トップページ > 教育・先生 > 2011年02月28日 > cDXYkpkN

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/202 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000014017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
■小学校教諭自殺、公務災害を認めずwwwwww

書き込みレス一覧

■小学校教諭自殺、公務災害を認めずwwwwww
69 :実習生さん[]:2011/02/28(月) 00:09:13.30 ID:cDXYkpkN
>>65
誤解がないように言っておくと、俺は大多数の教員は児童・生徒のために熱心に職務に取り組んでいると思っている。

しかし、教員の性犯罪事件が報道され、本にも記述されているのは事実。これは否定できまい?
教員の性犯罪が増加しているというのも、つい最近の報道にあったな?
これをもって、教員の主流が性犯罪者だと言えるか?
お前さんが現在の日本の企業が新人教育に不熱心だと主張し、その根拠が「本に書いてあるから」というのは、これと同じだ。

お前さんが本にそう書いてある(書名は言えないらしいが)と主張する内容は、明らかに主流ではない。断言してやろう。
くだらない戯言ではなく、理屈でかかってきな。お前さんの認識がいかに非常識か、証明してあげるよ。

■小学校教諭自殺、公務災害を認めずwwwwww
71 :実習生さん[]:2011/02/28(月) 20:57:27.82 ID:cDXYkpkN
>>70
さて、お前さんが俺の立場なら「証明責任はお前にある」と言い張って逃げ切ろうとする場面だが、
お前さんの主張の真偽を確かめるために、調べてさしあげた。

成果型賃金を取り入れることによって、部下の育成より個人成績を優先するといったデメリット面、
社員育成の失敗事例については確認できた。その後、そうならないためにどうするか、とつながるわけだが。
むしろ成果型賃金をうまく動機付けに使うことで、社員のモチベーションが上がり、組織が活性化するという
メリット面にスポットを当てている方が多かった。

では、お前さんの主張内容については書かれていたか。

>成果型賃金を入れているところなんて
>他を蹴落とした方が、相対的に自分の賃金が上がりやすい
>あるいは、「下手を打つヤツに関わらない」が基本になる。

このような状態が「基本」であったり、企業の「主流」であるという記述は、一冊も確認できなかった。

>企業は少なくとも今は目先の利潤追求だから
>新人育成には不熱心だよ。

成果型賃金と「部下」の育成についての記述は確認できたが、「新人」育成とからめた本は見当たらなかった。
まさか新人も部下の一部とか言うのではなかろうな?30代でも40代でも部下だぜ。新人と同じくくりにはできない。

探せばお前さんの言う様なことが載っている本があるのかもしれないが、ネットにも数冊の本にも書いていないということは、少なくとも常識ではない。
よって「企業の場合は利潤追求という目的があるから、新人育成には基本的に熱心」という俺の見解を否定できるものではない。

なぜ当たり前のことを、ねじまげて捉えようとするかなあ?書店の同じ一角には新人育成本が平積みしてあるというのに。
■小学校教諭自殺、公務災害を認めずwwwwww
75 :実習生さん[]:2011/02/28(月) 21:16:26.07 ID:cDXYkpkN
>>73
ご心配なく。複数冊を確認した上で、お前さんの主張の裏付けは一つもとれなかった。
当たり前だ。お前さんの言っていることを、企業に勤めている知人に聞いてみるがいい。
全員が全員、鼻で笑う。世間を知らな過ぎると、な。
■小学校教諭自殺、公務災害を認めずwwwwww
76 :実習生さん[]:2011/02/28(月) 21:23:51.07 ID:cDXYkpkN
>>74
俺が「書名を言え」といった時にお前さんが答えていたら、俺もそうしたよ。
なにが「お口ぽっかり」だ。

俺が確認した本を列記しても構わんが、条件はお前さんの主張どおりのことが書いてある本を
お前さんが教えることだ。言えるわけはないだろうがな。
■小学校教諭自殺、公務災害を認めずwwwwww
80 :実習生さん[]:2011/02/28(月) 21:45:36.37 ID:cDXYkpkN
>>78
そんな戯言が通ると思っている時点で、社会を知らないな。

ちなみに俺が言っているのは、俺が確認した本には、お前さんの主張どおりのことが「書いていなかった」
「こんなの「成果型賃金」についての本には書いてある話だよ」という、お前さんの主張の唯一の根拠が崩れた以上、
全ての上から目線のもの言いは、世間知らずの負け惜しみだぞ。

お前さんの今やるべきことは、それを認めるか、「俺の読んだ、これこれの本にはこのように書いてある」と反論するかだ。
■小学校教諭自殺、公務災害を認めずwwwwww
81 :実習生さん[]:2011/02/28(月) 21:47:52.77 ID:cDXYkpkN
おっと。コピーミス。
>こんなの「成果型賃金」についての本には
>ザラに書いてある話だよ。

ザラに、ね?


■小学校教諭自殺、公務災害を認めずwwwwww
83 :実習生さん[]:2011/02/28(月) 23:13:23.14 ID:cDXYkpkN
>>82
いくら強がっても無駄だ。

お前さんが俺の見解を否定した唯一の根拠は「本に書いてある」だ。
しかし、お前さんが主張するとおりのことが書いてある本などなかった。
あるなら示せ。無理だがね。おそらく日本中探してもあるまいよ。常識から外れすぎている。

仮にお前さんの主張どおりの本が存在したとしても(ないがね。)、それをもって俺の意見を否定する根拠にはならない。
なぜなら、俺が言うような新人育成本はそれこそ山ほどあるからだ。

企業の実態についての論議で勝てそうもないからといって俺をおとしめたところで、お前さんの世間知らずは疑いようもない事実だよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。