トップページ > 教育・先生 > 2011年02月18日 > VZYEqIsj

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000010000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
学童保育指導員 Part5

書き込みレス一覧

学童保育指導員 Part5
427 :実習生さん[]:2011/02/18(金) 06:17:16 ID:VZYEqIsj
>>425
まあいーじゃん、全く女の子だけとしか関わらないんならいかんけど、そう
でもないだろうし。
だいたい、全ての子に公平に接するなんて無理だよ。その子との相性もある
し、どうしても多く関わる子とそうでない子が出てくるのは仕方ない。
自分の場合は、基本的に呼ばれたら行くようにしてる。子どもによっては側に
来てほしくない子もいるだろうし。

女の子ばかり接するというが、ケンカしたり行動不良の男子などはある意味
いろんな指導員に構ってもらえてる。どうしても目立つ子に目が行きがち。
反対に、学童で問題のない大人しい女の子とかは放っておいても真面目にやっ
てるから、逆に構ってもらえないことが多い。そういう子にかぎって、学校で
いじめられてたり問題を抱えてる場合が多い。

自分としては、目立つ子よりもそういう子に関わっていきたいと思ってる。
本当の心を聞いて、学校での問題などもできることなら解決してあげたい。
女の子は、子ども扱いせず一人の女性として接してる。内面の心を伝えてもら
うためには、ある程度信頼関係がないとできないこと。
そんな場合はある程度接する時間が長くなっても仕方ないのでは。
学童保育指導員 Part5
429 :実習生さん[]:2011/02/18(金) 11:35:26 ID:VZYEqIsj
みなさん「学童は家庭と同じような安らぎを」なんて言ってるじゃないですか。
建前かも知れないけど、そういう一面があるのなら単に保育だけしてればいい
というものでもないでしょう。

もちろんいじめの問題などは学童内で解決できることではないので、学校や担任
との連携は大切。
学童によっては学校との連携を嫌うところもあるけど、それはよくないと思うね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。