火) 14:13:20.64 ID:Ec7gyHyc
スポーツ推薦は大学の質を落とすのか?社会にとってマイナスか?
http://news.livedoor.com/article/detail/5379032/
それなら、高校入試や大学入試でピアノ推薦やバイオリン推薦はあるのか?

今まで、体育会系に比べて音楽系は冷や飯を食わされてきたからね。

ピアノやバイオリンは小さい頃から相当研鑽を積まないと結果が出ないからね。

だから、音楽系に比べて、体育会系がクズな理由はそういったところにある。
高校入試の内申制度を廃止せよ 10
206 :実習生さん[sage]:2011/03/01(火) 14:31:34.68 ID:Ec7gyHyc
>>200
音楽科は全専攻ともピアノが弾けることが必須条件だからね。
声楽・弦楽器・打楽器・管楽器専攻でも、副科ピアノが課せられるからね。

だから、いくら音楽の内申に傾斜をかけたところで、ピアノの実力がわからないから、
音楽科では学力検査とは別にピアノの実技検査を課すわけだろ?

だけど、普通科の場合は、ピアノが弾けることが評価の対象にならないんだよな。
音楽科では数学や理科が学べないから普通科へ行こうとしても、内申が足らないから、中堅以下の高校しか無理なんだよな。

つまり、日比谷・西・国立はピアノの一芸入試を採用してないからね。
そのため、日比谷・西・国立ではピアノが弾ける生徒は加点して、優先合格させる制度がないわけだ。

要するに、内申ゼロ入試を導入したところで、まだ片手落ちだ、ということだ。

今の受験制度では、体育会系の受験生の方が有利になるわけだ。
管理教育の問題点【ゼロトレランス】
72 :実習生さん[sage]:2011/03/01(火) 16:01:18.42 ID:Ec7gyHyc
体育会系の学生と音大生、どちらが優秀か?

そんなことはいうまでもないだろ?

日本の企業は体育会系の学生ばかり採用し、音大生を採用しなかった。

だから日本の企業が国際競争力に負けたわけだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。